goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あきらめなければ、なんくるないさ~

焦らず、慌てず、あきらめないで、ひとつずつ、ひとつずつ・・・

黒いヒーロー

2010-12-09 18:03:29 | 映画・DVDストーリー
古今ヒーローの違い・・・

子供の頃に憧れたヒーローは、ピンチの時に格好よく現れて悪者をやっつけて、
さっとその場を去っていました
自分もいつかは・・・と憧れたものでした。


最近のヒーローや主人公は、ひとりで戦うことに悩み、葛藤があり、戦闘シーン以外に
別の見どころがあったりする。

これも時代背景でしょうか?

そんな中でDVDや映画を観ていると、ひとり苦しむヒーローと自分が時折だぶったりする
ことがあります。(DVDの観すぎ・・・カナ?)

ウルトラマンティガやスパイダーマンなど ・・・ ストーリー背景などから悪や闇など
黒いヒーローが登場することがありますね。



○自分を押し殺して、我慢して相手をたてる?
 周りから良く思われるよう頑張る?
○時には自分を全うするため悪役になる? 
 それで嫌われれば、元々それまで?

ある一時から私は後者かも知れないと思う。
時には嫌われ悪役を演じる。悪でも良いのだと思うと結構気が楽になることもある。
但し、敵は増えるし、最後まで戦わなければいけないですが・・・。
悪役なので気を抜くと負けてしまう。
(でも、DVDや映画のヒーローは黒くなっても、ひとりだけ理解者がいるのです。)

私は、ブラックバージョンのヒーローが結構好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれ いい奴 ・・・ グッド・バッド・ウィアード

2010-11-29 17:13:33 | 映画・DVDストーリー
俺、いいやつ。。。
  俺、わるいやつ。。。
   俺、変な奴。。。

 シャリラリラ~

子供の頃テレビで見た面白い西部劇・・・ 

私の記憶は、これだけで映画のタイトルも、何が面白かったのかもわからず
長い年月が流れました 


そんな中、テレビで映画のCMを観ました。
イビョンホンの GOOD・BAD・WEIRD(グッド・バッド・ウィアード) です。

GOOD・BAD・WEIRD? ・・・ 俺、いいやつ ・・・
やったぁ・・・恐らく自分が子供の頃にみた映画のリメイクだ! と感じたのです。


GOOD・BAD・WEIRD をキーワードに探した結果
子供の頃にみた映画のタイトルは、"続・夕陽のガンマン" とわかりました。

"続・夕陽のガンマン" と "GOOD・BAD・WEIRD"
2つのDVDを借り、新旧作品を楽しむことにしました。


ところが、"GOOD・BAD・WEIRD" は、期待外れでした。

"続・夕陽のガンマン"・・・日本語吹替版はなく字幕のみでしたが
観ていて、「お~これこれっ」と思いましたが記憶にあるほど面白くはなかったのです。
何が面白かったのか、子供の頃と感性が違うのか、ちょっとショックでした。

でも考えていて分かったのです。
子供の頃に面白かったのは、恐らく吹き替えだ

THE GOOD ! ・・・ 俺、いいやつ
THE BAD ! ・・・ 俺、悪いやつ
THE WEIRD ! ・・・ 俺、変な奴
 シャリラリラ~
あの時観た日本語吹き替え版には、巡り会えないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAILWAYS [レイルウェイズ]

2010-11-22 15:03:18 | 映画・DVDストーリー
RAILWAYS [レイルウェイズ] 49歳で電車の運転士になった男の物語を観ました。

大手家電メーカーの経営企画室長。取締役への昇進が内定するなど、順風満帆の
主人公が故郷、島根に住む母が倒れたこと、親しかった会社の同期が自動車事故で
亡くなったことを機にこれまでの人生、そして今後の人生について考える。

そして自分の子供の頃の夢だった「一畑電車の運転士になる」ことを実現すべく
会社を退職し、一畑電車に中途入社。

観てみると・・・
良い意味で会社を辞めたくなる映画、と紹介されていた意味がわかりました。
お互いが理解しあって生きることの大切さに触れました。

観ていて自分は幼い時、何になりたかったのか・・・思いだしてみました。
それに対して両親や叔父が言っていた言葉も思いだしました。
残念ながら、私はなりたかったものにはなっていません・・・

もうひとつの見どころ・・・
他にもうひとり運転士になった人がいました。
肘の故障でプロ野球入りの夢を絶たれた青年・宮田です。
宮田役を演じているのは、三浦友和・百恵さんの二男、三浦貴大さんです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュノ ~ 推奴 ~

2010-11-17 16:58:09 | 映画・DVDストーリー
韓国ドラマ 『 チュノ ~ 推奴 ~ 』にすっかりはまっています。

推奴(チュノ)とは、逃亡した(ヌヒ)を捕まえて報酬を得る職業。
に転落した朝鮮の武将、を追う狩人の推奴、その2人を愛した女の
壮大な歴史劇です。

「チュノ ~推奴~」の舞台となった17世紀中頃は、中国に清が興り朝鮮半島にも
進出してきていた。
この動乱は「丙子胡乱」と呼ばれ、清が20万の大軍を率いて侵攻した事件。
朝鮮は降伏し、清に対し臣下の礼をとり、人質及び膨大な金品等を送った・・・とか。
「チュノ~推奴~」の時代は、清との戦乱により、国も民衆も激動の渦に巻き込まれた
時代であった。

舞台は17世紀ですが、主人公のイ・テギルがおかれている環境や思いは、何か現代の
社会と重なってしまうように感じます。

デギルの 「万事休すとなった時は、遠くへ行って身を隠していればいい」 は、共感して
しまいました。

このご時世、下手に頑張ってもうまく行かないことって沢山あります。
大人しく、機を待つのもありと思います。。

テギル と ソン・テハ の関係は、どうなって行くのか?

テギルの仲間であるチェ将軍とワンソンもはらはらドキドキです。
登場人物も皆ユニークな設定で観ていて面白いです。

挿入歌もユニークですね

テギルの兄貴?チョン・ジホの「恩は返せなくても仇は必ず返す」は明言と思います。

"恩を仇で返す" という言葉がありますが、ちょっと調べてみると
恩を仇で返すのは世の常
恩を仇で返される危険をいつもリスクとして感じ、その場合の対処方法も考慮して
おかねばならない・・・と、ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀少年 最終章

2010-08-28 17:44:49 | 映画・DVDストーリー
昨夜テレビで20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 をみました。

第一章 ~ 最終章まで 1年半かけて映画を3本観たのですが、それが3週で
連続放送されました。
嬉しいような少しさみしい様な・・・

ともだちの正体・・・映画放映中は書けませんでしたがテレビで放送されたので
OKですね。
フクベエとすり変えられて?しまった勝俣くんでしたね

テレビ版は、ラストが映画版と少し変わっていました。
9人の戦士とは結局誰の事だったのか・・・? とありましたが
やはり・・・以下メンバーでしょう。



第一章から言われているケンヂの "無理をするな。危ないと思ったら、すぐに逃げろ" は
やはり、現在の時代へのメッセージのように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥームレイダー ・・・ 過去と現在の時間

2010-08-09 17:14:34 | 映画・DVDストーリー
昨日テレビで トゥームレイダー を観ました。



トゥームレイダーの中で過去と現在の時間が重なり、ララが父親と話しをするシーンは
不思議な世界です。



そんなシーンを観ながら・・・私は亡くなってしまった祖母が幼い私に話してくれた言葉を
思いだします。
いつかテレビから人が飛び出してくる時代が来ると・・・

私は3Dテレビがまさにそれだと思っています。
トゥームレイダーの様に過去と現在の時間が重なるならば
私は祖母に3Dテレビを見せてあげたい・・・

"おばあちゃん、このメガネかけてテレビ観てみて" と、

・・・そして、何故かそれぼど感動しない祖母の姿も目に浮かぶのです。
それは・・・
もっと身を引くくらい映像が飛び出てこないと感動しないように感じるからです。
身を引く位の3D・・・私自信お目にかかれるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーウォーズ を観ました

2010-04-05 18:09:25 | 映画・DVDストーリー
昨年夏に見逃した映画・・・ 「サマーウォーズ」 のDVDを観ました

「時をかける少女」の細田守監督作品とのこと
イントロダクションも面白そうなので期待していました。

長野県の広大な自然と仮想空間 OZ が舞台となっていて映像も魅力ありです。

仮想空間 OZ のメンテナンス アルバイトをしていた数学少年が仮想空間を
狂わした犯人にされてしまい、仮想空間を元に戻すために苦戦するストーリーです。


仮想空間は、私たちの現状の生活の中でもSNS(Social Networking Service)など
バーチャル、コミュニティとして存在しています。
「サマーウォーズ」の中の仮想空間 OZ は、もう少し発展していて現実の世界と
密接なかかわりのあるものでした。

いつか実社会もこんな風になってしまったら・・・?
と、考えると少し怖い・・・と言うより不安ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HACHI を観た

2010-03-09 22:20:23 | 映画・DVDストーリー
観たかったけど泣けてしまいそうで観れなかった映画 HACHI のDVDを観ました

ハチ公物語がハリウッドで映画化・・・ストーリー大筋は同じだけれど
やはり感動、泣けてしまいますね

暫くは、HACHI のフレーズが頭から離れません。

いつも主人であるパーカー教授を送り迎えしていたHACHI。
パーカー教授が亡くなる日、パーカー教授が出かけることを拒んだり、
ボール拾いをしなかったHACHIが、ボールを持って駅までパーカー教授を止めに
行ったり・・・涙、涙です。

パーカー教授が亡くなった後も9年間毎日、駅まで迎えに行くHACI。

有名なハチ公物語ではありながらも感動、涙です。

                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブリーボーンを観てきた

2010-02-11 22:18:05 | 映画・DVDストーリー
今日は、お休み

タイタニック を超える人気と言われるアバターを観ようと劇場へ出かけた
なんと・・・びっくり
満席である。
映画で満席なんて私には、はじめてのことです。

第2候補であった ラブリーボーン を観てきました。

主人公の少女/スージーが可哀想過ぎる映画です。
淡々とストーリーがすすんで行き、気を抜けないドキドキする映画でした。

ラストは予想とは異なる展開で・・・やっぱりスージーが可哀想。
泣かないように気をつけていましたが、涙がじわ~っと出てくる映画でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールじいさんの空飛ぶ家を観てきた

2009-12-05 22:16:00 | 映画・DVDストーリー
カールじいさんの空飛ぶ家 を観てきた

3D版を観たので壮大感が伝わって来ました。
3Dはやはり迫力ありますね

映像の綺麗さ壮大さあり、楽しさと涙あり、感動あり・・・そんな映画でした。
映画の構成がすごく上手です

映画CMでは最初の10分から涙ですと宣伝されていましたがわかる様な気が
します。
カールじいさんとエリーの出会いから結婚まで、そして時の経過が上手く構成
されていると思います。
瞬きするのが惜しいほどです。

カールじいさんのネクタイで時の経過とエリーがカールじいさんを想う気持ちが
表現されていると感じました。

最初から最後まで感動です。

私は最後にカールじいさんがエリーの "MY ADVENTURE BOOK" を見ているシーンが
少しだけ?涙でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする