日本学術会議、「太陽系天体の名称等に関する検討小委員会」により、太陽系の新しいイメージを分かりやすく広めるためのポスターとリーフレットが出来たらしい。
そしてこのURLから入手できるらしい。
…けっこう重いけど。
ちなみに表題の「エ」と「ケ」ですが、
ケ→ケレス
ケレスは豊穣神星、地母神星とかしないのかw
中文が「穀神星」なのはカコイイ
エ→エリス
不和と争いの女神だそうで。
中文は…「鬩神星」(げきしんせい)
「鬩」は「せめぎあう」だそうです。
(以上中文に関してはWikiより検索)
化学記号と一緒で、日本語圏はそのときの流行により表音言語と表意言語を使い分ける複数言語混在型、中国語圏は全て意味で翻訳する一貫型ですね。
もとは全てギリシア・ローマ神話だけど。
そしてこのURLから入手できるらしい。
…けっこう重いけど。
ちなみに表題の「エ」と「ケ」ですが、
ケ→ケレス
ケレスは豊穣神星、地母神星とかしないのかw
中文が「穀神星」なのはカコイイ
エ→エリス
不和と争いの女神だそうで。
中文は…「鬩神星」(げきしんせい)
「鬩」は「せめぎあう」だそうです。
(以上中文に関してはWikiより検索)
化学記号と一緒で、日本語圏はそのときの流行により表音言語と表意言語を使い分ける複数言語混在型、中国語圏は全て意味で翻訳する一貫型ですね。
もとは全てギリシア・ローマ神話だけど。
ギリシア神話を里中満智子さんの漫画で最近読んだらはまってしまい、ギリシアに行きたくなりました
ギリシアは私も行きたい~!
里中マンガも読みたいv