■富士山
●今朝の富士山です。8時20分に撮りました。
●富士山の首辺りに雲がありますが、山頂の上にも横に長い雲があります。上の雲と下の雲との関連性は分かりませんが、無関係では無いような気がしました。
●上は下に比べかなり長く、写真に現れている長さの4倍はありました。色も上の雲の方がグレーが濃くなっています。
●紅葉も、五合目辺りはすでに終わり、麓の紅葉も盛りを過ぎました。いよいよ冬に突入です。<※この後富士山は、雲に隠れてしまい、日没まで姿を現すことはありませんでした>
■大涌谷
●富士山と同じ時間に撮りました。
●上の画像から、20数秒後の画像が下です。3本の蒸気がまっすぐ上昇しています。ほとんど乃至まったく風が無かったと思われます。<蒸気の筋が3本は、撮り始めてから初めての現象です。一度現地に出向いて確認しようと思いました>
■今日の花<センブリ>
●春に芽生えた苗は、小さなロゼット状態のまま冬を越し、2年目から茎が伸びて、8月から11月にかけて花弁がとがった星形の白い花を多数咲かせます。二年草なので毎年タネをまくと毎年花が見られます。<移植を嫌います>
●花の拡大画像
●花冠は、径1.5cmほどと小型で、白色。花弁に淡い紫状が入ります。和名は「湯の中で千回振り出してもまだ苦みが残る」ことに由来し、一説に「千回身震いするほど苦い」ともいわれます。
<※「センブリは 嫌だとばかり 子供逃げ」・・・・牧野富太郎>