goo blog サービス終了のお知らせ 

O山出版の四方山話

同人サークルО山出版の中の人が色々と書いているサークルの備忘録です。

ラブプラスの魔

2009-09-24 04:28:00 | 替え歌
こんばんわ、暗い政治ネタばかりで気が滅入りそうなO山です。
そろそろ読者の方もギャルゲーネタとかないのかよ! と不満が溜まっているころではないかと思います。
というか、書いてる自分がだいぶ参っています。

ということで今回はラブプラスの第一回になります。
元歌は、サビだけで決めました。

『むしろ・ノーリプレイ』  元歌「風のノー・リプライ」
重戦機エルガイムOP-2/鮎川麻弥

☆ノーリプレイ 禁止再プレイ
 人が壊れた姿
 はまる この娘(こ)らが リアル・彼女なら
 いいのにね

売れ行きも鮮やかに
アレよりも 一回り
買えない所も まだある
ときメモがいらぬ売り

肌色の素肌に タッチの許可出た 
指でそっと触れたひとは誰

ノーリプレイ 既に退路無し
胸に抱いてバレたり
はまる この娘(こ)らが リアル・彼女なら
いいのにね

売れ行きも不思議だわ
人 そして二つ買い
喋らす仕組みが糸引く
会話モード用にして

DSが開(あ)くたび 彼女が微笑む
誰も 既に 遠い 二次に 行くし
☆繰り返し


解説:これをゲームといっていいのかについての議論は多分冬の本でやります。とりあえず今回の歌詞は暫定ということで、本に収録する際に多少いじるかもしれません。

通りすがりのネット右翼だ3

2009-09-24 02:37:00 | 替え歌
こんばんわ、単純に反体制という観点だけで言えば、俺って今現在左翼じゃね? とかコロンブス的転換でもなんでもない小ネタを思いついて悦に入っているO山です。

右翼左翼は時の政権に対してどのようなスタンスを取るかという浅い概念でなく、国家や組織の歴史や伝統から見て保守なのか革新なのか、という観点から決定されるものなので、民主党政権に対して懐疑的であるというのは十分右翼であるようです。

(以下、本日も右に傾きます)


理系首相とかマスコミが誉めそやかしていますが
「東大出ても馬鹿は馬鹿」
という名言もあります。
というか、別段大学を出ていなくても首相として辣腕を振るった田中角栄氏という前例もあります。政治的センスと学歴は必ずしも一致しない、というのが実情ではないでしょうか。
また、文系的な素養がなく数字だけを扱っている天才は、歴史的な物の見方が判らず、理想主義にころっと騙される、という警句もあったりします。
(これの実例は「某Ωにころっと感化されたスペックのみ天才君たち」だそうです。まあ、それだと理系に限らないですが。)

何が言いたいか、なんですが、国民的なコンセンサスを得ないで間違いなく国民と国家が将来重い負担を課せられる国政公約を、他国からの見返りなしに口走った挙句、企業の努力の結晶であり資源小国日本の生命線でもある技術(NOT鳩の私物)を、(多分無償で)後進国(間違いなく特定アジア含む)に提供するというのは、国家と国民に対し責任を負う首相としてはどうなんだ? と。
(何を言っているかわからない人は鳩山イニシアティブでぐぐってください)

まあ、凡人には理解できない深謀遠慮が背後にあり、数年後に「なるほど、そうだったのか!」と国民がひざを叩く可能性が0とまでは言えないのですが、評価保留とするにはあまりに目先で失うものが多すぎます。

とりあえず
誰だよ、民主に入れたの!?
というネット右翼のぼやきを今日も作品にしてみました。

『半端ねえ愚作でピンチ』   元歌「がんばれ宇宙の戦士」
        宇宙大帝ゴッドシグマOP/ささきいさお
(ナレーション)
このドラマは、西暦2009年に始まる。
そのころ日本は国を挙げて、売国へと政権交代を進め、愚民の民主マンセーはさらにひどい扇動から洗脳の域にまで達していた。
しかし、恒久的財源の裏付けは何一つ示してはいなかった。

君知ってるかい 愚作でピンチ
君知ってるかい 世界の反応(*1)
政権盗られる 我が国オワタ
ふるさとの国 中つ国
CO2を マジ減らし
星の平和を 取り戻すため(*2)
環境税で 環境税で 圧政だ!(NO! NO!)
☆オワタ オワタ ポッポオワタ×4
 圧政だ!

君知ってるかい 愚作のツケを(*3)
君知ってるかい 収支の実情
歳出を減らす 緊縮型は
黒字も増えない ジリ貧だ
減らすんだ セイフティ(*4)
むしろ企業に とどめさすだけ
補正ストップで 補正ストップで 圧政だ!(NO! NO!)
☆2回繰り返し

*1 見ろ、鳩がネギを背負ってやって来たゼ、HAHAHA! を紳士的に表現すると「世界はハトヤマの勇気ある提言を高く評価している」となる。
*2 時々でいいです、CO2温暖化原因否定論のことも思い出してあげてください。
*3 国民が等しく払わされることになっている。民主国家における参政権とはそういうものである。
 逆に言えば日本と心中する覚悟のない外国人(どの国籍の、とは敢えて言わない)はいくら税金を払おうが参政権を持つ資格がない、ということになる。
*4 新政権が凍結した補正予算には、中小企業への補助をはじめとして、景気浮揚策が盛り込まれていたわけだが。

解説:とりあえず年内にもう一回選挙があったら、民主は地すべりを起こす、に1万ジンバブエドル。このまま政権が4年維持されたら、この手のネタでジンバブエドルの代わりに日本円が使われている、は正直想像したくない。