
NTTドコモの前期、通話料値下げ響き営業益29%減
NTTドコモが10日発表した2005年3月期連結決算(米国会計基準)は、営業利益が前の期比29%減の7841億円だった。
通話料値下げの影響で減収だったうえ、PHS(簡易携帯電話)事業の資産の減損損失604億円を計上したことが響いた。
ただ前期の年間配当は500円増の2000円とし、今期はさらに倍増の4000円とする計画。
ドコモも配当増える(^O^)
人気blogランキング
上場来初の減収減益 ドコモ3月期、値下げ響く (共同通信) - goo ニュース
NTTドコモが10日発表した2005年3月期連結決算(米国会計基準)は、営業利益が前の期比29%減の7841億円だった。
通話料値下げの影響で減収だったうえ、PHS(簡易携帯電話)事業の資産の減損損失604億円を計上したことが響いた。
ただ前期の年間配当は500円増の2000円とし、今期はさらに倍増の4000円とする計画。
ドコモも配当増える(^O^)
人気blogランキング
上場来初の減収減益 ドコモ3月期、値下げ響く (共同通信) - goo ニュース