まったり鉄道日記

鉄道写真等をまったりと紹介していきたいと思います。

北海道遠征江差線撮影

2014-05-09 23:02:00 | JR
こんばんは、今回はこの間行った江差線です。
トワイライトで札幌まで行って、隣に停車中の北斗に乗って函館まで。
指定席はなんと満員でした。事前にJR難波で乗車券と一緒に買っててよかった。
函館から、レンタカーで木古内、渡島鶴岡、吉堀、神明、宮越に行きました。
日没であとの駅は次の日に、神明と宮越はバルブで撮りました。
翌日は、朝の交換を撮りに湯ノ岱へ。
人がいなかったのでゆっくり撮れました。
追っかけのつもりはなかったのですが、ゆっくり走って列車に追いついたので宮越~桂岡で撮ってホテルで朝食と思ったのですが、江差~上ノ国の海バックを撮ろうと思いついて移動しますが、場所がわからなくて苦労しました。場所に着くと、同業の方が数人おられました。
クレーン等が残念ですが、仕方ありません。
撮影後、ホテルへ戻り朝食をとり、今度はさっきとは反対向きの海バック撮りに。
平日ということもありここも人は少なめでよかったです。
撮影後時間があるので駅を撮りに上ノ国へ。
撮影後、天ノ川駅通過証明書を買い次の撮影場所へ。
宮越~湯ノ岱の鉄橋で4175Dを撮り時間があるので、また駅を撮影しに行きます。
まず、近い天ノ川へ(駅ではないですが)次は、宮越へここは昨日来たのですが暗くて駅名等撮っていなかったので行きました。
後、桂岡、中須田を撮影後、先ほどと逆向きで同じ鉄橋の湯ノ岱~宮越で122Dを撮影。次の131Dまで時間がありますが、神明~吉堀の鉄橋まで距離があるので移動します。
くねくね道を通ってやっと辿り着きました。それでもまだ1時間ありました。
131Dが来る頃には同業の方が数名来ました。
撮影後、神明を撮影(明るいのも撮りたかったので)湯ノ岱駅を撮り(この時から車等を止める所に虎ロープを張り始めてました)
スタンプを押しに湯ノ岱温泉へ湯ノ岱温泉でスタンプを押させてもらい、宮越~湯ノ岱の撮影場所へ後追いになるのですが、ここにしました。
結局気が変わって、ここでまた上りを撮りました。やってしまいました。天ノ川で撮ればよかったと後悔。天ノ川はスマホムービーで我慢しました。これで終了予定でしたが、追っかけができそうなので、追っかけることにします。あまり速くないので焦らなくても行けそうです。
スマホを回収後移動、湯ノ岱で追いつき、踏切で撮ろうとするも、列車がすぐに発車し上手くいかず、また移動、神明~吉堀で撮っていない所で撮影(追っかけしていた同業の方が止まった所で)最後は渡島鶴岡付近で撮って車をレンタカー店に返しました。
何とか予定時間に間に合いました。でも函館駅への足がないので空港からバスと思ったら時間が微妙なので、仕方なくタクシーで函館駅へ。時間は余裕がありましたが、3,300円もかかりました。まあ江差まで行くのはこれが最終なので乗り遅れるわけにはいきません。
函館で最終江差行に乗ってホテルへ向かいました。(学生が多数乗っていて満員+この日に限って単行でした)
後日、江差線乗り鉄編とトワイライト乗車をUP出来ればと思います。


渡島鶴岡 逆光だったので、陽が沈んでから撮りました。

4177D木古内行 吉堀~渡島鶴岡 地図 仁王門からだと車両が小さくなるので踏切と神社をいれた構図にしました。

吉堀 ここも陽が沈んでから撮りました。駐車スペースが広いです。砂利ですが。

128D江差行 吉堀~神明 地図 木古内方面から近い場所です。一人でゆっくり撮れました。駐車スペースは少しあります。

神明 時間的にバルブになりました。昼間はダンプが走っていました。

宮越 ここもバルブで撮りました。一旦ホテルに行って、最終列車を入れて撮ろうとしたら。↓

132D江差行 宮越 列車を入れて撮ろうとしたら2両編成で踏切が開かず急いで高感度で撮りました。

4170D江差行 奥125D函館行 湯ノ岱~宮越 地図 200mm+DXモードでなんとか撮れました。光線があまりよくありませんが。

4170D江差行 宮越~桂岡 地図 ゆっくり走ってたら追いついたので撮りました。予定していた場所なので手間が省けました。

127D函館行 江差~上ノ国 地図 ホテルに戻ろうと思ったけどこれを撮ってから戻って正解でした。後ろに開陽丸が見えます。

120D江差行 上ノ国~江差 地図 ホテルで朝食を食べてから撮りました。駅からかなりあるので撮れてよかったです。

上ノ国 商工会館と一緒になっています。右に小さく上ノ国駅とあります。

4175D木古内行 宮越~湯ノ岱 地図 車両を大きくして撮ってみました。

天ノ川 道路沿いにあります。探す必要がありませんでした。

桂岡 JRの職員が線路を点検していました。

中須田 この日は風が強かったです。人がいなかったので駅の撮影は楽でした。

122D江差行 湯ノ岱~宮越 地図 2両編成でした。どれが何両で来るかわかりません。

131D函館行 神明~吉堀 地図 最初に撮った場所の対岸です。古タイヤとかいらない物は何とかカットしました。右下に見えますが。

湯ノ岱 駅巡り一番最後になりました。すでにホーム先端、構内には虎ロープがあり制約が多い駅でした。

4177D木古内行 宮越~湯ノ岱 地図 これを撮った為、車を返すのが遅くなりました。上り専用の場所です。

4177D木古内行 神明~吉堀 地図 今回、あまりないアングルなのでよかったと思います。

132D江差行 函館 シャッター切ったら、英字でした。木古内からは私いれて3人でした。

132D止 江差 高感度で楽に撮ったら面が潰れました。駅を出ないといけないので仕方ありません。

江差 バルブしました。駅名が飛んでしまいました。待合の窓の所にキハ40が少しだけ見えます。






いすみ鉄道

2014-03-22 23:37:33 | 私鉄
こんばんは。いすみ鉄道のキハ52とあけぼの乗車ついでに江差線と廃駅になる知内へ行きました。
今回はいすみ鉄道です。
2/1幹線に乗って東京へ京葉線から特急に乗って大原へ。
いすみ鉄道での連絡が悪く待ちました。
撮影と乗車を予定していたので、上総東で下車して急行の上りを撮りに撮影場所へ。
あけぼの乗り鉄予定だったので三脚は持ってきませんでした。
天気は良く歩いていると暑いくらいでした。
この日はHMはなしでした。ない方が私としてはよかったです。
上り撮影後下りを撮りに別のポイントへ。
先客がおられ話をしたら大阪出身の方で話が合って時間が過ぎるのが早く感じました。
無事に下りも撮影し駅へ行こうとしたら、話をした方が車で大多喜まで送ってくださり助かりました。
大多喜では駅構内で車両点検の訓練をやってました。
静かな所で○○良しの大きな声が響いていました。
大多喜から記念切符等を買い急行に乗り大原まで戻りました。この日は指定席がほぼ満席でした。
途中有名な踏切では多数の同業者がいました。
大原からは209系で東京方面へ向かいました。
送って下さった大阪出身の方ありがとうございました。


104D急行 大原行 新田野~上総東 地図 時期がよければ桜とかが咲いているのですが

105D急行3号 上総中野行 上総東~新田野 地図 光線が今ひとつですが撮れました。

106D急行4号 大原行 国吉 ローカルな感じがいい駅です。国鉄型車両が似合います。

国吉 キハ30が保存されていました。

106D急行4号 大原行 国吉 サボがさしてありました。指定席はキハ28です。

106D急行4号 大原行 国吉 後ろのキハ52塗装が痛々しいです。大糸線で大分撮りました。私としてはタラコよりこっちの方がいいのですが。

106D急行4号 大原行 国吉 サボ夷隅キハ28に付いています。

106D急行4号 大原行 国吉 サボ急行キハ52に付いています。

106D急行4号 大原行 国吉 サボそと房キハ52に付いています。

106D急行4号 大原行 国吉 行き先サボどちらにも付いていますがこれはキハ52

近鉄つどいとうまいもん列車

2013-10-01 01:46:32 | 私鉄
こんばんは、9/29は近鉄のつどいを撮りに行きました。
送り込み、回送を近鉄八尾で撮りました。
30系最後の乗り鉄もしました。つどい営業運転は遠く滅多に行けないので近くで撮れてよかったです。

うまいもん列車とつどい 近鉄八尾 高安で連結したみたいです。

つどい車内 子供運転台 大阪上本町 子供が退屈しない様にと作られたらしいです。

つどい車内 1号車はキャラクターが置いてあり記念撮影できる様になっています。

30系 阿倍野 乗り鉄しました。回送撮る関係上、折り返し後、谷町九丁目で下車しました。

つどい 近鉄八尾 ゆっくり通過してくれたので楽に撮れました。

うまいもん列車 近鉄八尾 うまいもん列車は正面窓にマークが貼ってあります。大阪上本町に発車時刻が表示されていました。

清流しまんと号と海洋堂ホビートレイン

2013-09-05 19:22:17 | JR
こんばんは。8/24四国へ行きました。
清流しまんと号がリニューアルされるため行くことにしました。
しかし、なぜまた水戸岡氏と突っ込みたくなりますが。
早朝窪川に到着、時間との兼ね合いでうなぎを食べるチャンスが朝しかないので、駅に近いうなきちさんで朝7:00からうな重を食べました。柔らかくて美味しかったです。昔ほど食べなくなったのであの量で満腹になりました。常連さんの年配の方が数名モーニングを食べていました。朝7:00から空いているのはそれでだったんですね。
時間があるので、土佐くろしお鉄道の駅に行くとレンタカーの張り紙があったので急遽、車を借りることにしました。
窪川からの清流しまんと1号に乗るのでそれまで車で移動することに。
車で土佐昭和へ移動します。河川敷に車を止めて、土佐昭和から半家まで列車に乗車、半家から目当ての海洋堂ホビートレインに乗車土佐昭和で下車し河川敷へ。この往復が割と疲れました。
清流しまんと2号を待っていると、場違いな車が(スカイラン)きました。鉄かなと思いましたが、違いました(悪い意味で)。
列車通過直前に沈下橋に3台車を並べるとアホなことを言い出しやがりました。今頃言うなよ。
後から来といて何を言うやら、アングルを少し修正し待つことにしました。
割とこの沈下橋、車が通ります。車が来てバックしている間に列車通過していきました。3台も並ばなくて良かった。
悪いことはできないものです。
撮影後、窪川方面へ戻ります。打井川付近で海洋堂ホビートレインを撮り、車を返しに。
軽で油代がかからなくてよかったです。900円弱で済みました。
窪川駅へ戻り、清流しまんと1号に乗車し、宇和島へ。朝は降っていたのですが、運良く肝心な時には雨は降りませんでした。
土佐大正からトロッコに移動します。2軸車独特のカタンカタンといういつもと違う乗り心地と音がいいです。
土日祝は地元のボランティアの方が乗車しガイドをしていました。江川崎でトロッコ区間が終了、長めの停車時間でトイレ休憩に。
予土線ではどの付くローカル線なのにトイレ付きの車両はありません。リニューアルしたらトイレは付くんだろうか?
トイレがないというのはかなりのプレッシャーになります。どうにかして欲しいものです。
宇和島に着いて取り敢えず予土線は完乗しました。バスに乗るため八幡浜へ移動しました。

海洋堂のラッピングバス 窪川 ラッピングバスまであるのは知りませんでした。

うなきち ビジネスホテルも併設しているらしいです。

うな重(上) 2700円でした。貧乏ですが上にしました。メニューに天然は時価と書いてありました。

土佐昭和駅入口 まだ国鉄残ってました。

半家駅 トロッコで由来は平家のなにかと説明していたのですが、忘れました。

4818D窪川行 土佐昭和 ホビーマニアが多数乗っていて満員でした。サイクルトレインの方はガラガラでした。この列車も車掌が乗務しています。

土佐大正~土佐昭和 1号を撮る場合このアングルです。

4820D清流しまんと2号窪川行 土佐昭和~土佐大正 地図 スカイラインが邪魔です。往生際が悪くバックで移動しています。

4823D宇和島行 打井川~土佐大正 地図 サイクルトレイン用に後部1両増結しています。川の水が少ないです。

若井沈下橋 車を返す前に沈下橋を撮りました。今は通れない様です。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 入れ替えは撮れませんでしたが始発乗車できました。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 折り返し時間が長いので助かりました。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 清流しまんとのHM。リニューアル後はHMがないみたいです。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 キハ54車内トラが見えます。この列車は車掌も乗務します。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 トラの屋根が見えます。土佐くろしお鉄道の運転手?はクールビズなんでしょうか。

4825D清流しまんと1号宇和島行 窪川 トラとキハ54の連結。混合列車みたいで面白いです。

4825D清流しまんと1号宇和島行 江川崎 トイレ休憩を兼ねているので余裕があまりありません。

832D江川崎行 宇和島 朝撮れなかった車内が撮れました。ロングでトイレなしローカル線らしからぬ車両。

俺の妹。号と高崎線130周年号

2013-08-08 18:02:31 | JR
こんばんは。7/26~7/28まで所用とイベントがあるため関東へ行きました。
朝から千葉へ移動し9月末まで延期された俺の妹。号を撮ります。
この日は10時前までの運行なので走行のみ撮りました。運賃が高いです。平日は10時からの時間限定のフリーがあるのですが時間外で使えません。休日はフリー券使わないと損です。
用事があったので今日は御茶ノ水でE491系を撮って終わりました。
27日は市川大野で583、485系西浦和でE6系甲種、池袋行ったついでに205系その後俺の妹。号に乗車しました。
28日は行田へ行って高崎線130周年号を撮りました。500P初めて撮りました。その後イベントへ行って終了後また俺の妹。号撮りました。500Pは光線が逆光なので厳しかったです。64は正面で撮りたかったです。この日はあけぼのが吹上で罐不具合で救援待ちしていました。
27日は暑さはましな方でよかったです。

千城台行 スポーツセンター~動物公園 地図 サイドを撮れる所を探しました。

千葉みなと行 動物公園~スポーツセンター 地図 ここは有名な所らしいです。空が入りすぎました。

千葉みなと行 動物公園~スポーツセンター 地図 アーバンフライヤーも撮ることができました。近くで車が事故ってました。

千葉みなと行 動物公園~スポーツセンター モノちゃん号も撮りました。この辺は早朝散歩している人が多いです。

試9912M 御茶ノ水 時間がなくここで撮りました。

8179レ 市川大野 PFタンク撮れました。

回9131M 市川大野 現役唯一の583系です。こちら側は処理に困ります。足廻りが・・・

回9131M 市川大野 止まる前に後撃ちで

9731M 団体 市川大野 T18がきました。しかし、ここでは逆。

9731M 団体 市川大野 1500番台こっちが前だとよかったのですが。この後船橋法典でも撮りました。 

遅3084レ? 西浦和 PF貨物、首都圏は運用が多くていいですね。

9781レ川重甲種E6 Z13編成 西浦和 青雷E6甲種トリミングしてます。

837M 高崎行 吹上~行田 地図 211系C16編成 ここで211系走っているのはこれだけみたいです。

9735レ 高崎線130周年号 吹上~行田 2パターン撮りました。こちらは箱付きです。  

9830レ レトロ高崎線130周年号 行田~吹上 地図 撮る場所がなくサイドになりました。64 1001走行は初めて撮りました。

千葉みなと行 千葉~市役所前 きりりんサイド。近いので迫力があります。駅出て直ぐなので楽です。

千葉みなと行 千葉~市役所前 黒猫サイド。逆側から。