刑事ヴァランダーシリーズが面白くて本を集めた。リガの犬たちと白い雌ライオンは映像化を諦めたそうだがそのエッセンスが他の作品にちりばめられている。ケネス・プラナーがはまり役で、スウェーデンの景色、文化、生活までも堪能できた。ヴァランダー本はスウェーデン語の原題とドイツ語の題と英語の題がかなり違う不思議な本らしい。
Wallander (British TV series)
殺人者の顔 (創元推理文庫) [文庫] ヘニング・マンケル (原著), 柳沢 由実子 (翻訳)
ドイツ語題 Mӧrder ohne Geshicht 原題 Mӧrdare utan ansikte 1991年
リガの犬たち (創元推理文庫) [文庫] Henning Mankell (原著), 柳沢 由実子 (翻訳)
ドイツ語題 Hunde von Riga 原題 Hundarna I Riga 1992年
白い雌ライオン (創元推理文庫) [文庫] Henning Mankell (原著), 柳沢 由実子 (翻訳)
ドイツ語題: Die weiße Löwin 原題:Den vita lejoninnan 1993年
笑う男 (創元推理文庫) [文庫] ヘニング・マンケル (著), 柳沢 由美子 (翻訳)
ドイツ語題:Der Mann, der lächelte 原題:Mannen som log 1994年
目くらましの道 上下 (創元推理文庫) [文庫] ヘニング・マンケル (著) 柳沢 由実子 (翻訳)
ドイツ語題 Die falsche Fährte 原題 Villospår 1995年
五番目の女 上下 (創元推理文庫) [文庫] ヘニング・マンケル (著) , 柳沢 由実子 (翻訳)
ドイツ語題:Die fünfte Frau 原題:Den femte kvinnan 1996年
---------- 以下まだ日本語訳がない書籍(参考:
クルト・ヴァランダー、直感と粘りの美学)
「真夏の殺人」ドイツ語題: Mittsommermord 原題: Steget efter 1997年
「防火壁」ドイツ語題: Die Brandmauer 原題: Brandvägg 1998年
「ヴァランダー最初の事件」ドイツ語題: Wallanders erster Fall 原題: Pyramiden 1999年