goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日も雨の日も

日常のたわごととバイクでの旅日記を
気ままに書いてます。

旅の記録 その3

2009年11月05日 20時04分18秒 | 旅の相棒
少し前はデジカメで撮った写真をわざわざプリントすることは、ほとんどありませんでした。「パソコンを立ち上げれば、いつでも大きな画像でみることができる。」と思ってましたから。
でも最近はプリントしてアルバムに綴じておくのもいいなって思ってます。

で、今はどうしているかというと、日帰りの旅でも、1週間の旅でも16枚の写真を選んで それを1枚のはがきサイズにプリントして、アルバムに綴じてます。
並び順はわざと時系列をずらしてます。

選ぶ写真は、もちろんきれいに撮れた写真もありますが、ピンボケ写真も、ぶれてる写真もあります。
人に見せるために作るわけでなく、後で見返して、記憶がよみがえればいいのです。(人さまにお見せするほどの腕も技術もありませんが…。)

なので、ピンボケ写真や ぶれてる写真を失敗した写真とは思ってません。それはその時に被写体にキチンと向き合っていなかったということなので、その時の心情を反映していると思ってます。

確かに「この写真がピンボケでなければ」と思うこともありますが…。

1年の終わりには、一年分の写真の中からこれまた16枚を選んで、1枚のはがきサイズにプリントしてアルバムに綴じてます。最近は1年のまとめを少しアレンジして年賀状にして送ることもあります。

まあ、この1枚のまとめ写真をつくることで、旅の記録を整理している ということなんですねぇ。

旅の記録 その2

2009年11月01日 19時47分10秒 | 旅の相棒
記録するといえばカメラ。
ちょっと前は一眼タイプのデジカメを持って行きましたが、

1.いつもとるのは決まって広角側。
2.かさばる、重い。
3.画質はきれいなのですが、きれいと美しいは違う。

ということで、最近はシグマのDP1とDP2。
まあ、基本的にDP1があれば十分。

動作がスローなので、他の人に「写真をとってくださぁーい」となかなか頼みずらいカメラ。
液晶が見にくい。操作もやりにくい。と普通に使えば「こんなカメラつかえない!」といえるカメラ。

でも、出てくる画像はそりゃ驚き。不思議に立体感というか雰囲気というか空気が感じられて、なんか なまめかしい感じ。
動きの早い被写体にはむいてませんが、ツーリング中に撮影する風景を主体とした、被写体であればこれで十分というか これでないとだめ。


旅の記録 その1

2009年10月28日 12時33分13秒 | 旅の相棒

ツーリングするときに使っているメモ帳がこれ。コクヨの測量野帳
いくつか種類があるのですが、スケッチブックというやつ。2泊以上のツーリングであれば、1冊新しいものを卸してもっていきます。

これに出発時間とか、給油したときの走行距離、買い物をしたときに支払ったお金とか、時系列にメモしてます。道の駅とかSAとかの記念スタンプもこれに押しています。

一日走り終わってからは、その日の日記を。ただ、その日に仕上げるのではなく、翌日の休憩の時に追記したり、帰ってからもたくさん追記してます。旅している最中に体験したことが すぐその場で消化吸収できるわけではないので。当日書く日記より、後からつけたすことのほうがはるかにボリュームが多いです。ときには、一か月遅れで追記するようなことも。

旅から帰ったら、使ったお金を書きだしして、旅でもらったチケットとかレシートとか、おみくじとかもこれに貼り付けて保管しています。

(ちなみにおみくじは持って帰ってもまったく問題ないそうです。自分にとって都合の悪いおみくじはその場で結びつけ、良いおみくじは持って帰る。ただし、神や仏と縁を結ぶため、時が経ったら境内に結ぶそうです。別におみくじを引いた寺社でなくともいいということです。)

旅している時はそれをダ・ヴィンチ ジャストリファイルサイズ聖書システム手帳の裏表紙に差し込んで持ち歩きます。(大きさがちょうどぴったり! ペンホルダーも装備できるのでとっても便利。)

システム手帳には、旅に出る前に観光名所とか、自分が見て回りたいとことかのメモを記入しておきます。(今回の四国ツーリングでは、うどんやさんの営業時間とかをたくさん記入)
ペンはSAKURAのボールサイン。乾けば雨にぬれてもにじまないので。

なんだかんだでこだわってます。


montbell ステラリッジテント 2型

2009年10月25日 12時44分00秒 | 旅の相棒

言わずと知れた モンベルさんとこのステラリッジテント2型

設営も楽、収納もコンパクト。 ダブルウォールですが、前述のゴアテックストリッパー2より、収納サイズは小さいと思います。もちろんパニアケースにもらくらく収納。

前部屋がちょっと狭いですが、(汚れ物やライディングブーツを置くくらいのスペースは十分あります。)ヘルメットや荷物をいれると、一人でちょうど良いサイズ。ただ、雨の日の前室の煮炊きはちょっと大変。

フライシートは最低4本ペグを打たないと、張り付きやばたつきがおきますが、トータルではとっても優れたテント。風にも強いと思います。


snow peak ゴアテックス トリッパー2

2009年10月25日 12時27分16秒 | 旅の相棒
ひさしぶりに道具の紹介。 ゴアテックストリッパー2

シングルウォールのため、換気口が少ないので、夏場は向かないと思いますが、真夏の暑い時期を外せばとっても快適。

前室が結構ひろいので、一人だと十分すぎる広さ。(といっても2人で寝るには厳しい)結露もほとんど見受けられず、収納サイズも、パニアケースに本体、ポールともども、十分収まります。
若干ポールが弱い(細い?)ような気がしますが、極端にまがった!!とかはないので、必要にして十分なのかも。

現在は カタログ落ちして、新しい エックストリッパー2に替っています。

旅の相棒紹介 その1

2009年01月03日 22時43分42秒 | 旅の相棒

おいらの旅の足は、R1200GSというバイクです。
05年10月に新車で購入して、現在約49000キロ走りました。
追加の装備では、購入時にパニアケース(両サイドについてる箱)とトップケース(荷台についてる箱)をつけました。

電装系では、ETCとナビを装備してます。
両方ともとっても便利です♪