連休最終日。
特に何も予定していなかったが
昨夜、ネットを見ていたら
日本橋(東京都)の貨幣博物館で
今年7月3日に発行される
新紙幣の展示をやっているというので
見に行くことにした。
ガラスケース内の見本とはいえ
一足先に見ることができるぞ
そう思って
貨幣博物館へ。

入口を入ると
荷物検査。
ポケットの中身から
スマホ等の所持品も検査の対象。
体は金属探知器を通される。
なぜかブザーが鳴った。
所持品を体から全部
面前で取り出したのを
係員も確認したので
無事通過。
なんでだろう。
入館料は無料。
順を追って、お金の歴史がわかるように
パネル展示と実物(一部複製)で
見せていく。
なお入口の記念写真スペースを除き
一切の撮影禁止。
無料だと思ってたかを括っていたが
意外に充実した展示。
大きさや重さを体感したり
ルーペで細部を見るスペースもある。
今日は新紙幣を見に来ただけなので
じっくり見ていたら
時間がかかるぞ。
早歩きで見ていくと
新紙幣のコーナーは
展示の最後。
展示品はもちろん見本だが
大きさと偽造防止のポイントが
わかりやすく解説されている。

金額が
漢数字でなくアラビア数字なので
なんか紙幣らしくないかも。
近くには
実際に紙幣を動かして
細部を見るコーナーがある。
動かしてみるとホログラムが
よくできている。
偽造は難しそうだ。
7月発行といっても
両替でもしない限り
新紙幣にお目にかかるのは
当分先だろうから
今見られて良かった。
ミュージアムショップがある。
お土産を買った。

手提げ袋をよく見ると
「ときわ総合サービス㈱」の文字が。
運営会社かな。
博物館を出て
すぐそばにあるのが
日本橋三越。
催事場と地下以外は
静かだったけど
お昼をここでいただく。
レストランもそんなに混んでない。
お値段も日本橋価格。
めったに食べないからいいかな。
4日中、3日出かけたけど
一応充実したかな。
明日から仕事。
憂うつだけど
昨年と違って
仕事には影響しないと思う。
まあ、頑張ろう。