地元FM局主催のライブ Utsubo Park Music Forestaurant
に行ってきました!!
センターコートで しかも オールアコースティックライブは初の試みだそう!
出演者は次の7名(組) *以下敬称略
宮沢和史(ブーム・ガンガズンバ) peridots 真心ブラザーズ
安藤裕子 甲斐よしひろ 秦基博 森山直太朗
私には魅力的な出演者ばっかりで
発売当初にチケットゲット(アリーナ12列)してこの日を心待ちにしてました!
そして今日その日が………
考えてたより 想像してたより 何十倍も 最高のライブでありました\(∇≦\)
1番目 宮沢和史(ブーム・ガンガズンバ) まさかのトップバッターでした
さすがの実力!やっぱり『島唄』はすごかった!
2番目 peridots
想像通りゆるい感じの ペリドッツで~す で始まりました
歌い始めると あれっ!? こんなに素敵な声やったっけ?と
失礼ながらびっくり! 『eyes』 声・音・歌詞 すべてすごい…
聴いてもらわんと なんて表現したらいいか難しいけど…
なんか 部屋を暗くして1人でうずくまって聴きたいような…
なんかこれじゃおすすめ告知になってないけど
絶対聴いてほしい!
3番目 真心ブラザーズ
もぉねぇ…出てきた瞬間に
カッコいい
って言ってしまった
瞬間だけ浮気してしまったぁ(ごめんよ エレカシ)
まさか 生真心が見れる・聴ける機会があるとは思ってもなかったからねぇ
あぁぁ~素敵でした
私は前から 声が大好きなのだ
やっぱり『どか~ん』はライブで盛り上がる!
4番目 安藤裕子
恥ずかしながら全然知らんかった
んやけど 結構ファンが参加してました!
なんかフランス映画のような 緩やか~な感じで
野外ならではの 風 とマッチして良かったです
5番目 甲斐よしひろ
1人やと思ってたら なんと 甲斐バンドのドラム 松藤がギター持って一緒に登場
私が 甲斐ー! 松藤ー!と 叫んだのは 何年ぶりやろうか
学生時代 友達数人と甲斐バンドのコンサートに通いつめてた頃を思い出した
1曲目甲斐よしひろソロ曲の後 なんと もう1人
甲斐バンドのギター 田中一郎が登場… そして
『裏切りの街角』 って甲斐が言った時
絶対甲斐バンドファンは 泣きそうやったと思うっ!
いっぱい名曲がある中でも名曲中の名曲やから!
『漂泊者(アウトロー)』は今聴いてもやっぱり
カッコイイ
『安奈』 そして 『HERO』 と 甲斐バンド時代の代表曲ばかり…
それにしても 『HERO』 は盛り上がったなぁ~
アコースティクライブやから 基本的に座って聴くライブやったけど
あんなに沢山の人がスタンディングで拍手したのって 出演者全員を通して
『HERO』だけやった!!もちろん全曲一緒に熱唱しました!
今はさっきのことも忘れてるのに 学生時代に覚えた歌はほぼフルコーラス
覚えてるってことにびっくり (^-^;)
で びっくりと言えば 甲斐も松藤も一郎も歳とったなぁ…って
私より大先輩なんやから当たり前のことやけどねぇ
そして…甲斐よしひろ 大人(まるく)になったなぁってねぇ…
こういうイベントライブは 時間も長いし それぞれお目当ての出演者がいるから
お目当ての人までに どっかで込み合うトイレも済ませんとあかんから
甲斐に限ったことじゃないけど 歌の最中にも移動する人がいるんよねぇ
昔の甲斐やったらきっと ギター叩きつけて帰ってたやろね
(実際、昔、友達が行った時にあったみたい)
でも 今日みたいなイベントでは何でも有り みたいなこと言ってた…
カッコいい大人になったなぁって
感激した
…
とにかくっ!大満足な甲斐バンドでありました
6番目 秦基博
一番声援が多かったように思った
まぁ それもわかる めちゃめちゃ歌上手いもんっ!
ものすごい高音やけど 綺麗なだけじゃなく ホントに素晴らしい
うちの主人曰く 本日の1番 だそう
ポスト小田和正じゃないけど ちょっと声質が違うけど
ずーーーっとその声を大事にして欲しいなぁ
最後 森山直太朗
心にしみます…
昼から始まったライブもすっかり夜です
闇の中のステージで1人 歌う・語る 森山直太朗 ホントぐっときます
『生きてることが辛いなら』 とっても良かった…
私が好きになる人はどうも
クセが有って 基本的に真面目で ちょっと個性的
勝手なイメージやけど
好きです…森山直太朗
あー!!! 至福の時やったぁ
出演者と主催者に感謝ですっ
やっぱりライブは何ものにもかえがたいよっ\(*T▽T*)/