goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

亀戸ホルモン

2012-02-24 20:21:00 | ノンジャンル
昨日から東京へ出張してました。

仕事が終わり、東京で勤務している長男と待ち合わせ。

息子の寮の近くの亀戸にある「亀戸ホルモン」に行ってきました。

亀戸界隈にはなぜかしら「ホルモン店」が多いのです。

しかし、ここは別格だとの情報があり開店前に並び、そして開店と同時に席に座った(ラッキー)。

ホルモンはどれも美味しく種類も豊富で大満足でした。

炭火で食べるお肉は脂も適当に落ちてヘルシー?。

匂いが服に付くのが玉にきずですが、これも旨いものを食べる思えば致し方ないかと。

また機会があれば行きたいと思います。


続いてくると

2012-02-17 08:06:00 | ノンジャンル
ようやく降り続いていた雪も納まってきました。

要請されていた雪降ろしの作業もほぼ終了しそうです。

本当に今年の雪の量は半端じゃなかった。ase2

雪降ろしのために人員が取られて進まなかった工事現場もこれからは進みそうです。


さて、1月から続いていた飲み会もだいぶ落着いてきました。

一時期は連日連夜の強行スケジュールでした。

やはり、飲み会が続くと『肝臓』も弱ってくると思います。

そこで、『肝臓』に良いとされるのが『しじみ』

先日「新青森駅」構内飲食店街、「あおもり旬味館」にある【津軽の飯屋「めえ」】の「しじみラーメン」をいただきました。

麺の量は少なく感じるものの「しじみ」の量はすごい!

殻入れ用に置いていってくれる小さい茶碗?がいっぱいになるくらいの量がラーメンに入っています。

お味のほうはというと、極薄味で「しじみ」の味を消さないようにしているのでしょう。

メニュー表には【十三湖のしじみをふんだんに使用した滋味あふれる「しじみラーメン」】と書いてあります。

これは『肝臓』によさそうです。



シーズンならでは

2012-02-08 08:54:00 | ノンジャンル
先日、函館にある「さかえ寿司高砂店」にお邪魔してきました。

通しで出されてきたのが右側が定番の「毛蟹の身に蟹みそを合えたもの」。

左側が今が旬だそうです。「真ダコの卵」。

和風だしに浸けてあってねっとりとした独特の食感です。

そして上部が「やりイカ」。これも夏場は主に真イカですので旬のものと言えるでしょう。

真イカより小さいですが甘みがあるのが特徴です。

これらを肴にして最初はビール。その後は熱燗をいただきました。

学説によればその時期の美味しいものを食べることによって、季節感の『体内時計?』が正常に働き長生き出来るそうです。

私の場合は食べることが趣味ですのでその辺は保たれていると思いますが、飲みすぎが多いので長生きできないかもしれません。

でも、旬のものを食べるのは確かに体にメリハリがつくと思います。

親方ごちそうさまでしたsake



凄い雪です。

2012-02-02 18:33:00 | ノンジャンル
昨日の1日に函館で打ち合わせがあり、鷹巣から車で青森に向かった。

鷹ノ巣駅に到着予定の早朝の長距離列車が雪の影響で運休になっていたためだ。

「新青森駅」の駐車場に車を止め、10時16分の「スーパー白鳥11号」を待った。

その時点でダイヤがかなり乱れていたが、入線する遅れていた列車の後には入るとのアナウンスが流れた。

しかし、列車はいっこうに入らず、暫く経ってから前の駅の「ポイント」の故障で動けなくなり、治り次第入線するとの連絡があった。

1時間以上待たされたあげく、「スーパー白鳥11号は運休になりました。」とのアナウンス。

そして立ち往生し反対の番線に止まっていた函館から来た回送列車がそのまま11時35分の「スーパー白鳥15号函館行き」になるとのこと。

すかさずその列車に乗車した。

乗った後もポイントの故障やらでだいぶ遅れたが、函館に着き約束の打ち合わせの時間にはなんとか間に合うことができた。


今日の2日には鷹巣で用事があるので、余裕をもって函館発8時8分の「スーパー白鳥22号」に乗ろうと思い函館駅に行ったら、「運休」の案内が掲示されていた。

間引き運転となっていて、本数が少ない中、その後の10時17分発の「スーパー白鳥26号」は運転することになっていたので、一旦ホテルに戻り、その列車を待つことにした。

「スーパー白鳥26号」は定刻通りの発車となり、青森までは予定時間には到着し会議にはぎりぎり間に合いましたが、昨日、今日のダイヤの乱れにはうんざりでした。
(@_@)

下の写真は蟹田駅⇔青森駅間の様子。一日でかなり雪が降ったのが解ります。
(レールが埋もれています。hi