登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

志賀来山

志賀来山・・・朝登山がまたしてもストレス登山

午後から用事でしたので早起きして岩手の山150の志賀来山に向かいましたが途中で登山道消滅。藪漕ぎはもう沢山なのでとっとと撤退しました。このところストレス登山が続いていますが今回も。でも何らかの止むを得ない事情(野生動物遭遇とか藪とか登山道消滅とか)で最高点を極められずとも登頂認定することにします^^そしてここももう2度と行かないでしょう。

■記録

典型的なもっこり里山

やや迷い登山口らしきところ発見。路はこの看板の右側に控えめに存在する

よく整備された階段

木漏れ日いい感じ

この辺でプーさんの物発見。最近接近感ある

するといきなりいい景色が広がる

頂上と思いきやここは単なるスキー場の最上部

沢内の盆地の奥に女神山。右手に真昼岳が並ぶ

頂上はあれか。一旦戻って登り返すか・・・

しばらく遊歩道に従い進む

すると大きな穴が出現

恐る恐る覗いてみると・・・これは金鉱跡らしい。路はここで行き止まり

上の方は・・・路無し。これ登るのは嫌だな

登山口はないかとウロウロ。途中やはりプーさんの物が彼方此方に。糞をフン付けないように進むと・・・

振り出しに戻る

戦力喪失。さっさと帰ろう

先程の路を戻るのは嫌なのでスキー場を下る

無事到着。このところしばらくストレス気味

■タイム
08:01 志賀来山登山口
08:10 スキー場展望台
08:17 金鉱跡
08:35 再びスキー場展望台
08:50 スキー場下部
09:15 志賀来山登山口到着
 ※登り 34分、下り 30分

■GPSログ(距離:2.92km、高度の上昇/下降:276m/-278m)


■勝手に難易度指数:9points

■感想・反省等
・奥深い里山といった感じです
・こういう類の山は眺めるだけで満足です
・スキー場展望台はいい所でした
・ここが山頂でもOKですな
・女神山と真昼岳の頂が見えました
・どちらもガスの中の山頂だったな~と思い出しました
・和賀岳もそうでしたがこの山域も相性悪しですね

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事