はい、こちらのニュース↓
http://www.sankei.co.jp/news/060620/sha060.htm
http://www.qab.co.jp/01nw/index3.html
ホストクラブ従業員4人死傷。沖縄で慰安旅行中に衝突事故ってことです。
一人亡くなって3人重症だそうで。
この時期沖縄行ってたホストクラブであの規模っていったらアクアくらいしかない。
公式ページで沖縄に行くって行ってたしねぇ。
そもそもなんで検問突破したのかわかんなぃ。
だってさぁ、
スピード違反だろうが、飲酒運転だろうが、薬やってようがぁ
罰金か免停ヵゝ取り消しか逮捕&懲役でぇ
死ぬことは無いやん??
このニュースにかぎらずぅ
検問突破や、逃げて死んでる人間の何と多いことか!
ほんま、大馬鹿者です。
このブログ見てる人はぁ
検問とかでぇ
警察に捕まりそうになったら
おとなしくつかまってぇ
ごめんなさいm(_ _)m
しようねぇ~~。
死んだら元も子もないでぇ~~
警察に捕まるぐらいなら死んだ方がマシって人は
警察の前で
腹掻っ捌くなり
舌噛み切るなりして
逝っちゃってください
毒だらけですねぇ今日は(笑
>Unknown (akamanbo) 2006-06-20 08:57:25
統治機構は、基本的に丸暗記で解けるものですが理解には時間がかかりますよね…
僕もかつて、民法にだいぶ苦しめられましたが、結論から言うと、そんな時には思いきって飛ばしてしまうのも一つの手です。
全然関係ない民法をやってみるとか…
統治機構が存在する理由が分からないと、理解するのには時間がかかってしまうかもしれません。従って統治機構から枝分かれしている行政組織法や地方自治法をやった後で統治機構に戻ってくると、理解が進むかもしれません。
行政組織法というのは統治機構に根拠を置く制度ですし、地方自治法はそのミニマム版といった感じですので、とりあえずはそっちをやってみると、統治機構の裏側が見えてくると思います。
裁判所のところが理解できない時には、行訴法をやってみると効率的に理解できるかもしれません、といった感じです。
ついでに言うと、民法と民事訴訟法(行書の試験範囲ではないですが)は対にして考えると、両者の理解が深まるということはよく言われていますし、僕もそういった感じで勉強してます。
それでは。
>
akamanboさん、試験が近いのにコメントありがとうございます。
結局わけわからないところで足踏みしているよりは先に進んだほうがいいと判断して、民法の勉強に入っています。
結局統治機構は丸暗記と割り切って、一通りやってからもういちどやってみます。
>最初は??? (えぬ) 2006-06-20 09:40:11
でした。統治機構
以下の方法を試してみて下さいね。
①基本構造の理解
まず、三権分立の趣旨を理解しましょう。
そして、それに応じてどのように国会・内閣・裁判所に権限分配されているのか→それら相互の関係を意識する。と理解が進みやすいと思います。
…と抽象的な事を書いても余計難しく感じるだけですね。質問頂ければ答えますよ…分かる範囲で
②暗記
Wセミナーから憲法条文CDが出ています。
2~3倍速で1ヶ月位毎日聞けば、嫌でも覚えますよ。これ+過去問だけでも(①の理解がなくても)試験に対応することはできると思います。
③後回し
個人的には、憲法は他の法律を勉強した後に勉強した方が理解が進むと思います。長くなるので理由は省きますが…。
なので、akamanboさんの仰る通り、民法・商法等を勉強されてから戻ってきても良いと思いますよ。
④無視
点数配分との関係で、「統治は無視」というのも手だと思います。6割とれば受かるわけですから。
今が一番苦し時期だと思いますが、一部の天才を除いて、最初から法律をスラスラ理解できる人なんていません。
kanaさんなら必ずできます…たぶん(笑)
大変ですが、頑張ってくださいね。
>
えぬさんも苦手な項目だったんですね。
そう考えると少しは気が楽になったかも(笑)
思い切って捨ててしまうってのも手ですね。
生まれて初めて統治機構に触れた時よりは多少理解は出来てると思うので、いざ試験で分かってるところが出る事に期待するしかないですね(自爆?)
WセミナーのCDは探してみることにします。紀伊国屋とかで売ってるかしら・・・?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
参加してマス♪クリックしてね
↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
同じように行政書士目指してる人
その他資格に興味のある人
単に友達が欲しい人(爆
等など
良かったらメールくださいな♪
こんな話はないの?とか、
トリビアレベルの法律知識とか
リクエストもあればどうぞ♪
obakasan_october@mail.goo.ne.jp
http://www.sankei.co.jp/news/060620/sha060.htm
http://www.qab.co.jp/01nw/index3.html
ホストクラブ従業員4人死傷。沖縄で慰安旅行中に衝突事故ってことです。
一人亡くなって3人重症だそうで。
この時期沖縄行ってたホストクラブであの規模っていったらアクアくらいしかない。
公式ページで沖縄に行くって行ってたしねぇ。
そもそもなんで検問突破したのかわかんなぃ。
だってさぁ、
スピード違反だろうが、飲酒運転だろうが、薬やってようがぁ
罰金か免停ヵゝ取り消しか逮捕&懲役でぇ
死ぬことは無いやん??
このニュースにかぎらずぅ
検問突破や、逃げて死んでる人間の何と多いことか!
ほんま、大馬鹿者です。
このブログ見てる人はぁ
検問とかでぇ
警察に捕まりそうになったら
おとなしくつかまってぇ
ごめんなさいm(_ _)m
しようねぇ~~。
死んだら元も子もないでぇ~~
警察に捕まるぐらいなら死んだ方がマシって人は
警察の前で
腹掻っ捌くなり
舌噛み切るなりして
逝っちゃってください
毒だらけですねぇ今日は(笑
>Unknown (akamanbo) 2006-06-20 08:57:25
統治機構は、基本的に丸暗記で解けるものですが理解には時間がかかりますよね…
僕もかつて、民法にだいぶ苦しめられましたが、結論から言うと、そんな時には思いきって飛ばしてしまうのも一つの手です。
全然関係ない民法をやってみるとか…
統治機構が存在する理由が分からないと、理解するのには時間がかかってしまうかもしれません。従って統治機構から枝分かれしている行政組織法や地方自治法をやった後で統治機構に戻ってくると、理解が進むかもしれません。
行政組織法というのは統治機構に根拠を置く制度ですし、地方自治法はそのミニマム版といった感じですので、とりあえずはそっちをやってみると、統治機構の裏側が見えてくると思います。
裁判所のところが理解できない時には、行訴法をやってみると効率的に理解できるかもしれません、といった感じです。
ついでに言うと、民法と民事訴訟法(行書の試験範囲ではないですが)は対にして考えると、両者の理解が深まるということはよく言われていますし、僕もそういった感じで勉強してます。
それでは。
>
akamanboさん、試験が近いのにコメントありがとうございます。
結局わけわからないところで足踏みしているよりは先に進んだほうがいいと判断して、民法の勉強に入っています。
結局統治機構は丸暗記と割り切って、一通りやってからもういちどやってみます。
>最初は??? (えぬ) 2006-06-20 09:40:11
でした。統治機構
以下の方法を試してみて下さいね。
①基本構造の理解
まず、三権分立の趣旨を理解しましょう。
そして、それに応じてどのように国会・内閣・裁判所に権限分配されているのか→それら相互の関係を意識する。と理解が進みやすいと思います。
…と抽象的な事を書いても余計難しく感じるだけですね。質問頂ければ答えますよ…分かる範囲で
②暗記
Wセミナーから憲法条文CDが出ています。
2~3倍速で1ヶ月位毎日聞けば、嫌でも覚えますよ。これ+過去問だけでも(①の理解がなくても)試験に対応することはできると思います。
③後回し
個人的には、憲法は他の法律を勉強した後に勉強した方が理解が進むと思います。長くなるので理由は省きますが…。
なので、akamanboさんの仰る通り、民法・商法等を勉強されてから戻ってきても良いと思いますよ。
④無視
点数配分との関係で、「統治は無視」というのも手だと思います。6割とれば受かるわけですから。
今が一番苦し時期だと思いますが、一部の天才を除いて、最初から法律をスラスラ理解できる人なんていません。
kanaさんなら必ずできます…たぶん(笑)
大変ですが、頑張ってくださいね。
>
えぬさんも苦手な項目だったんですね。
そう考えると少しは気が楽になったかも(笑)
思い切って捨ててしまうってのも手ですね。
生まれて初めて統治機構に触れた時よりは多少理解は出来てると思うので、いざ試験で分かってるところが出る事に期待するしかないですね(自爆?)
WセミナーのCDは探してみることにします。紀伊国屋とかで売ってるかしら・・・?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
参加してマス♪クリックしてね
↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
同じように行政書士目指してる人
その他資格に興味のある人
単に友達が欲しい人(爆
等など
良かったらメールくださいな♪
こんな話はないの?とか、
トリビアレベルの法律知識とか
リクエストもあればどうぞ♪
obakasan_october@mail.goo.ne.jp