現象と反応と信念と思い込み
35歳。
いまだに自分が分からない。
分かっていることは飽き性の気分屋ってこと。
自分が大好きってこと。
最高の状態で育児したいって思って
ほぼワンオペが無い状況を作り出してしまった。
平日は保育園から帰ると友人がベビーシッターをしてくれる。
土日は基本的に夫婦ふたりで子供をみている。
夫婦だけのデートも月1回くらいするし
平日昼間はずっと自由時間。
こんなに自由に育児している人間他にいるのかな?って思うくらいの環境。
ベストオブベスト。
今夜はそわそわして寝れない。
息子がはじめて一人部屋で寝る日だからかな。
自分の部屋に息子が寝ていない。
空っぽのベビーベッド。
子供部屋の布団で寝ている。
けど今泣き出した。
最近毎日夜泣きしている。1歳7ヶ月の坊や。
怖い夢みてるの?
脳が成長してるの?
妊娠する直前くらいにがぜん元気になって暇になって
教育に前のめりになって、色々調べ手を出した。
知育教室、週1回でも行くのが億劫になり辞めた。
多言語サークル、家で音源を流すのがうるさくて、土曜にお出かけしちゃうことが多くて行かなくなった。
続いているのは私の24時間ジムと英会話とフラワーギャザリング(自分の事ばっかり)
あ、幼児教育過激派のオンライン授業も続いているんだった。
でもドッツカードが辛くて挫折しそう。やめたい。だって全然楽しそうに見ないんだもん。
お庭にお花をたくさん植えたりも一段落して
最近また暇になっている。
あの頃と同じ。
現状に飽きて
何か刺激を欲している。
それで長野に行きたいとか台湾に行きたいとか言っている。
何で長野にそんなに行きたいのかって、山と野鳥が恋しいのかな。
血迷って近所の森の幼稚園の見学に申し込んだりして。
どうせまた赤子が生まれてくる2,3ヶ月の間の戯言で
新生児のお世話が始まったらそんなこと言ってる暇なくなると思うんだけど。
子育てに向いていないのかな、私。
いろんな知育玩具を買い集めたり
自分の好きなお出かけや庭いじりのついでに子供をみるのは苦無くできるんだけど
家の中で電車遊びにつきあったり向き合うのが正直好きじゃ無い。
「子育て早く卒業したい」などと愚痴ってしまう程。
そのくせ中途半端に幼児教育をかじりたがるもんだから自分を苦しめる。
自分の子には立派になってもらいたい、賢くなってもらいたいって欲がある。
明らかに他の子と比べて、秀でて欲しいなんて願ってる。
子供にしてみたらとんだ迷惑である。
好きなことをする権利が、子供にもある。というブログを見た。
彼女の長男は外遊びが嫌いで、YouTubeとゲームに一日の5時間近く費やしているんだとか。
それを子供の自己決定の権利だと、教育ママの口をぐっと噤んで、認めている。
見守っている。
思う存分好きなことをやらせている。
すごいなと思った。
外でのびのびする方が認知能力・非認知能力共にのびるだとか
色々言われてるのを知りながら無視するのって、辛い決断だ。
けど、子供に他のこと同じ「良い」行動を求めたり
「良い」と言われてることを強要するのは結局親のエゴ。自己顕示欲。
子供や嫌がる場合即刻中止すべき事なのだ。
分かっている、つもりで、忘れていた。
ドッツカードをトラックとレッサーパンダに変わり身にさせている息子のサイン。
見ないふりしているのは私。
息子の楽しいことをお腹いっぱいさせて
それで皆が平和に、穏やかに、ハッピーに過ごせるならそれで良いじゃん。
こうした方が頭が良くなるとか
本当は二の次にして
私はいかに息子とハッピーに過ごせるのか、に
注力した方が賢明なのかもしれない。
にこにこ笑って、育児楽しいって
自由に振る舞う。私らしく。
そんな風になれたらな。
そんな風になれるかな。
間違いたくない、正解を選びたいって思う私の思い込みと反射のせいで
自分も息子も窮屈な思いをするなら本当に無意味。
私は一時も我慢をしない。それがポリシー。
最高に楽しみながら育児する。そう意図する。
35歳。
いまだに自分が分からない。
分かっていることは飽き性の気分屋ってこと。
自分が大好きってこと。
最高の状態で育児したいって思って
ほぼワンオペが無い状況を作り出してしまった。
平日は保育園から帰ると友人がベビーシッターをしてくれる。
土日は基本的に夫婦ふたりで子供をみている。
夫婦だけのデートも月1回くらいするし
平日昼間はずっと自由時間。
こんなに自由に育児している人間他にいるのかな?って思うくらいの環境。
ベストオブベスト。
今夜はそわそわして寝れない。
息子がはじめて一人部屋で寝る日だからかな。
自分の部屋に息子が寝ていない。
空っぽのベビーベッド。
子供部屋の布団で寝ている。
けど今泣き出した。
最近毎日夜泣きしている。1歳7ヶ月の坊や。
怖い夢みてるの?
脳が成長してるの?
妊娠する直前くらいにがぜん元気になって暇になって
教育に前のめりになって、色々調べ手を出した。
知育教室、週1回でも行くのが億劫になり辞めた。
多言語サークル、家で音源を流すのがうるさくて、土曜にお出かけしちゃうことが多くて行かなくなった。
続いているのは私の24時間ジムと英会話とフラワーギャザリング(自分の事ばっかり)
あ、幼児教育過激派のオンライン授業も続いているんだった。
でもドッツカードが辛くて挫折しそう。やめたい。だって全然楽しそうに見ないんだもん。
お庭にお花をたくさん植えたりも一段落して
最近また暇になっている。
あの頃と同じ。
現状に飽きて
何か刺激を欲している。
それで長野に行きたいとか台湾に行きたいとか言っている。
何で長野にそんなに行きたいのかって、山と野鳥が恋しいのかな。
血迷って近所の森の幼稚園の見学に申し込んだりして。
どうせまた赤子が生まれてくる2,3ヶ月の間の戯言で
新生児のお世話が始まったらそんなこと言ってる暇なくなると思うんだけど。
子育てに向いていないのかな、私。
いろんな知育玩具を買い集めたり
自分の好きなお出かけや庭いじりのついでに子供をみるのは苦無くできるんだけど
家の中で電車遊びにつきあったり向き合うのが正直好きじゃ無い。
「子育て早く卒業したい」などと愚痴ってしまう程。
そのくせ中途半端に幼児教育をかじりたがるもんだから自分を苦しめる。
自分の子には立派になってもらいたい、賢くなってもらいたいって欲がある。
明らかに他の子と比べて、秀でて欲しいなんて願ってる。
子供にしてみたらとんだ迷惑である。
好きなことをする権利が、子供にもある。というブログを見た。
彼女の長男は外遊びが嫌いで、YouTubeとゲームに一日の5時間近く費やしているんだとか。
それを子供の自己決定の権利だと、教育ママの口をぐっと噤んで、認めている。
見守っている。
思う存分好きなことをやらせている。
すごいなと思った。
外でのびのびする方が認知能力・非認知能力共にのびるだとか
色々言われてるのを知りながら無視するのって、辛い決断だ。
けど、子供に他のこと同じ「良い」行動を求めたり
「良い」と言われてることを強要するのは結局親のエゴ。自己顕示欲。
子供や嫌がる場合即刻中止すべき事なのだ。
分かっている、つもりで、忘れていた。
ドッツカードをトラックとレッサーパンダに変わり身にさせている息子のサイン。
見ないふりしているのは私。
息子の楽しいことをお腹いっぱいさせて
それで皆が平和に、穏やかに、ハッピーに過ごせるならそれで良いじゃん。
こうした方が頭が良くなるとか
本当は二の次にして
私はいかに息子とハッピーに過ごせるのか、に
注力した方が賢明なのかもしれない。
にこにこ笑って、育児楽しいって
自由に振る舞う。私らしく。
そんな風になれたらな。
そんな風になれるかな。
間違いたくない、正解を選びたいって思う私の思い込みと反射のせいで
自分も息子も窮屈な思いをするなら本当に無意味。
私は一時も我慢をしない。それがポリシー。
最高に楽しみながら育児する。そう意図する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます