見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

八幡平ー杣角山

八幡平ー杣角山・・・誰も来ない雪原のアドベンチャー!!

山友であり東根山巡視員でもあるOGWさんとKZYさんから山行のお誘いがあり、未踏だった広大な八幡平山頂部の端っこにある杣角山を提案したところ快諾いただき3人で歩いてきました。GW期間中ずっと夏のような天気でしたが最終日のこの日はなんと曇り空・・・あはは😆まぁ今日はピークハントが一番の目的ですし、惜しむ残雪期を堪能したいし、ついでにドラゴンアイも確認したい。てんくらCで強風も覚悟しましたが、行ってみればなんとそよ風程度。高曇りでいい眺め!!八甲田や岩木山まで見えて、そして奥深い杣角山にも到達できました。まさに「奥八幡平」を満喫して帰ったのでした^^

■記録

思ったより風もなく寒くなく。全身緑はわだぐすっす。グリーンマンです 笑

アスピーテ8:30の開通を待って観光客が次々になだれ込む様子

駐車場からの眺め。曇っているが遠望が利く

地下通路はこんな状況・・・こんなとこまで吹き込むんだね~

でましたドラゴンアイ!!うっそー去年よりも半月も早い???

今年は早いと聞いてたけどもう既に開眼してます^^

眼鏡沼も片方開眼!!いい眺め

雪のっこり喧騒の八幡平頂上を横目に左へ 笑

ここからがパラダイス!!

この大雪原を歩くのだ!!

まずは藤助森を目指す私たち🤣

この水が流れた後の造形美。今時期の景観。右の山が今回目指す杣門山

なんとも凄い模様・・・

尻セード・・・は汚れるのでパス^^黄砂の影響かな?

沢がある!!下から水の音が聞こえてる。踏み抜き要注意✔

オオシラビソの森にダケカンバが現れるといよいよ

杣門山到着です!!

この先が・・・この景色!!すげ~っす!!因みにこの下は崖。滑落注意なり✔

安比岳方面。素晴らしい!!

ん~満足満足。さてオオシラビソの森を抜けて八幡沼へ

ひたすら歩いて八幡沼に出る。一部湿原も顔を出している。春だね

八幡平頂上方面。ここも当然大雪原!!

八幡沼はこんな感じ。でっかいドラゴンアイのような 笑

展望台から山小屋方面。なんか久しぶりな感じ

ガマ沼結節点。雪解け中です

見返り峠から岩手山へと続く裏岩手縦走路。カッコいいね~

畚岳、秋田駒、源太ヶ岳・・・

階段はまだ雪の中

いやよかったよかった!!お疲れっす

■タイム&GPSログ

■勝手に難易度指数 20points

■感想、反省等
・いやリベンジ出来てよかったです
・なんせこの前は雪が消えて行けなかったので大満足なりです
・雪原最高です。八幡平でもここはあまり教えたくない所だね~
・でも道迷い要注意です。なんせ広いので確実に地図見ながら
・オオシラビソの森も迷いやすので気を付けましょう
・後は杣角山の先は滑落要注意。すんごい角度で切れ込んでいます✓
・今年最後の残雪登山かな?なせ気温が高いのですぐ融けちゃいそうです
・OGWさん、KZYさんお疲れさまでした!!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事