白っぽい背景を見たときに、糸くずやつぶつぶが見えてとても気になった
ので、一週間前、何十年振りかで眼科に行った
視力や眼圧など計って、診察室へ
先ずは、先生からそう言う症状は珍しくない、眼科に訪れる患者さんの一割が
俺の症状で来るらしい
して、その症状を飛蚊症と云う
虫が飛んでるように見えることから付いた病名らしい
原因は加齢や激しい運動などで水晶体に濁りが出来てそうなるらしい。
俺も軽く50歳を越えているので、加齢による飛蚊症やろうと思ってたみたい。
しかし、瞳を開きっぱなしにする目薬をさして眼底覗いたら、出血が有ったとの事
放っておけば、網膜剥離など重大な病気になりかねないので、一週間経って
もう一度来てって事やったので、昨日行って来た。
病状が進行していたら、レーザー
で網膜と水晶体を固定する、手術
的な治療をする予定やった。
俺もお金を四万円握りしめて、眼科に行ったがぁぁぁ
出血も止まり血の塊も消えて無くなってたぁぁぁぁ
俺は、怪我しても翌日完治したり、治りが早い
日記にはよく書くが、爬虫類のDNAがあるっちゃないかいなと思うぐらいだ あはぁ
そんなこんなで医療保険の請求が出来なくなってちょっと残念がったです。
でも、目の玉の裏をレーザーで治療出来るとは、凄い時代だなぁ
昔は眼科や歯科医をバカにしてたらしく、こんな句を聞いたことがある
『目医者、歯医者も医者ならば、蝶やトンボも鳥のうち』
ひどい一句やけど
目薬差すだけの治療歯科出来ない買った時代からしたら、眼科治療の技術進歩は素晴らしいと思う
俺もまだまだ、綺麗なねーちゃんを見らんといかんけんね
眼科の先生方頑張ってくださぁぁぁぁぁぁい
ので、一週間前、何十年振りかで眼科に行った


視力や眼圧など計って、診察室へ

先ずは、先生からそう言う症状は珍しくない、眼科に訪れる患者さんの一割が
俺の症状で来るらしい

虫が飛んでるように見えることから付いた病名らしい

原因は加齢や激しい運動などで水晶体に濁りが出来てそうなるらしい。
俺も軽く50歳を越えているので、加齢による飛蚊症やろうと思ってたみたい。
しかし、瞳を開きっぱなしにする目薬をさして眼底覗いたら、出血が有ったとの事
放っておけば、網膜剥離など重大な病気になりかねないので、一週間経って
もう一度来てって事やったので、昨日行って来た。

病状が進行していたら、レーザー

的な治療をする予定やった。
俺もお金を四万円握りしめて、眼科に行ったがぁぁぁ

出血も止まり血の塊も消えて無くなってたぁぁぁぁ

俺は、怪我しても翌日完治したり、治りが早い

日記にはよく書くが、爬虫類のDNAがあるっちゃないかいなと思うぐらいだ あはぁ

そんなこんなで医療保険の請求が出来なくなってちょっと残念がったです。
でも、目の玉の裏をレーザーで治療出来るとは、凄い時代だなぁ

昔は眼科や歯科医をバカにしてたらしく、こんな句を聞いたことがある
『目医者、歯医者も医者ならば、蝶やトンボも鳥のうち』
ひどい一句やけど

俺もまだまだ、綺麗なねーちゃんを見らんといかんけんね


眼科の先生方頑張ってくださぁぁぁぁぁぁい
