goo blog サービス終了のお知らせ 

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

城内山

城内山・・・時間無いのによく行くよね阿呆です。

昨日は仕事&結婚披露宴、そして今日は地元ソフトボール大会・・・よくもまぁそんなに予定いれチャッテくれますよね皆さん!と言うくらい先週からまともな登山出来てません(怒)人間そんなに忙しくてどうすんの!もうちょっと個人の人生楽しみましょうよ。たった一度の人生ですよ~。
というモヤモヤ感だったので今日は朝登山強行しました。そうは言っても自分の今日の空き時間は朝~9:00まで。先週の続きで超低山紀行となりますので、決して面白い内容じゃございません。なので割愛してくださいませ。

■記録

なんか意固地になっちゃっている自分がいる・・・今日はこの山、誰も知らないかもしれない矢巾の城内山に行っ茶臼

実はここ立派なハイキングコースとして整備されている山。自分も車で2回、自転車押して1回登ったことがあるが、下から足で登るのは初めてとなる

煙山ダムの駐車場がハイキング口。ここから行くもの初めて。すると、渇水寸前の煙山ダムに写る逆さ東根山を発見。逆さ田沢山、逆さ南昌、逆さ赤林も見えていたぞ!しつこいようだが逆さ志波三山が唯一見える場所かもしれない

車道コースとの分岐点まで来た。おぅを~ここにもプーさん看板。先日家の近所にも3頭の親子連れ(去年の熊とは違うもっと小さな子熊連れだったらしい)出没したしな。来るならコイヤ~

しつこいぞ看板!来るならコイヤ~

ほぼ杉林の暗めの砂利道だが、時折こんな景色も見える。水田、麦、散村

鉄塔見えてきた。そろそろ頂上広場に着く。やはり歩いてみると結構あったな

だそうです。歴史学興味なし。今の時代を生きるのに必要なのは社会経済と倫理。未来を生きるために必要なのは地学と科学なのだ

頂上までの最後の階段。ここでは蜂に注意だ。ブンブン飛び回ってた

三角点と展望台。早速登ると・・・

これがまた意外なことに全方位の眺望なのだ。この山もまた独立峰

先週の間隙登山で登った飯岡山も見える。城内山と兄弟な感じ

紫波の新山(奥)も見える。新山って平べったいので地形的にはアスピーテに属するのかもしれない。今日は岩手山と早池峰はさすがに見えなかった。写真は無いが乙部三山とか綺麗に見えていた

登りでスルーした薬師神社に寄ってみる。神社、鳥居、祠などがある場所は出来る限り参拝するようにしている

但しここの階段は要注意。急いで登り下りすると崩壊しかねない感じだ

無事ダムの堰堤まで帰ってきた。さて、ソフトボールに向うか・・・

■タイム
07:03  煙山ダムハイキングコース口出発
07:12  林道分岐
07:22  薬師神社(スルー)
07:27  山頂広場
07:29  城内山頂上
07:33  下山開始
07:39  薬師神社
07:58  ハイキングコース口到着
 ※登り 26分、下り 25分

■GPSログ(距離:3.76km、高度の上昇/下降:181m/-181m)

■勝手に難易度指数:8points

■感想、反省等
・標高の割りに眺めは抜群です。
・頂上広場まで車で行けます。トイレ有。
・煙山ダムとセットでお楽しみください。ダムは少し残念。
・パストラルバーデン(マース矢巾)は休業中。再開願う。
・危険箇所は皆無です。散策にぜひ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事