魂の光景 旧「みなみの光景」

画像による魂の記録 旧「みなみの記録」

シチズンHD本社前に設置してある「超高精度日時計」

2010-01-31 04:54:47 | Weblog
 日常が宇宙のカタチに支えられている……いや、宇宙のカタチのなかで、わたしの日常が営まれている……ということが、目に見える……ということに、わたしが感動しているのだと思います。

 話は違いますが、日本国のカタチが、目に見えるように、国民の前にディスプレーするのが国会なのですが、ずっと、これができずに漂流状態がつづいています。
 わたしとしては、つらいものがあって、かなり鬱屈しています(>_<)。
 ……ということから、いつもは、大得意の「妄想」がはじまるのですが、きょうは、シチズンに感動したので、やめておきます^^;^^;。

再び地図付きブログテスト

2010-01-30 16:11:42 | Weblog

■昨夜、NHK「わが心の大阪メロディー」をみる。
 大西ユカリと新世界の「天王寺」がよかった。
 出だしの歌詞で、現在のわたしの重心が、トロトロッと溶けだしてしまった。

 ♪大阪みなみの玄関口は、
 通天閣がそびえ立つ天王寺。
 坂を下って新世界、動物園に茶臼山。
 おっちゃん、おばちゃん、アベックさんと、
 家族連れまで気楽に過ごす。
 これがおいらのふるさと、天王寺。

 大阪の生野区生まれ、生野区育ちのわたしにとって、天王寺は宇宙への出口、あるいは入口だった。
 わたしのうちにある、あこがれ、あきらめ、幻滅、自棄、絶望、希望……人生の感傷の原点だ。

■この♪「天王寺」が、きっと、明け方の夢に初速度を与えたのだろう。
 いつもの「生野の地図づくり」の夢をみる。

 バリバリと音をたて、わたしは、テーブルの上に白い模造紙をひろげていた。
 まず、真ん中にマジックで、大阪環状線・寺田町駅のプラットホームを描いた。
 次に源ヶ橋の交差点から、生野本通商店街、生野中央商店街、生野銀座商店街……と緑色の太線を引いた。
 わたしの隣には喫茶&居酒屋「太子」のマスター(通称「おっさん」)がいた。
 露地のこまかな部分は、このおっさんが手伝ってくれた。
 「喫茶太子の筋向かいが駄菓子屋や。おっさん、小さい頃、よ~、たこ焼き買いに行ったんや」
 「ここをまっすぐ行くと、肉屋の井上はんとこでっしゃろ。井上はんとこの3兄弟は、おっさんの幼なじみやんか」
 おっさんは地図づくりとは直接、関係のないことをベラベラしゃべるが、露地の隅々まで、よく知っていてホンマ、頼りになる。
 疎開通沿いに生野中学校(母校)、その隣に西生野小学校(母校)、勝山通のそばには勝山小学校(母校)……と書き込んでいった。
 気がついたら、空が白みはじめている。
 「おっさん、もう夜が明けるでェ。ピッチをあげんとアカンなァ」
 と、顔をあげると、おっさんの姿はなくて、おっさんが使っていた赤マジックだけが揺れている。
 仕方がないので、ひとりで天王寺公園付近を描き始めたが、谷町筋、上町筋、勝山通がこんがらがって、よくわからない。
 汗をかいて、途方に暮れているところで、目が覚めた。

 この夢の目覚めは、いつも悲しい

■悲しい夢から目覚めたあと、しめきりが迫り、2、3日前から気になりだした、原稿に向かう。
 午前中で400字詰め原稿用紙換算で10枚。
 パワーが途切れかかっている、最近のわたしとしては、もう狂瀾怒濤の執筆とゆーてもええと思う(*^_^*)。

■〈亜紀さん宛にBBSに返信〉

 「失意の放浪」は継続中ですが、体調はやや復活。
 4月~5月は、身体的>精神的――不調。
 これが、7月~9月は逆転して、精神的>身体的――不調。
 この「精神的>身体的不調」状態というのは、わたし、実は、経験の量が少なく(^_-)、ホンマ、なんとも不安定、身の置き場なく、揺れる屋台上で原稿用紙にむかっている気分。
 今も、この精神的>身体的――不調……という状態に大きな変化はありませんが、共にやや軽減されつつあります。
 というか、ま、投げやり……自暴自棄……と言い換えてもいいかもしれまへん……。
 本日、早朝より、しめきりが迫っている原稿に向かい、午前中で400字詰め原稿用紙換算で10枚。
 パワーが切れかかっている、最近のわたしとしては、もう狂瀾怒濤の執筆とゆーてもええと思います☆.。.:。
 原稿用紙5枚のええモンよりも、原稿用紙100枚のアホなモンを創りだそうという「勇気」です。
 その間、あきらめ、幻滅、自棄、絶望の感情は、すべて忘れていました。

■画像はみなみの夕焼けとみなみの花梨。

[2006年11月04日(土)]


★わたしの公式ホームページにも、ぜひ、来てください。公式ホームページには、トータルの、全身の、わたしが存在します。待ってまっせぇ~ィ !!!!!!!!!! 
  ☆公式ホームページへ



地図付きブログのテスト

2010-01-30 16:03:46 | Weblog

■昨夜、NHK「わが心の大阪メロディー」をみる。
 大西ユカリと新世界の「天王寺」がよかった。
 出だしの歌詞で、現在のわたしの重心が、トロトロッと溶けだしてしまった。

 ♪大阪みなみの玄関口は、
 通天閣がそびえ立つ天王寺。
 坂を下って新世界、動物園に茶臼山。
 おっちゃん、おばちゃん、アベックさんと、
 家族連れまで気楽に過ごす。
 これがおいらのふるさと、天王寺。

 大阪の生野区生まれ、生野区育ちのわたしにとって、天王寺は宇宙への出口、あるいは入口だった。
 わたしのうちにある、あこがれ、あきらめ、幻滅、自棄、絶望、希望……人生の感傷の原点だ。

■この♪「天王寺」が、きっと、明け方の夢に初速度を与えたのだろう。
 いつもの「生野の地図づくり」の夢をみる。

 バリバリと音をたて、わたしは、テーブルの上に白い模造紙をひろげていた。
 まず、真ん中にマジックで、大阪環状線・寺田町駅のプラットホームを描いた。
 次に源ヶ橋の交差点から、生野本通商店街、生野中央商店街、生野銀座商店街……と緑色の太線を引いた。
 わたしの隣には喫茶&居酒屋「太子」のマスター(通称「おっさん」)がいた。
 露地のこまかな部分は、このおっさんが手伝ってくれた。
 「喫茶太子の筋向かいが駄菓子屋や。おっさん、小さい頃、よ~、たこ焼き買いに行ったんや」
 「ここをまっすぐ行くと、肉屋の井上はんとこでっしゃろ。井上はんとこの3兄弟は、おっさんの幼なじみやんか」
 おっさんは地図づくりとは直接、関係のないことをベラベラしゃべるが、露地の隅々まで、よく知っていてホンマ、頼りになる。
 疎開通沿いに生野中学校(母校)、その隣に西生野小学校(母校)、勝山通のそばには勝山小学校(母校)……と書き込んでいった。
 気がついたら、空が白みはじめている。
 「おっさん、もう夜が明けるでェ。ピッチをあげんとアカンなァ」
 と、顔をあげると、おっさんの姿はなくて、おっさんが使っていた赤マジックだけが揺れている。
 仕方がないので、ひとりで天王寺公園付近を描き始めたが、谷町筋、上町筋、勝山通がこんがらがって、よくわからない。
 汗をかいて、途方に暮れているところで、目が覚めた。

 この夢の目覚めは、いつも悲しい

■悲しい夢から目覚めたあと、しめきりが迫り、2、3日前から気になりだした、原稿に向かう。
 午前中で400字詰め原稿用紙換算で10枚。
 パワーが途切れかかっている、最近のわたしとしては、もう狂瀾怒濤の執筆とゆーてもええと思う(*^_^*)。

■〈亜紀さん宛にBBSに返信〉

 「失意の放浪」は継続中ですが、体調はやや復活。
 4月~5月は、身体的>精神的――不調。
 これが、7月~9月は逆転して、精神的>身体的――不調。
 この「精神的>身体的不調」状態というのは、わたし、実は、経験の量が少なく(^_-)、ホンマ、なんとも不安定、身の置き場なく、揺れる屋台上で原稿用紙にむかっている気分。
 今も、この精神的>身体的――不調……という状態に大きな変化はありませんが、共にやや軽減されつつあります。
 というか、ま、投げやり……自暴自棄……と言い換えてもいいかもしれまへん……。
 本日、早朝より、しめきりが迫っている原稿に向かい、午前中で400字詰め原稿用紙換算で10枚。
 パワーが切れかかっている、最近のわたしとしては、もう狂瀾怒濤の執筆とゆーてもええと思います☆.。.:。
 原稿用紙5枚のええモンよりも、原稿用紙100枚のアホなモンを創りだそうという「勇気」です。
 その間、あきらめ、幻滅、自棄、絶望の感情は、すべて忘れていました。

■画像はみなみの夕焼けとみなみの花梨。

[2006年11月04日(土)]

 



★わたしの公式ホームページにも、ぜひ、来てください。公式ホームページには、トータルの、全身の、わたしが存在します。待ってまっせぇ~ィ !!!!!!!!!! 
  ☆公式ホームページへ



たぶん、年の暮れに、「たしか小沢一郎と江藤淳が対談をしたことがあったはずだ」と、DAKA古書店内から

2010-01-28 16:03:27 | Weblog
 画像の『月に一度』を探し当て、収められている「秋(とき)を迎えて ~政界指導者三氏と語る~ その1・小沢一郎氏」を、奈良・信貴山への出発直前に走り読みしたことが、江藤淳登場の初夢につながったのでしょう。

 対談日=平成9年(1997)9月2日
 対談場所=軽井沢・江藤淳の別荘
 小沢一郎は、当時、新進党党首、54歳。

 江藤淳の自刃が、平成11年(1999)7月21日ですから、その約2年前ということになります。

かねます食品・冷凍お好み焼きのレポート

2010-01-28 08:59:54 | Weblog
(1)レンジで5分間という調理方法だと、わたしのあまり好まない、ペチャペチャのお好み焼きに。

(2)しかし、3分間レンジのあと、鉄板で片面2分(←焦げる、ギリギリまで)、もう片面2分(←これも、焦げる、ギリギリまで)という方法でやると、わたしがときどきやる、徹底して、キャベツの水飛ばし処理をした、お好み焼きの感じに近くなります(^_^)v。

 以上、かねます食品・冷凍お好み焼きのレポートでした(^_^)v。