保育園育ちの中学受験日記 国公立大学受験を終えて

保育園育ちの中学受験日記1000日 その後

明日からの中学入試 どんな時事問題?

2017年01月31日 | 受験

世界中を巻き込んでいる

トランプ新政権

 

さて

どこの中学が

トランプについて出題を

間に合わせたか?

興味あるところです


福岡で国公立大学2次試験日の宿がないというNEWS

2017年01月30日 | 受験

2月の25と26日は

全国的に国公立大学の2次試験日

 

ところが

福岡エリアには7国公立大学があるのに

運悪く?

薬剤師国家試験の他に

三代目J Soul Brothersや

RADWIMPSのliveが重なり

ほぼ宿は満杯情態

 

何も

同日に薬剤師国家試験はないだろう


最後の週末 明日から受験ウィーク突入 中学受験という呪縛から解き放たれる

2017年01月29日 | 受験

いよいよです

明日から受験ウィーク突入

首都圏の受験もいよいよ本番は勿論

大学受験も2月から佳境

 

中学受験の最大のピーク

2月の1~3日

国公立の合格発表は翌週ですが

主要私立は今週結果発表

1月の埼玉受験からここで漸く終了

でも1ヶ月です

長かったのか

みじかかったのか?

それは後で振り替えるとして

漸く中学受験という

呪縛から解かれる時がきます

 

そして大学受験

こちらは私学の入試…

そして下旬には国公立大学前期

まだまだこれから

センター試験から1ヶ月半

いいえ

我が家の様に後期試験まで行くと

他の事象=浪人→予備校準備?

中後期発表は3月下旬

センター試験から2ヶ月半という

長期戦となります

神経を磨り潰す日々

覚悟の月を迎えます

親子ともども 体力勝負でお過ごし下さい


私が入試試験監督をしていた頃見た12歳

2017年01月27日 | 受験

首都圏の

それも 多くの方が

第一志望校としている

あの月校の

中学入試の試験監督をしたことがあります

 

親御さんは

当然試験会場には入れません

お子さんの

様子をただただ心配するだけ

 

私の経験から

友達と試験会場で出会って

休み時間も元気に話ている子もいれば

参考書を黙々と読み返す子

じっとしている子

試験中 鉛筆や消しゴムを机から

落としても手を挙げられない子…

そんな子にはこちらから拾ってあげました

 

驚いたのは

試験が始まって5分10分で

試験問題の上につっ伏した子

次の試験時間も同様

???受験に来たのではないの??

まさか 親に無理やり受験させられたの?

こちらが考えてしまう光景

 

十人十色

まだ小学校6年  12歳です

もし鉛筆や消しゴム

床に転がしたら 黙って手を挙げ

試験官にお願いできるお子さんを

受験させて下さい


急げ!国公立大学出願~まだまだ少ないweb出願

2017年01月26日 | 受験

今や中学受験までweb出願の方向

受験者の多い学校は集計は楽だろうし

出願締切りも遅く コンビニ払いも出来たり

受験者にとっても重宝

 

大学では

やはり受験の多い

明治を始め3割以上が導入済み

更にweb出願割引なども登場している

 

方や国公立大学

愛媛大 お茶の水女子 広島大が

初導入

既に導入済みの三重県立看護大学と併せて

たったの4校だそうだ

 

センターリサーチの結果

志望校変更など

願書を取り寄せていないと

出願締切りは直ぐそこ

我が家の場合

地元公立大を後期へ変更

願書の書き直しとなったが

本人が即 大学窓口で入手し直し…

結果 きちっと書き直しも

運にめぐまれたのか…

 

大学が近ければ そんなことも出きるが

今日時点で願書が手元にないというと

出願のピンチ

中学受験では当日首都大学東京なども有るが

国公立大学ではweb出願さえ稀である事実~

 

 

 


センターリサーチ 信憑性を問われたら…

2017年01月25日 | 受験

予備校各社の

センターリサーチ

この信憑性?

 

A~DやE判定まで

結局 その判定の信憑性も

20~80%か

バラツキだらけ

Aで不合格

Dで合格  そんなこともある

 

結局

みな同じ不確定なリサーチデータを使っている

ある意味

同じ不確定な状況

条件は同じと見てよいのでは…


センター・リサーチ A判定でも不合格?D/E判定でも合格?

2017年01月24日 | 受験

センター試験から1週間

平均点も発表され

前期中期後期とも 1/23~2/1が出願期間 

恐怖の選抜結果は

前期:2/8まで 中期:1/20まで 後期:1/28までに行われる

 

昨年は学校でセンター・リサーチ一括依頼

その結果で担任との個人面談→出願校の最終確認

大抵こんな流れでしょうか

 

我が家の場合

私大は 明治(C)・農大(B)・北里(A)の3校(一般入試:各2回受験)

そして倅が決めたのは 前期:信州大(A) 中期:パス 後期:首都大(D)

何度も書いていますが 高校でも一貫生国立理系の下のクラス

よく国公立受験まで漕ぎつけた そんなところ

担任からは 私大は駒沢の追加のアドバイスがあった

前期:首都大は選抜にかかる危険も指摘

本にが信州を選択し 後期は首都大で押し切ったそうだ

(前年データで先輩が同学部後期不合格があったそうだ)

結果 明治×× 農大△△ 北里××

A判定の北里を2回落としたショックは大きかった

また農大の補欠2つ・・・結果 繰り上げの連絡は無し(振り込み用紙だけが届いていた)

この状況で迎えた国立前期

帰宅後 ”手ごたえ十分”と  

早速寮・アパートの申請 説明会(3/13)出席への調整していたがまさかの不合格

この時点で出願できる東邦大さえも出す気力なし

卒業式を終え 3/12の後期試験となった

本人と確認の上

駿台国立理系クラスを希望しようと3/20入塾試験受験となった

3/21入塾許可の連絡 (月末までに年間授業料納付連絡)

3/22 首都大合格発表

 

振り返ると・・・

A判定でも国立・私立を落とした この原因は何だったのか?

最終的に他の受験生が更に頑張った?

その受験生に負けたという事実 それに尽きよう

1点 2点の差であったかもしれない

しかし それでは合格に届かないということ

後期合格は奇跡 だからこそ

前期で負けたということは 倅も一生反省でしょう

 

簡単に合格できるにこした事はありませんが

ここまで苦労した大学受験の経験は活かしてもらいたいものです・・

 


都立中高一貫校 倍率は若干緩和

2017年01月23日 | 受験

都立中高一貫校の応募状況は…

 

29年度都立中高一貫
一般枠 応募者状況(昨年実績)

小石川
募集155
応募988 (1018)
倍率6.44 (6.57)

白鷗
募集144
応募946(980)
倍率6.57(6.81)

両国
募集120
応募820(1003)
倍率6.83(8.36)

桜修館
募集160
応募988(1074)
倍率6.18(6.71)

富士
募集120
応募653(593)
倍率5.44( 4.94)

大泉
募集120
応募809(877)
倍率6.74(7.31)

南多摩
募集160
応募787(849)
倍率4.92(5.59)

立川
募集130
応募783(722)
倍率5.68(5.55)

武蔵
募集120
応募534(583)
倍率4.45(4.86)

三鷹
募集160
応募976(1061)
倍率6.10(6.63)

都立合計
募集1389
応募8249(8805)
倍率5.94(6.34)

 

最高倍率は両国

前年よりUPは富士と立川

 

一方 神奈川は

横浜SF8.56倍
横浜市立南6.41倍
川崎市立川崎4.36倍
相模原中等7.70倍
平塚中等5.09倍

横浜SFと相模原中等は桁違いの人気です…

 


AO入試が増えると日本のノーベル賞受賞は無くなる??

2017年01月22日 | 受験

中学受験関連書籍でもお世話になった

精神科医の和田秀樹先生の

”なぜ日本人ノーベル賞は国立大出身者しかいないのか”の記事を読んだ

 

 

2016年までの受賞者を調べてみると・・・

東京大学   8人
・大隅良典 生理学・医学賞2016
・根岸英一 化学賞2010
・南部陽一郎 物理学賞2008
・小柴昌俊 物理学賞2002
・大江健三郎 文学賞1994
・佐藤栄作 平和賞1974
・江崎玲於奈 物理学賞1973
・川端康成 文学賞1968
京都大学   6人
・赤崎勇 物理学賞2014
・野依良治 化学賞2001
・利根川進 医学生理学賞1987
・福井謙一 化学賞 1981
・朝永振一郎 物理学賞 1965
・湯川秀樹 物理学賞1949
名古屋大学  3人
・天野浩 物理学賞2014
・益川敏英 物理学賞2008
・小林誠 物理学賞2008
東京工業大学 1人
・白川英樹 化学賞2000
長崎医科大学(現 長崎大学) 1人
・下村脩 化学賞2008
北海道大学  1人
・鈴木章 化学賞2010
東北大学   1人
・田中耕一 化学賞2002
神戸大学   1人
・山中伸弥 医学生理学賞2012
徳島大学   1人
・中村修二 物理学賞2014
山梨大学   1人
・大村智 生理学・医学賞2015
埼玉大学   1人
・梶田隆章 物理学賞2015
----------------------
合計     25人

確かに 25人全ての方が 国立大出身であった

和田先生よると・・・

国立大:受験科目が多く、高い基礎学力がないと入学は難しい

しかしながら

医学生理学賞を、なぜ偏差値が高いはずの医学部卒(山中氏は医学部卒だが)の人が取らないのかというものがある

だそうだ

日本の理系学部は・・・自由な研究環境に恵まれたこと

逆に

医学の世界では、このような研究の自由な風土はかなり制限されている。要するに学会ボスが強すぎるのだ

教授に逆らうと、就職口でも不利になるし、研究の予算も回してもらえないシステム

上の顔色を窺う研究者が、今後もっと増えることを懸念している

だそうだ

 

2021年の春入試から

すべての国公立大学の入試がAO入試化され、ほとんどの大学で入試面接が課される

教授に逆らわないおとなしい学生ばかりが入学する 懸念があるそうだ

 

先生や権力者の言うことを批判する勇気がないと、科学はできない

と言うことでしょう・・・