goo blog サービス終了のお知らせ 

不撓不屈(元)播磨町議会議員 小原健一

(元)播磨町議会議員である小原健一の活動や近況を報告します。

行政書士事務所を廃業しました

2025-09-02 15:33:36 | 日記
 この度令和7年8月31日付で行政書士の登録を抹消しました。
平成19年1月15日の登録から18年7か月に渡り、行政書士の
肩書で活動させてもらってきました。正直寂しい気持ちが大きいです。

 理由は、事務所としてお借りしていました建物の売却に伴い、
立ち退きすることによるものです。移転すれば良いだけかも
分かりませんが、司法書士に合格したタイミングでもありましたので、
また新しい形での出発を期してのことです。
 
 まだ色々と模索中ですが、自分の道を自分で切り拓いて、
良い形となるよう精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻と
応援の程よろしくお願いいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回からの状況報告

2025-08-21 10:33:38 | 日記
 6月末に日本司法書士連合会主催の特別研修の受講を終えました。

研修時間は100時間ほどで、研修の内容は、基本講義やグループ研修、

ゼミナール(演習)、裁判所で実施される実務研修(法廷傍聴)、

受講者による模擬裁判の実施など実践的なものとなっていました。

予習や課題の作成はとても大変なものでしたが、思い返せば充実した

日々でした。合格同期の方々とグループディスカッションをする場面が多く、

合格後の一連の研修の中で一番濃密に交流することができました。

この繋がりは、長く大切にしたいと思っています。

 
 そして、法務省が試験を実施する簡裁訴訟代理等能力認定考査の試験が

9月中旬にありますので今はその準備に取り組んでいます。この試験に

合格すると法務大臣から認定を受け、簡易裁判所管轄で、請求額140万円以下

の民事事件の代理業務を行えるようになります。こちらも自分には難しくて

苦戦していますが、何とか乗り越えられるよう頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修の大トリへ

2025-06-10 09:55:13 | 日記
 昨年秋の司法書士試験合格から続いてきた一連の
新人研修ですが、最後にして最大の関門である特別研修が
5月下旬から始まりました。

 この研修は簡易裁判所での訴訟代理権を取得できる認定試験の
受験要件となっているもので、かなり厳しい運営となっています。
6月末まで週末だけでなく平日もあり、延べ100時間のボリュームです。
大阪の研修所まで10回近く通い、加えてZOOMでの研修も
今回はあります。

 なかなかハードな日々を送っていますが、同年合格の皆さんと
切磋琢磨しながら学ぶという、久しぶりの青春のような気分も
味わっています。何とか最後までやり抜き、将来的には依頼者の
権利を擁護する仕事ができるように、今は目の前の教材と真剣に
向き合っていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士の配属研修が終了

2025-05-07 06:05:03 | 日記
 1月下旬からスタートしていました司法書士の配属研修が
4月末に終了しました。配属研修とは、合格直後の新人が
開業されている先輩司法書士の事務所で実務を直に学ばせて
いただく制度です。
 合計で30回も年度末の業務多忙の日々の中で受け入れて
いただきまして、感謝しかありません。
 現状なにもお返しするものを持ち合わせていないのですが、
司法書士として有為な存在となり社会貢献していくことで、
間接的にお返しできるように頑張りたいところです。
 
 5月下旬からは、大変なことで知られる簡易裁判所での
訴訟代理権を取得するための特別研修が始まります。
しっかりその準備をしなければなりませんので、本格的な
実務のスタートはもう少し後になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年2月に突入

2025-02-14 23:55:31 | 日記
 皆様ブログを訪問いただき、ありがとうございます。
今年も早1ヶ月が経過して2月になっていました。

 私の近況ですが、司法書士の研修もeラーニング形式による中央研修と
12日間の通学形式での近畿ブロック研修を乗り切りました。
1月下旬からは、兵庫県司法書士会で実施している先輩司法書士の事務所での
配属研修を受講中です。現場での実務を見ていると改めて奥深い世界で
あり、まだまだ先は長いと感じています。

 研修中は仕事をセーブせざるをえないので、収入が減り
苦しい所ですが、将来への自己投資と考え、日々頑張って
研鑽を積み重ねていきたいと思うところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする