goo blog サービス終了のお知らせ 

晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

休日のひと時

2005-01-10 | ノンセクション
今日は引越し後の懸案となっていたステレオの配線を行いました。
私の趣味なんかより家具の配置なんかが優先させられていたということもありますが、実際は面倒で先延ばしにしていたというのが本音。(^^;

さて今回もっとも面倒だったのが、写真のスピーカの配線。リプレースを機にスピーカケーブルを替えてみました。
もらい物のスピーカケーブルなのですが、凝った作りになっていて、遮蔽テープが3重に巻いてありました。さらになにより、ジャケットがテフロン(?)と思われ、これの密着が強くてなかなか剥けない。塩ビやポリエチレンだったらもっと簡単に剥けるはずなんですが...。

文具用のカッターやハサミで行ったため、太さはそれほどでもないんですが、手間取りましたねぇ...。全部で二時間といったところでしょうか。もっとも、その半分近くはほこりの掃除でしたが(笑。

AETのGAIAというケーブルのようですが、この素性が良くわかりません。ググると大変お高いケーブルのようです。
これで音にクリア感とスピードが出てくれればいいのですが...。
とりあえず今は繋いだだけで、スピーカの位置調整もしていません。これからじっくりと...ってこんな事いってると、またいつやるのかわからなくなっちゃうわけなんですが。まあ、時間をかけるのも趣味の醍醐味ですから。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年ですが... | トップ | 新札の話題はいかが? »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね (もぐら)
2005-01-12 09:50:47
もしかしてアンプの性能もいいんですね?

周波数特性だけでなく「音のたちあがり下がり」がいいなら、歯切れのいい音になります。CDもいい音するソースがありますよ。前に言ってたナントカCD(忘れた)っていいですね。

ADは、確かに音がいいですが、私のような凡人にはCDの音を全部聞き取れる耳がないのでデジタル派ですね。おそらくCDのスペック使い切って録音してあるCDがないでしょう。

ダイナミックレンジ90dB以上を使い、原音の録音をまったくの歪ナシで20~20kHzの音をきっちりCDにいれてあるCDがあって、それを完璧に再生できる機器があれば「AD」と聞き分けられないかも?



長文失礼!
返信する
インプレ (オムラー)
2005-01-12 08:27:14
いまさらながら、インプレです。

(プラシーボ効果バリバリ;笑)



かなり良い感じです。

クリアな音で、上も下もレンジが伸びたような気さえします。あまりにクリアでタンノイらしさがなくなったともいえますが。まあ、これはたぶん今までが異常だったのでしょう(そう思いたい)。



JAZZでいえば、シンバルの『チンチン』が『カッカッ』と切れがよくなって、ベースも『ボン』が『ビィ~ン』という具合に響きの再生(大げさ)が”いかにも”になってきました。



ただ、上のほうがあんまり出るようになったので、スターリングの特性上、金属っぽさが鼻についたりしますが、全体的にクリア感が上がっているので、5分も聴けば馴染んじゃいますね。



今回は都合によりCDで試しましたが、ADを聴くのが楽しみになりそうです。(カートリッジがぁ~!!)
返信する
究極は (もぐら)
2005-01-11 21:00:10
ヘッドホンですね?

音響を考えなければこれが究極です。



1m以下で音を鳴らすってことは、カタログスペックのat1m○○dBが聞けることになる?ひぇ~
返信する
小さくていい音 (オムラー)
2005-01-11 08:05:35
大きさと音質は必ずしも比例はしませんが、やっぱり大きいほうが多少分があるようです。

でも、たとえばB&Wは小さくてもかなり良い音しますね(私の好みではなかったですが)。



でもやっぱりある程度ボリュームを上げないと...

小さい音でも良い音で聞こえる、これが案外難しい(と思う)。

いっそ、目の前1m以下で小さいスピーカを鳴らす、という手もありますね。これだと小さいスピーカで小音量でもかなり良い音。(^ー^
返信する
そういっても (もぐら)
2005-01-11 07:34:08
今時の売れ筋スピーカーと比べたら「あれ」でも大きいですね。

まぁ、趣味で本格的にやっている人は、あれでも小さいんでしょうが・・・

昔、サウンドウェーブで小さいのに巨大スピーカーのようなイイ音でるスピーカーがあったな。

音量がある程度までならあれで十分ですね。

100dB以上の音量なんて出さないし。
返信する
大きいとは... (オムラー)
2005-01-10 16:37:31
ウチのはタンノイでも、スターリングだから、この趣味の世界ではお世辞にも大きいとはいえないかも?

ウェストミンスターぐらいだったら、威張って写真もうPできるのですが(笑。



もっとも、そんなスピーカだったら、家も家計も傾いちゃいますが。(^^;
返信する
すげぇ (もぐら)
2005-01-10 16:16:14
あの大きいスピーカー!

本当は容積の大きいほうが音がいいんでしょうが、

場所がねぇ~(もちろん予算も)

ウチだったら、やはりボーズの小さいスピーカーが限界か・・・
返信する

コメントを投稿

ノンセクション」カテゴリの最新記事