GW前に案内看板、危険告知看板などを設置すべく悪天候にもかかわらず作業が敢行された模様。20人近くが参加したと思いますが、皆浸水と寒さに耐えながら頑張っていました。大変ご苦労様でした。自分も行きましたがこれでこの周回コース何周したんでしょうって感じです。荷揚げ作業がなかなかきつく、東根北壁の滑る斜面に背中からスライディングしたりとスリル満点でございましたが、皆さん無事帰還できたことに感謝しなければなりません。
■記録
4月25日の作業

ずっといい天気だったのに何故かこの日だけピンポイント悪天候。一日中雨降りでしたね

看板の足を埋め込んで・・・

ボルトで締める。一つ一つが結構時間かかる

お遍路さん行列だな^^

正に苦行と言うか修験の路というか^^

皆で一斉に山神様に登山の無事を祈る

途中から足の打ち込み組と組み立て組に分かれる

雨に濡れるエンゴサクとエイレンソウ

これは・・・ホコリタケ?不思議な形

七曲付近。皆足に来ている模様、。もう一息

見晴展望地についたぞ!!

この時期でもまだ残る雪庇

ごくろうさんでした☆☆☆。女性陣はエスコート係とここで下山。でも荷揚げ助かったな~

止まると寒いが腹も減ったし・・・

この環境下でもお湯を沸かすKZY555さん。こだわるね^^

東根北壁は雪渓とスリップとの戦いであった

悪戦苦闘の末何とか不動岳に到着。う~やはり止まると寒い。ほぼ作業以外は立ち止まらず動き続ける感じだった

イキモノ平。皆さん合羽着ていても何処からか浸水してきているようで靴の中もケッパリ状態である。早いとこ下山しなきゃ

シラネアオイ。この山で初めて見た気がする。この季節は大概他の山に登ってたからね~

中略。ざんげ坂梯子場通過。大丈夫そうだな

整備したばかりの第二渡渉地点通過。ここも大丈夫

水分神社水汲み場。ここまで来ると気温も少し上昇し、ホット一息つけた

なんだかんだ言って予定通りの時間に戻ってこれた。お疲れさんでした・・・が最後やってしまった。車の鍵が・・・無い!!
■タイム
09:00 ラフランス温泉登山口出発
09:06 ナナメ松分岐
09:53 一の平
10:12 山神様
10:22 袖滝の清水
10:27 二の平
10:48 一本杉
10:55 機関銃岩
11:00 蛇石展望台
11:27 見晴し展望地
11:48 東根山頂上(昼食)
12:58 鍵掛峠
13:14 不動岳
13:55 イキモノ平
14:14 後曲坂山
14:40 ざんげ坂入口
14:54 水分神社水汲場
15:11 ナナメ松分岐
15:18 ラフランス温泉登山口到着
※登り 2時間48分、下り 3時間30分
■GPSログ(距離:9.98km、高度の上昇/下降:960m/-960m)


※GooleMapによる
■勝手に難易度指数:32+5(寒さ度)=37points
■感想、反省等
・一致団結し約40本の看板を設置しました
・皆さん本当に良く頑張りましたね
・これでなんとか登山シーズン前の目標達成です
・まだ心地よく歩ける登山道には程遠いですが
・沢山の人が歩いて立派な路に成長させたいです
・完璧な雨具って無いものですね
・結局皆浸水していました
・鍵何処で落としたんでしょう?
・何時ものチャックがいつの間にか開いていました
・JAF呼んでほぼ1時間近く寒さに耐えていました
追伸
4月29日の作業
昨日丸一日、今日は午前中ずっぱりと仕事(連休なのに何故?)でしたので、今日午後からちょっこし整備してきました。昨日はBonzuさんから連絡がありどこかの草刈を行った模様ですので、少し頑張らなくてはなりません。宿題として残していたざんげ坂トラバース拡張工事の続きを3時間弱。単調な作業と暑さでバテましたが、周回コースを下ってくる人全6名と挨拶を交わすことが出来て、やっぱりもうたくさんの人が歩いているんだなと感激したのです。

城山から東根山へ速攻移動

さて行きますか。昼飯返上で行ける所まで行こう!!

しかし果てしなき道程。1時間やっても20~30m進むのがやっとって感じ。こりゃ九十九折まで達するかどうか

するとトレラン2名が通過。「お疲れ様です」と声を掛けられる。「まだ道ひどいでしょ?」と訊くと「いえとってもいい道でした」と。なんか元気出るな!!

新緑を眺めながら一服してさて再開だな

しばらくすると今度は女性3人パーティーとスライド。「お疲れ様です。何時に登られました?」と訊くと「8時からで上でご飯食べてきました」とのこと。今の時間は・・・約13:30。女性パーティとしてもナカナカのペース。健脚だね

腱鞘炎復活で痛みが・・・。暑いし腹減った

と言うことで本日はここ九十九折開始地点まで。続きはまた今度。看板も設置してあるし多分大丈夫だろう

15:15頃。帰り際渡渉地点を確認。問題なしだな。ここで更に1名の単独男性とスライド。「何時から登りました?」と訊くと「遅く登ったので11:00頃からです。」と。すごい。ここまで3時間半。さては中級者だな~