goo blog サービス終了のお知らせ 

サロン「えのしま48号」

小田急中心で鉄道とか。撮影日誌的な方向でしょうか。

新型ロマンスカー70000形と7000形LSEと

2016-10-20 22:48:04 | 鉄道(小田急)

また、久々の更新となってしまいました。

 

今日小田急より新型ロマンスカーの70000形の製造決定の発表がありました。

 

小田急電鉄・プレスリリース:
新型特急ロマンスカー「70000形」の製造を決定

 

デビューは2018年3月と複々線完成のダイヤ改正を機にデビューするようですね。

いずれ新型ロマンスカーが登場し、7000形ロマンスカーLSEが引退するのだろうと思っていましたが、ついにその日が決まってしまったようで。
沿線は良くも悪くも賑やかになってしまうんでしょうけども、最後の瞬間まであれこれと撮影したいなって思っています。

ちなみに写真は先日の鉄道展の帰りに和泉多摩川で撮ったLSE。ちゃんと記事を書こうと思っていましたが、今日の発表に合わせて掲載をしてみます。

 

和泉多摩川で流し撮りのLSE:

 

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村

 


川音川沿いの新緑と小田急8000形

2016-06-03 22:49:27 | 鉄道(小田急)

前回の続きで小田急撮影からです。

日の向きも変わってきたので場所を移して引き続き新緑と小田急の撮影をしてみました。

 

川音川沿いの新緑と小田急8000形:

 

引き気味で新緑に小田急8000形を添えて、と考えて撮ってみましたが、改めて見てみるとなんか中途半端なのかなぁ。撮影データを見てみるとにーにっぱズームで焦点距離は80mm。面倒臭がらずにレンズを交換してもっと引けばよかったのかな?
もっと精進しなくちゃですね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


新緑を駆ける小田急8000形

2016-05-31 21:30:43 | 鉄道(小田急)

前回の続きで小田急撮影からです。

新松田からバスに乗って移動し、川音川沿いを歩いてみるとちょっと気になる場所を発見。
新緑は逆光で撮るという技法を知って早速試して見ました。

 

新緑を駆ける小田急8000形:

 

この場所での撮影は上り列車は少し前から音が聞こえたり姿が見えるので流し撮りもしやすいのですが、下り列車はなんとなく遠くで姿が見えたと思うと、その後少しの間をおいて音がしたと思った瞬間に姿を現すという難しい場所でした。
この写真は決まった方と思っていますが、ロマンスカーは軒並み全滅。。。なかなか運がないなーって感じでした。

ただ、また来てみたい、そんな場所でしたね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


小田急ロマンスカーLSEと水鏡と

2016-05-28 22:33:52 | 鉄道(小田急)

さて、前回の続きです。
小田急沿線に宿を取って引き続き小田急を撮影してきました。
前日のネットで立派な小田急ロマンスカーLSEの水鏡の写真を見てちょっと狙ってみたく、開成4号踏切近辺に出かけてみました。

何かを勘違いして最初に着いたのは栢山3号踏切。誤りに気づいて慌てて戻ってどうにか撮ることが出きました。

 

水鏡の小田急ロマンスカーLSE:

 

現地の到着した頃は風が穏やかで、あまり水面に波は立っていなかったのですが、ロマンスカーが通過する頃にはちょっと目立つ状態に。
その後はさらに強くなって水鏡どころではなくなっていたので、これはこれでまだ良かったのかなと。

しかし、水鏡に反射した車両を入れたい、空も入れたい、カツカツにしたくないとか色々と考えて取ってましたが、なんかカツカツですね(汗

編集をしていて余裕を取ったらどうなるんだろとか思ったりで。

なかなか難しいものですね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


四十八瀬川の河内橋から

2016-05-28 01:07:04 | 鉄道(小田急)

さて、前回のMSEのスーパーはこねの撮影からそのまま小田急は新松田方面へと出かけてきました。

新松田駅からぷらぷらと川音川に沿って歩いて行き、渋沢6号踏切に寄りつつよさげな場所を見つけてちょっと撮影。

まだなんとなく新緑っぽい木々を入れつつ撮影をして見ました。

 

四十八瀬川の河内橋から小田急8000形:

 

もう少し早い時間に来ていれば奥側の緑にも日が回っていたのかなーとか。
小田急8000形はハマってくれましたが、比較的ロマンスカーは全滅だったのでまた来てみたい場所ですね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村