昨年の4月の中頃から彫り始めた作品も、
光背の頭光、身光の彫りを残してほぼ完成した。
仏像の大きさ(身丈)は、立像に直せば1尺
台座の下框隅足から光背の上端部まで(総丈)は44cm
光背は舟形、唐草文様
この状態で、今年の仏像彫刻美術展に出品する。
美術展は次の通り開催される。
第20回仏像彫刻美術展
とき 平成26年4月10日(木)~4月13日(日)
午前9時30分~午後5時
ところ 生駒市芸術会館 美楽来
近鉄生駒駅下車北へ徒歩5から6分
主催 春日有職檜物師預・南都仏師 矢野公祥氏
この仏像彫刻美術展は、矢野公仏師が講師を務められている各仏像彫刻教室の
受講生の作品を主として開かれるもので
他の受講生の作品を観るのも楽しみだ。
次に彫る作品の参考にもなり、大変興味深いものだ。


光背の頭光、身光の彫りを残してほぼ完成した。
仏像の大きさ(身丈)は、立像に直せば1尺
台座の下框隅足から光背の上端部まで(総丈)は44cm
光背は舟形、唐草文様
この状態で、今年の仏像彫刻美術展に出品する。
美術展は次の通り開催される。
第20回仏像彫刻美術展
とき 平成26年4月10日(木)~4月13日(日)
午前9時30分~午後5時
ところ 生駒市芸術会館 美楽来
近鉄生駒駅下車北へ徒歩5から6分
主催 春日有職檜物師預・南都仏師 矢野公祥氏
この仏像彫刻美術展は、矢野公仏師が講師を務められている各仏像彫刻教室の
受講生の作品を主として開かれるもので
他の受講生の作品を観るのも楽しみだ。
次に彫る作品の参考にもなり、大変興味深いものだ。


