goo blog サービス終了のお知らせ 

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

不動岳-東根山

不動岳-東根山・・・なかなかハードな調査登山でした

東根山の周回ルートを想定し、4年前の災害状況を確認しつつ、不動岳経由反時計回りで歩いてみました。森林管理路→新尾根道と優先順位を着け向かいますが、藪やルート消滅に阻まれ、止む無く荒れた水無し沢ルートを遡上し不動岳経由で東根山へ。この地に精通しているKZY555さんの案内が無ければどうなっていたことやら・・・です。

■記録

水無沢ルート手前の路側帯に駐車して、さて行きますか

本日も藪漕ぎ必至。虫とプーさん対策も完璧にまずは森林管理路へ・・・

藪漕ぎの甲斐も空しくルート消滅。図上の渡渉地点がどうしても発見できず撤退する

新尾根道への取り付きも無理そうなので泣く泣く水無沢へ

4年前の豪雨でなぎ倒された木々や岩を凌ぎながら沢登り・・・と謎の漂流物。どっから流れてきたのだろう相当なミステリー

とても新尾根には取り付きけそうもない

のでV字谷をとにかく遡上

すると見たことも無い景色が次々に現れアドベンチャーな気分に浸る

立派なモニュメントが・・・これもまたミステリー。山奥は色々と幻想を見せてくれる

更に登ると滑滝出現。これは珍しい風景だがどう見てもこの先行き止まり

少し戻り地図とGPS睨めっこしながら尾根への取り付き発見

結構な藪だが明らかに登山道ではある

何らかの命名ができそうなイベントもある

分岐に出た。ここは田沢山と水無沢ルートの重要な分岐

これまでの藪が嘘のような立派な登山道。心なしか空も広がり一安心である

ここにきてやっと東根山の頂が見える。まだ標高差あるね

この木は・・・周りの木々とは雰囲気が違う。ネズコの木

お~。重要な分岐に到着。これはネットで見たことがあるぞ。右を向けば・・・

不動岳に到着。長かった&腹減った~

頂上でカップラーメン。旨かった。さて東根山へ

直ぐに鍵掛峠。逆さ矛がある。古の峠・・・なのか。何故わざわざここを通らなければならなかったのか・・・それは誰も解らない

岩崎山通過中。やはり志波三山ルートは立派な路だ。まぁ先程の藪道を思えば・・・

今回が初登山のO君。何故このルートから登らなければならないのか・・・それも運命

東根山到着。繋がったな。後半気持ちが良い登りだった

水無沢林道・・・ここ来たんだよね。推奨はできまへん

見晴台。さすがここは抜群だ

いいね!

下りはダラダラといろんなイベントを横目に

ラフランス口まで降りてきた

登山者数のカウンター付けていただいた。現在丁度100人!さて水無沢口まであと1.5Km。車デポすれば良かったな・・・


■タイム
09:18 水無沢口林道出発
10:06 森林管理路退却
10:36 水無沢謎の土管
11:30 県行造林記念碑
11:52 滑滝引き返し尾根取り付きへ
11:57 新尾根分岐(仮称)
12:25 田沢山分岐
12:41 不動岳(昼食)
13:08 下山開始
13:14 鍵掛峠
13:31 岩崎山
14:10 東根山(小休憩)
16:19 東根山登山口
16:40 水訳神社
17:05 水無沢口林道到着
 ※登り 3時間23分、下り 3時間57分

■GPSログ(距離:13.20km、高度の上昇/下降:963m/-963m)

■勝手に難易度指数:34+3(藪漕ぎ他)=37points

■感想、反省等
・今日は全3名。皆様ご苦労さまでした
・何と言っても不動岳までの登りに尽きますね
・廃道とするには勿体無いです
・問題は水無沢。復旧しても豪雨の度に崩れる可能性も・・・
・やはり新尾根道を開拓するのが定石かもしれません
・KZY555さんは鎌を振り回しながらの登りでした
・お陰で後ろ歩くの楽させていただきました
・志波三山ルートとても魅了的ですが、プーさん対策確実に
・皆さま気をつけて歩きましょう

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事