今月も後三日Σ( ̄Д ̄;)
久々に梅雨らしい雨の多い年となったぁぁぁぁぁ
日本では、7月7日を一年に一度だけ「おりひめ(織女)」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で落ち合う日である「七夕」と称して祝います。
天帝の娘である織女は、機を織ることを仕事にしていますが、仕事ばかりする織女を心配した天帝は、娘を牛飼いの牽牛と引き合わせました。すると二人は恋に夢中になって仕事をおろそかにしてしまったため、怒った天帝は二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。
しかしあまりにも嘆き悲しむ二人の様子を哀れに思った天帝は、一年に一度、7月7日の夜にだけ会うことを許しました。
二人は7月7日を楽しみに今迄にもまして仕事に精を出すようになりましたが、7月7日に雨が降ると天の川の水が増水してわたることができないのでかささぎが二人の橋渡しをします
と云うことらしいがΣ( ̄Д ̄;)
以前の日記も書いたが、奴等は星!!!!
地球ぐらいの大きさなら80億年から100億年の寿命がある
80億年として人間が80才寿命として換算するなら星の一年は人間の1億年つまり一年に一億回逢ってることになる
一年365日、時間で8760時間 分で525600分 秒で31536000秒…
で0.3秒に一度逢ってる
そう考えるとちっともロマンチックじゃない
まあとやかく言っても仕方の無いので
来月のテーマ絵みてください
久々に梅雨らしい雨の多い年となったぁぁぁぁぁ
日本では、7月7日を一年に一度だけ「おりひめ(織女)」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で落ち合う日である「七夕」と称して祝います。
天帝の娘である織女は、機を織ることを仕事にしていますが、仕事ばかりする織女を心配した天帝は、娘を牛飼いの牽牛と引き合わせました。すると二人は恋に夢中になって仕事をおろそかにしてしまったため、怒った天帝は二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。
しかしあまりにも嘆き悲しむ二人の様子を哀れに思った天帝は、一年に一度、7月7日の夜にだけ会うことを許しました。
二人は7月7日を楽しみに今迄にもまして仕事に精を出すようになりましたが、7月7日に雨が降ると天の川の水が増水してわたることができないのでかささぎが二人の橋渡しをします
と云うことらしいがΣ( ̄Д ̄;)
以前の日記も書いたが、奴等は星!!!!
地球ぐらいの大きさなら80億年から100億年の寿命がある
80億年として人間が80才寿命として換算するなら星の一年は人間の1億年つまり一年に一億回逢ってることになる
一年365日、時間で8760時間 分で525600分 秒で31536000秒…
で0.3秒に一度逢ってる
そう考えるとちっともロマンチックじゃない
まあとやかく言っても仕方の無いので
来月のテーマ絵みてください