帯中FCサポーターズ

帯中サッカー部 試合の写真など

FireCup(2日目)

2013年08月29日 | Weblog

2013年8月28日(水)阿蘇あぴか

帯山A 4-0 芦刈
前日の金武戦と同様にパス回しは良かったのでは。後半になってボールが
真ん中に集まり気味、もっとサイドを使った攻撃が増えると良かったかも。

帯山B 5-4 鹿島西B
前半4点を入れて優勢でしたが、後半DFが甘くなり追い込まれてしまいました。

帯山A 0-1 東大宮
強い相手とのガチンコ勝負でした。試合終了2分前にセンターから切り込まれて
得点されてしまいました。
センターバックのポジショニングが改善すべき点とのことでした。

帯山B 0-1 百道B
(情報がありません)

互いに声を出し合ってチームの雰囲気を盛り上げていこうを目標に頑張りましたが・・・
 今後の課題でした。


FireCup(1日目)

2013年08月29日 | Weblog

2013年8月27日(火)阿蘇あぴか

帯山A 1-3 百道
試合への気持ちの準備ができる前に得点されてしまいました。
全般には押していましたが、得点には繋がりませんでした。

帯山A 8-1 金武
前試合とは違い、パス回しを得点に結びつけることができました。得点者多数でした。

帯山B 3-2 百道B
前半は帯中ペース、後半は追い込まれたが何とか逃げ切った。

例え相手が弱いとしても、相手のレベルに合わせるのではなく、
 自分たちのサッカーをやっていくことが大切だということとを学びました。


2013年8月24日 地域リーグ(江南中学校G)

2013年08月25日 | Weblog

 

帯山中FC  8  -  2  江南中Fc

 全体的に積極的な攻撃を展開する。監督の指示する声も大きく、選手の動きもいいように感じた。

 前半、北園君がいい位置でパスを受けたり、出したりするので全体的にうまくパスが繋がっていた。渡邊君がハットトリックなど活躍し勝利する。惜しいのは後半、パスの乱れから攻撃を受け2点失点する。


2013年8月17日 地域リーグ(江南中学校G)

2013年08月18日 | Weblog

 

 帯山中FC  8  -  2  二岡中学校

 積極的に攻撃するが、パスのタイミングが微妙にずれているのかシュートがなかなか決まらない。それでもあきらめず、繰り返し攻めたことでチャンスが生まれFW 北園君が先制のゴールを決め前半終了。

 後半も積極的に攻撃をしパスのタイミングが合い始めたところで山口君の良い飛び出し、シュートが決まる。全体的にいい流れになり山口君はその後も2点決め、ハットトリック!篠原君、長野君も次々とシュートを決めた。

 

 

 


2013年8月11日 地域リーグ(帯山中学校G)

2013年08月11日 | Weblog

帯山中学校FC 4 - 2 東部中学校FC

 前半、前日の試合のようにパスで攻め点は取るが、パスの精度が悪く相手にカットされ攻め込まれ失点する場面があった。前日に比べ声が出ていなかったように思う。後半は修正があったのか、雰囲気が変わり攻める場面が多く見受けられた。ピンチの場面では果敢にボールを取る姿が目立った。

 

帯山中学校FC 0 - 9 ブレイズ熊本

 クラブチームとの対戦。ボールを持つと素早く寄せら思うようにパスが出せなかったり、パスコースを読まれカットされる場面が多々あった。相手のパスの精度、展開力などが上手く機能し攻め込まれる。終始相手のパターンに対応できず、前半が終わる。

 後半、ブレイズの攻撃パターンに対応できるようになり、反撃する場面もあったが、相手のディフェンス、キーパーの好セーブに阻まれ点が取れないまま終了する。

 ただ負けたで終わらせるのではなく、今後の自分たちの糧になるよう個々に分析、反省をし次に繋げてもらいたい。普段の力を出し落ち着いてチームとして対応できていれば、負ける試合では無かったように思えた。

 


2013年8月10日 地域リーグ(西山中学校G)

2013年08月11日 | Weblog

帯山中学校FC 9 - 0 飽田中学校FC

飽田中学校との対戦。前半からパスが通り開始早々良い展開、反応で点を入れいい空気(雰囲気)が生まれる。この後もパスを展開し点が決まる。途中数回相手の反撃を受け攻め込まれる場面があったが、ディフェンダー、キーパー・高橋君のナイスセーブで守りきる。後半はメンバーの入れ替えがあったが、前半と同じようにパスが良く通り、広くフィールドを使い点を決めていた。