goo blog サービス終了のお知らせ 

オゲの部屋

犬と私と陀羅尼助

ごゆっくりみていってください

妖怪神社~帰り

2009年04月16日 | 旧日記


前回の続き→

水木しげるロードを妖怪ブロンズ像を見ながらウロウロしていると、妖怪神社を発見しました。




入り口には巨大目玉が!! しかもクルクル回っていました。
これは監視員のおじちゃんが手で止めてくれたのを撮った写真です。

神社っぽくおみくじもあるらしいので、やってみることにしました。




おみくじを買うと動くからくり人形です。
おみくじを持って出てくる人形には3パターンぐらいあるっぽいです。

ちなみに私は↑の(写真ではよくわからないですが)ねずみ男でした。
友達は砂かけばばぁでした。


ここからはお土産を買いながらまた水木しげるロードに戻りました。



鬼太郎と目玉おやじ



こんにゃくではなく、ぬりかべ



みんなのアイドル、砂かけばばぁ




ねずみ男




手を噛まれたー。べとべとさんです。

一応鬼太郎以外にも、悪魔くんとかいましたよ~。


2人とも、次の日から忙しくなりそうだったので、2時頃には出発しました。



最後に、日本海の見える海岸があったのでちょこっと立ち寄って、そこから大山と思われる山を撮ってみました。


なかなかにいい思い出となりました。

水木しげるロード

2009年04月13日 | 旧日記



一泊して2日目。
今度は島根県からおさらばして、鳥取県へ行きました~。

境港の方に行くと、海鮮が有名らしく、海鮮丼の旗が沢山ありました。
そんな旗を気にしつつ、2日目の目的地の水木しげるロードへ。


で、上↑の写真は水木しげる記念館の前の写真です。
行ったすぐは朝だったので人がまだまばらでしたが、すぐにすごい人になりました。



友達と私は鬼太郎好きなのでウハウハしながら中を見ていました。
で、館内は撮影禁止なのですが、ここからは自由に写真を撮ってよいとのことだったので、撮ってみました。

↑の写真は水木しげる先生が最近来て書いた物(落書き?)だそうです。
他にもぬりかべとか一反木綿とかいました。



目玉おやじの説明とか・・・、



東海道五十三次を妖怪で書いた絵とか・・・、



握手OKな鬼太郎さんとかいました。
鬼太郎さんと一緒に写真が撮りたかったのですが、すごい人でこれしか撮れませんでした。


水木しげる記念館の中には鬼太郎の他にも、様々な妖怪や水木しげる先生の過去など
展示が思ったよりも沢山ありました~。
なかなかおススメスポットです。


一通り水木しげる記念館を楽しんだ後は、ロードめぐりをしました。



目玉おやじのブロンズ像は本当に小さかったです。



鬼太郎さんは逆光で、なにがなんだかよくわからない感じですね~、すみません。



このねこ娘は何か怖かったです。
ちなみに持っているのは魚です。



もう少し続くよ→

鳥居~出雲大社本殿

2009年04月11日 | 旧日記


前回の続きで、出雲大社の鳥居(銅鳥居)までやってまいりました。



これは御仮殿です。入ったすぐにあります。



ちなみに現在本殿は御修造工事中(平成の大遷宮)が行われており、近づけませんでした~
一番近くで撮った写真がこれです。



ここが参拝できる限界の八足門です。



これは横から門を撮った写真です。



ちなみにここは、出雲教の本殿?と思われるところです。
詳しいことは良くわかりませ~ん。



道を挟んで立っている神楽殿です。
ここはこれが有名です↓。



超巨大注連縄~。



注連縄の間にお金を挟むとご利益があるらしいです。
私は5回目ぐらいでようやく入りました。

大体の人は3回目ぐらいで入りますよ~。
皆様も是非一度やってみてください。


この後は旅館に泊まってゆっくり休みました~。
ボロボロ旅館でしたが、ちゃんと温泉が引いてあって、料理もおいしかったので大満足です。


で、この旅はもう少し続きます。

ワイナリー~出雲大社前

2009年04月10日 | 旧日記
3月の終わりに友人と出雲に旅行に行ったときの写真がまとまったので、
早速ブログに更新します。


そもそも、何故出雲に行くことになったかと言いますと、私が是非一度、出雲大社が見たいと言った為、
友人と2人で出雲まで卒業旅行に行くことになりました。



地元から車を走らせること、約4時間。
私が限界に達しようとしていたとき、ようやく第一目的地に到着しました。

一緒に行った友人が、お酒好き(アルコール中毒ではなく)だったので、
ワイナリーに寄ってみました。



中には簡単な見学施設もありました。





後は、ほとんど飲食店とお土産(ワイン関係)でした~。

ワインの試飲コーナーとかあったのですが、運転手が私だったので飲めなかったです(泣)。
ここでワインの感想を述べれないのが残念です。

その代わり、お子様に混ざってブドウジュース飲んでました。
すっごくブドウが濃くておいしかったです^^

あと、ブドウ味ソフトクリームもかなり濃厚でおいしかったです。

ワイナリーらしく、ワイン味のソフトもありました。
これはこれでおいしかったのですが、すっごいワイン臭かったです(味は薄いブドウ)。



で、時間がないので、急いで出雲大社へ。
着いたらもう2時30分になっていました。



ここの神社は珍しく、参道が下り坂でした~。



この像は大国主命が海神から「幸魂奇魂」を授かる神話の場面・・・、だそうです。



これは有名な因幡の白兎です。




参道以降は次回で。②に続く?

高知旅行

2009年04月07日 | 旧日記


さて、問題です。ここはどこでしょう?




ヒント.この人が城主らしい・・・。
ヒントになってない(汗)



答え.高知城

きっと城好きの方ならわかったと思います。
この写真だけでわかる人、何人いるんでしょうか?

ちなみに、私はさっぱりわかりません(笑)


これは、先月の卒業旅行で行った高知の写真です。

もうずいぶんと昔な気がします。




これは桂浜の写真です。



この方ともちゃんと2ショットを撮りましたよ~



水平線はたぶん初めて見たので感激でした。


またどこかぶらりと行きたいものですねぇ