goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしんぼ便り

天然主婦パンプキンのお料理サークルの報告と台所話

現在コメントは事前承認性にさせていただいています。

シャトルシェフを使って黒豆を煮る

2013-12-27 14:03:20 | 自宅の料理
今年もあとわずかになりましたね。
皆様大掃除にお節の準備にと忙しい事と思います。
今年は我が家は年末年始出かけてしまうので、家でお節は作らないのですが・・・
黒豆好きなので、お正月明けてから作ろうかな~(笑)

お友達から黒豆の煮方を教えて、とリクエストがあったので、
せっかく書いたのでこちらにも載せておきます。


【シャトルシェフを使った黒豆の煮方】

<材料>(4人分)
黒豆:2カップ(300g)
水:5カップ
重曹:小さじ1/2~1
砂糖:250g
しょうゆ:大さじ2
塩:小さじ2
古くぎ:2~3本


<作り方>
1.黒豆はきれいに洗い、内鍋に水5カップと重曹とともに入れ一晩おく。
(ここで皮が破けたものははじく。)
2.砂糖の1/3を加え、古くぎを入れ、紙ぶたをして火にかけ、沸とうしたら弱火にして20分加熱する。
3.保温容器に入れ、2時間保温する。
4.内鍋を取り出し、砂糖の1/3と塩をいれ、火にかけ沸とうしたら、弱火で10分加熱する。
保温容器に入れ、1時間保温する。
5.内鍋を取り出し、残りの砂糖と醤油を入れる。
保温容器に入れ、1時間保温する。


☆これはかなり柔らかく、(噛まないでも潰れるくらい)出来上がる方法。もう少ししっかりしたのが好みなら、調味料を一度に入れてしまって、20分煮て2時間保温、もう一度10分加熱して2時間保温、でもOKです。
古釘はなかなかかいので、クリップに酢をかけてサビさせたりします。


鍋物のレシピ

2013-12-15 17:03:44 | 自宅の料理
鍋物とホットプレートメニューの写真をフォトチャンネルにまとめましたが、
その中から、好評だったもののレシピを載せていきたいと思います。
(フォトチャンネルの中からレシピが知りたいものがあれば、リクエストしてください。)

この記事は順次増やしていきますので、よかったら時々覗いてみてくださいね。
気軽に作るメニューなので、レシピはアバウトです。参考までに、それぞれのご家庭の味にしてくださいね(^^)



【とろろ鍋】
<材料>
ごぼう 大根 人参 ネギ 白菜 きのこ類 春菊 などお好みの野菜
豚しゃぶしゃぶ用  大和芋または長芋  固めにゆでた蕎麦
○鍋つゆ  鰹出汁800㏄  酒、みりん各大さじ2 塩小さじ1/4 薄口醤油小さじ1
○つけつゆ 鰹出汁 200㏄ みりん50㏄ 濃口醤油50㏄
○薬味 ネギ(白い所を薄い小口に切り、水に晒す)わさび 刻み海苔、切り胡麻など

<作り方>
1. つけつゆ(そばつゆ)の材料を合わせて煮立て、冷ましておく。
2. ごぼうは笹がき、大根人参はイチョウか大き目の短冊、葱は斜め切り、白菜はざく切り、キノコ類はほぐし、(しいたけは食べやすい大きさにそぎ切)春菊は葉先を摘む。
3. 大和芋はおろして、扱いやすい粘度に出汁でのばす。(長芋ならそのまま)
4. 土鍋に鍋つゆを入れ、根菜とキノコ類、白菜の芯を入れてしばらく煮る。
5. 卓上コンロでその他の野菜と豚肉、とろろ、蕎麦を入れて火を通す。
6. つけつゆを鍋つゆで好みに薄めながら、具を取り分けて食べる。
7. 好みで薬味のネギ、わさび、のり、胡麻などを加える。