長谷川りん二郎展も残す所、1週間となってしまいました。
アンケートでの、ご意見を出来るだけ反映をさせるよう、努めています。
今回、ボランティア・スタッフとして、参加していただいている方々の、ご意見も、大変参考になります。
実行委員会では、気づかない点も多く、感謝を申し上げます。
ご来場いただいた方が、ブログや、ツイッター、フェイスブックで、書込みをいただく、お知り合いに伝えていただくという、口コミの、こ来場者が増えてきております。
どうぞ、お時間を作られまして、長谷川りん二郎の世界へ、お越しくださいますように。
1/28(土)、 1/29(日) の両日は、13:00~・15:00~ の二回、ギャラリートークをします。所要時間30分間。
講師はOMPのメンバー瀬戸克信です。
1/20・1/21にいただいたアンケートから、お客様の、ご感想、ご意見をアップさせていただきます。
1月20日
・1階のライトが少し暗いように思われ見づらかったです。
・日曜美術館で紹介された後の平塚美術館は本当に大勢の人であふれていました。
もう少し早く小田原で開かれたらと少し残念です。
ゆっくり拝見出来たのはうれしいですが。
・NHKの日曜美術館で猫の絵を見た翌日に平塚へ行き、すっかり気にいってしまい、絵ハガキを求め、猫の色とマットグレーの座布団と赤のコントラストにとても感激してしまい、また今日来ました。
・長谷川りん二郎さんの絵を初めて見ることが出来ました。どの絵も気持ちが温かくなるような素晴らしい作品です私は「荻窪風景」が一番好きです。
誘ってくれた人に感謝します。
・平塚で見たのでもう一度見たいと思って3時間かけてきました。個人コレクターの絵がまとめて見られて良かったです。図録が安かったが良かった。
・さらに小田原の体制が良くなればと思います。
・残念ながらこの見えない空気を感じた家たちが遠く、ガラスの向こうでは見えない!!感じづらい!たぶん、りん二郎はこの展示方法にご不満かと。
・作品はもちろん素晴らしいの一言です。求龍堂の図録を2年前に買って楽しんでいましたが、実際に見ると絵の大きさに驚きます。(思っていたより大きかったり小さかったり)
スタッフの方も丁寧で良かったです。看板のおかげで迷わずにここまでたどり着けました。(私方向音痴で地図が読めません]ありがとうございました。
・学生時代の友人が以前にりん二郎の猫の絵ハガキを2度も送ってきた事があり、それ以来[あの猫に会いたい]と思っておりました。
今回新聞に載っていたので飛んできました。
絵の中に子供時代に住んでいた荻窪や代々木風景(少し時代は前ですが)を見つけてまたまた嬉しい気持ちになりました。
スタッフの方が親切で、寒い日でしたが心がほかほかしました。
・色彩の美しさ、窓の光の反射が素晴らしい。29番静物
・寒い日でしたが心の中はとても温かいように感じました。
・猫を3匹飼っており、その可愛さは目に入れても痛くない。ヒトイジョウニヒトとは異なる深いものでつながっている感じがします。
りん二郎の猫の絵からも時代を越えて永遠の「いとおしさ」を感じます。
世界中の絵を見て歩いていますがこれほどの愛に満ちた猫絵は他にはないと思い大いに誇ってもよいと思います。
・温かいスタッフの対応に感謝!居心地がいいです。
・素敵でした。
1月21日
・この様な展示を待たして頂きたい。環境がとてもいいです。ゆっくり鑑賞できます。
・良い企画だと思いました。住谷様によろしく。傳肇寺 浅井
・スタッフの方はとても感じが良かったです。落ち着いた雰囲気で観賞できました。
・充実した時間が過ごせました。ありがとうございます。
・ありがとうございました。癒されました。
・スタッフの皆様の品が良かった。会場の規模、雰囲気が良い。
駅からの案内もわかりやすい。いい企画です。
・出来る事なら「タロー」さんの絵を拝見いたしたい。
・猫に会いたくて。よかったです。
・とても素敵で感動しました。すっかりファンになりました。
記念館にぴったりの絵ですね。是非トラ猫の絵も生で見てみたいです。
スタッフの方の対応もとても丁寧で好感が持てました。
・タローの絵が無かったのが残念でした。
・その人物の心地よい雰囲気は外被まで及ぶと申しますが、りん二郎さんは]作品・人物もにおいを発散するとおっしゃっています。様は体感でした。七草にも、大寒にもお便りをしたためたのは友人知人によい香りを差し上げたのではないでしょうか。
・場所が素敵なところです。只長谷川りん二郎は北海道出身で荻窪に住んでいたのにどういう関連でこちらで行われたのかが不案内です。
・雨ですが場所が良いです。思ってより駅から近くて良かったです。入り口で見たところ平塚の時よりポストカードがあって嬉しいです。本当にやさしいかわいい絵で好きです。
・ガラスケースの中なので見にくい。
・平塚美術館での展示も見ましたが、展示の仕方が違うとまた感じが違い良いものです。
建物も素敵です。
・静かな雰囲気でゆっくり楽しめました。
・タローの絵が無かったのが残念でしたが他の絵も素晴らしかったです。
・静かな素敵な場所での開催で。絵だけでなく雰囲気も楽しめました。昔(タロー)の猫絵でこの画家の事を知りました。小田原のHPでたまたまこの展覧会を知り、又「猫と毛糸」の存在も知りました。猫目当ての来場ですが、荻窪等の東京の風景が思いのほか良かったです。
・猫が好きなので来ました。ひととき癒されました。ありがとうございました。
・ガラス越しは少し見にくい。良い絵を見せて頂き楽しい時を過ごせました。
・素晴らしい展覧会をありがとうございました。
・静寂の中に気品があり始めてですが懐かしい原風景に出会いしばし我を忘れる心に在りました。ありがとうございました。雨の中伺った甲斐ありでございました。
・カレンダーを持っているのですが実物の大きさがこんな感じなのかと意外でした。
・タローについての説明文が面白かった。
・再びりん二郎の絵を見ることが出来嬉しいです。会場の松永記念館もとてもいいお屋敷ですね。静かに観賞することが出来ました。
・印象的でおもしろかったです。
・今回で2度目ですが、いつ拝見しても見あきない良い作品と思います。
・制作への思い、猫など画家本人の文章が良かった。
・皆よかったです。絵が想像していたよりも上手で驚きました。楽しかったです。
アンケートでの、ご意見を出来るだけ反映をさせるよう、努めています。
今回、ボランティア・スタッフとして、参加していただいている方々の、ご意見も、大変参考になります。
実行委員会では、気づかない点も多く、感謝を申し上げます。
ご来場いただいた方が、ブログや、ツイッター、フェイスブックで、書込みをいただく、お知り合いに伝えていただくという、口コミの、こ来場者が増えてきております。
どうぞ、お時間を作られまして、長谷川りん二郎の世界へ、お越しくださいますように。
1/28(土)、 1/29(日) の両日は、13:00~・15:00~ の二回、ギャラリートークをします。所要時間30分間。
講師はOMPのメンバー瀬戸克信です。
1/20・1/21にいただいたアンケートから、お客様の、ご感想、ご意見をアップさせていただきます。
1月20日
・1階のライトが少し暗いように思われ見づらかったです。
・日曜美術館で紹介された後の平塚美術館は本当に大勢の人であふれていました。
もう少し早く小田原で開かれたらと少し残念です。
ゆっくり拝見出来たのはうれしいですが。
・NHKの日曜美術館で猫の絵を見た翌日に平塚へ行き、すっかり気にいってしまい、絵ハガキを求め、猫の色とマットグレーの座布団と赤のコントラストにとても感激してしまい、また今日来ました。
・長谷川りん二郎さんの絵を初めて見ることが出来ました。どの絵も気持ちが温かくなるような素晴らしい作品です私は「荻窪風景」が一番好きです。
誘ってくれた人に感謝します。
・平塚で見たのでもう一度見たいと思って3時間かけてきました。個人コレクターの絵がまとめて見られて良かったです。図録が安かったが良かった。
・さらに小田原の体制が良くなればと思います。
・残念ながらこの見えない空気を感じた家たちが遠く、ガラスの向こうでは見えない!!感じづらい!たぶん、りん二郎はこの展示方法にご不満かと。
・作品はもちろん素晴らしいの一言です。求龍堂の図録を2年前に買って楽しんでいましたが、実際に見ると絵の大きさに驚きます。(思っていたより大きかったり小さかったり)
スタッフの方も丁寧で良かったです。看板のおかげで迷わずにここまでたどり着けました。(私方向音痴で地図が読めません]ありがとうございました。
・学生時代の友人が以前にりん二郎の猫の絵ハガキを2度も送ってきた事があり、それ以来[あの猫に会いたい]と思っておりました。
今回新聞に載っていたので飛んできました。
絵の中に子供時代に住んでいた荻窪や代々木風景(少し時代は前ですが)を見つけてまたまた嬉しい気持ちになりました。
スタッフの方が親切で、寒い日でしたが心がほかほかしました。
・色彩の美しさ、窓の光の反射が素晴らしい。29番静物
・寒い日でしたが心の中はとても温かいように感じました。
・猫を3匹飼っており、その可愛さは目に入れても痛くない。ヒトイジョウニヒトとは異なる深いものでつながっている感じがします。
りん二郎の猫の絵からも時代を越えて永遠の「いとおしさ」を感じます。
世界中の絵を見て歩いていますがこれほどの愛に満ちた猫絵は他にはないと思い大いに誇ってもよいと思います。
・温かいスタッフの対応に感謝!居心地がいいです。
・素敵でした。
1月21日
・この様な展示を待たして頂きたい。環境がとてもいいです。ゆっくり鑑賞できます。
・良い企画だと思いました。住谷様によろしく。傳肇寺 浅井
・スタッフの方はとても感じが良かったです。落ち着いた雰囲気で観賞できました。
・充実した時間が過ごせました。ありがとうございます。
・ありがとうございました。癒されました。
・スタッフの皆様の品が良かった。会場の規模、雰囲気が良い。
駅からの案内もわかりやすい。いい企画です。
・出来る事なら「タロー」さんの絵を拝見いたしたい。
・猫に会いたくて。よかったです。
・とても素敵で感動しました。すっかりファンになりました。
記念館にぴったりの絵ですね。是非トラ猫の絵も生で見てみたいです。
スタッフの方の対応もとても丁寧で好感が持てました。
・タローの絵が無かったのが残念でした。
・その人物の心地よい雰囲気は外被まで及ぶと申しますが、りん二郎さんは]作品・人物もにおいを発散するとおっしゃっています。様は体感でした。七草にも、大寒にもお便りをしたためたのは友人知人によい香りを差し上げたのではないでしょうか。
・場所が素敵なところです。只長谷川りん二郎は北海道出身で荻窪に住んでいたのにどういう関連でこちらで行われたのかが不案内です。
・雨ですが場所が良いです。思ってより駅から近くて良かったです。入り口で見たところ平塚の時よりポストカードがあって嬉しいです。本当にやさしいかわいい絵で好きです。
・ガラスケースの中なので見にくい。
・平塚美術館での展示も見ましたが、展示の仕方が違うとまた感じが違い良いものです。
建物も素敵です。
・静かな雰囲気でゆっくり楽しめました。
・タローの絵が無かったのが残念でしたが他の絵も素晴らしかったです。
・静かな素敵な場所での開催で。絵だけでなく雰囲気も楽しめました。昔(タロー)の猫絵でこの画家の事を知りました。小田原のHPでたまたまこの展覧会を知り、又「猫と毛糸」の存在も知りました。猫目当ての来場ですが、荻窪等の東京の風景が思いのほか良かったです。
・猫が好きなので来ました。ひととき癒されました。ありがとうございました。
・ガラス越しは少し見にくい。良い絵を見せて頂き楽しい時を過ごせました。
・素晴らしい展覧会をありがとうございました。
・静寂の中に気品があり始めてですが懐かしい原風景に出会いしばし我を忘れる心に在りました。ありがとうございました。雨の中伺った甲斐ありでございました。
・カレンダーを持っているのですが実物の大きさがこんな感じなのかと意外でした。
・タローについての説明文が面白かった。
・再びりん二郎の絵を見ることが出来嬉しいです。会場の松永記念館もとてもいいお屋敷ですね。静かに観賞することが出来ました。
・印象的でおもしろかったです。
・今回で2度目ですが、いつ拝見しても見あきない良い作品と思います。
・制作への思い、猫など画家本人の文章が良かった。
・皆よかったです。絵が想像していたよりも上手で驚きました。楽しかったです。