
40歳以上の場合は、凍結胚移植の方が妊娠率が高いんです
みなさま、こんにちは今回は、新鮮胚と凍結胚移植の妊娠率についてご紹介いたします。受精卵の凍結技術の向上によって、最近では凍結胚の移植が主流となってきています。また、凍結胚の方が新鮮...

東洋医学の豆知識 ⑤熱邪
残暑が厳しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は前回の暑邪に引き続き、熱の症状...
子宮卵管造影について
みなさま、こんにちは まだまだ暑い日が続きそうですね。 天気がいいからと油断すると、突然...
風疹抗体検査・予防接種について
皆さん こんにちは 毎日暑い日が続いておりますが、水分補給を行い熱中症などには気を付けて...

運動精子の数は多すぎてもダメ??(人工授精のお話)
みなさま、こんにちは今回は、人工授精の妊娠率についてお話させていただきます。人工授精では精子を遠心処理し、元気な精子だけを回収し、子宮の中に注入します。その子宮の中に注入した運動精...

東洋医学の豆知識 ④暑邪
こんにちは! 7月に入り、気温も湿度も上がって厳しい季節になりましたね 今回は東洋医学の...

卵子凍結について:2019/4/20体外受精セミナー質問より
みなさま、こんにちは今回は2019/4/20(土)に行われた体外受精ステップアップセミナーで頂いたご質問にお答えいたします。Q. 卵子を凍結することはないのでしょうか?必ず採卵した...

東洋医学の豆知識 ③湿邪
東洋医学の豆知識 ③湿邪 皆様こんにちは ジメジメした日が少し増えてきましたがお身体はし...
体外受精治療スケジュールについて~移植編~
皆さま、こんにちは。 近年まれに見る大型連休も終わりいよいよ令和の時代が始まりました 令...
凍結受精卵があるご夫婦の意思確認について
皆さまこんにちは 当院では体外受精を受けられ採卵された患者様の受精卵を凍結し保管してお...