音楽めも、1960年代生まれの。

あの時観た映像や好きな音楽をクリップしておくブログ。

2016年5月 広島 オバマ米大統領 演説。

2016-05-28 05:31:52 | その他
President Obama Participates in a Wreath Laying Ceremony(The White House)
2016年5月 広島にて オバマ米大統領 スピーチ全文(英語)
2016年5月 広島にて オバマ米大統領 スピーチ全文(日本語)


・出だし。

71 years ago, on a bright cloudless morning, death fell from the sky and the world was changed.
71年前の明るく晴れ渡った朝、空から死神が舞い降り、世界は一変しました。


・結語。

That is a future we can choose, a future in which Hiroshima and Nagasaki are known not as the dawn of atomic warfare, but as the start of our own moral awakening.
この未来こそ、私たちが選択する未来です。未来において広島と長崎は、核戦争の夜明けではなく、私たちの道義的な目覚めの地として知られることでしょう。


・想像力。

our thoughts, our imagination, our language, our tool making, our ability
私たちの考え、想像力、言語、道具の製作、私たちの能力
imagine the moment the bomb fell
原爆が落とされた時に思いを馳せています
Some day the voices of the Hibakusha will no longer be with us to bear witness. But the memory of the morning of August 6, 1945 must never fade. That memory allows us to fight complacency. It fuels our moral imagination, it allows us to change.
いつの日か、被爆者の声も消えていくことになるでしょう。しかし「1945年8月6日の苦しみ」というものは、決して消えるものではありません。その記憶に拠って、私たちは慢心と戦わなければなりません。私たちの道徳的な想像力をかきたてるものとなるでしょう。そして、私たちに変化を促すものとなります。
perhaps above all reimagine our connection to one another as members of one human race
なによりも、私たちは互いのつながりを再び認識する必要があります。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------
(5月31日追記)
オバマ大統領(1961年8月4日-)の広島訪問とトランプ
 「オバマ大統領と彼を支えるミレニアル世代と呼ばれる若者の動向」
 ・ミレニアル世代 - Google 検索
  「「ミレニアル世代」とは、2000年以降に成人、あるいは社会人になる世代を指す言葉です。ミレニアル(Millennial)は、英語で「千年紀の」という意味。
   おもに米国で1980~2000年頃に生まれた若者を「ミレニアル世代」「新千年紀世代」と呼び、それ以前の世代とは異なる特性を持つと注目されています」
 ・ミレニアル世代とは - 日本語表現辞典 Weblio辞書
  「米国で、1980年代半ばから2003年の間に生まれた世代を指す語。「M世代」とも言う。
   いわゆるデジタルネイティブであり、社会のあり方を変容させる世代として注目されている」

    ・ミレニアル世代の日米の価値観の違い?なぜなら、日本では、オバマ大統領は若者より年寄に支持する人が多い気がする←ネーミング by ohtoboke123
      >世代論でみると、2008年オバマ大統領が誕生したことで、今後40年間はよりリベラルな時代になる
       二重の意味でそれ本当?(1)アメリカの今後40年間はリベラルって本当?(2)日米の同世代って同じ?
       アメリカではミレニアル世代はリベラルというけれど、日本の若い人リベラル好き?日本では逆で、リベラルは嫌いという人が大勢になっている、と思う。
      >日米で影響力の強い世代が異なっていることは興味深い事実です
       アメリカでは、ミレニアル世代が社会や政治に関心を持っているけれど、日本では持っていないから、ということだと思う。
      (※「正しい」かどうかなんて考えたくもない、というのが日本では主流だと思う。)


「まるで押し売り」。

2016-05-28 04:57:28 | その他
「Windows 10」へのアップグレード攻勢がますます激化 ユーザーからは怒りの声も(AP通信 日本語翻訳 ITmedia ニュース) - Y!ニュース1)。(※1※2

押し付けられるものには、森羅万象、一様に共通するこの↑圧迫感を感じますよね、しまいには憤慨する(憤慨を感じる)類いの。一方、自分で選んだものには、森羅万象、一様に共通する納得感があります。

この記事の筆者も書いているとおり、Windows10がいいかどうか(押し付けられる「もの」が「いいもの」かどうか)は、この感情にとって、いちばん大事なことではないですよね。「意思で選択するstep」を奪われる(人格を無視される)ことがなわけで(※)。Windows10がいいかどうか(押し付けられるその「もの」がいいものかどうか)は、その次に大事。意思で選択するstepのなかにおいて、大事(10が気に入ったからこれにしようとか、10は悪くないんだけど7を使っていてこれを気に入っているから要らないとか、嫌いだ気に入らない、とか)。

こういう気持ちの動きは、老若男女いっしょでしょうね、「人間だもの」。


※人はそうされたとき、たとえ何らかのものを手にしたとしても、何かを得た満足感ではなくその反対、何か大事なものを奪われた気持ちになる。あるいは、奪われた気持ちが残る。でもそうする方は、「いいじゃないか、減るもんじゃなし」と言うんですよね、いつの時代でも、どこの場所でも(←そういうタイプの人に普遍的な思考方法でしょうね、老若男女を問わない)。

一時期のMicrosoftさんは「いい企業」のイメージがあったのだけど、急にまた「嫌な感じ」になりました。いったい、何があったんだろう?まあ、PCのOSの利用者には、Microsoftさん内部にどういう事情が発生したのかは、関係ないし、どうでもいいことではありますが。内部は預かり知らないことだけど、 外から描写すれば、 「選んでもらえないことは受け入れられない」 ということなんでしょうね。でも、「選ぶ」んだから選ばないこともあるわけで、それを受け入れられないというのは、 「独りよがり」 な希望・願望・欲望 なわけで。それがもたらす 「嫌な感じ」 は、こういう感じ。