goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日とロックガーデン

庭のリフォームをきっかけに
癒される庭を目指しています

デンマークカクタス の 剪定

2017-07-04 17:32:50 | 日記

一昨年友人から頂いた
デンマーク カクタスを剪定しました。
頂いた時は次々に咲いてくれてましたが
去年はポロポロと咲いたぐらい

剪定は4月か9月がベスト!らしいです

剪定するという事に気がつかないまま
ワサワサしたカクタスを見て
夏の暑いシーズンに蒸れちゃいそう…
時期が違うかな〜と思いながら

剪定前


通常ですと、先端からふた節分
を剪定するらしいです。

形良く 剪定する!と
本に書いてあったので
本と同じぐらいに
してみました。

こんなに たくさん!


剪定し過ぎ?
と、思ったのですが

2年間も伸び放題だったので
なかなかまとまりがつかず、
このような状態になっちゃいました(*´Д`*)



暑い夏を乗り越えられますように!

ローリエを作りました

2017-06-21 04:58:07 | 日記

玄関に植えてある月桂樹。
花言葉は 勝利、栄光。
今日は料理用のローリエを、
きらしてしまったので
料理用に乾燥させました。

香りローリエ
去年ホームセンターで購入して
寄せ植えにしたりで
楽しんでました。



新芽も出て来て少し
剪定も必要なので

大きく育った葉をつまみ
水洗いして
水分を拭き取り
たまたま ケーキを焼いたので
焼いた後のオーブンの中に入れて
二、三分。

パリパリに仕上がりました(ᵔᴥᵔ)

天日干しより 色合いが綺麗にしあがったようにおもいます。
部屋の中も 月桂樹の香りが
ほのかに香って
癒されますね…

完成〜!
乾燥剤を入れて保存しました。

マーガレットの剪定

2017-06-19 17:35:46 | 日記

去年買ったマーガレット。
今年は3倍位大きくなって
たくさん楽しませてくれました。
春に地植えをした時は

1ヶ月後は

こんなに大株になりました。


そして、今はこんな感じです。


ボッサボサで すべて咲き終わっているようです

花も一段落したので、
秋にも咲けるように
剪定する事にしました。


新しく花芽が出てるので、
花芽を傷つけない
ように、その上で切りました。



仕上がりはこんな感じになりましたが
夏に向けて まだ剪定が足りないかなぁ。

もう少し枝を、
整理した方がいいのかもしれないです。


昨年の11月半ばに友人から貰った
ヘメロカリスが咲きました


花壇を作りました

2017-06-16 16:33:46 | 日記

春からずっと楽しませてくれていた
ギガンチウムの花が枯れて
ぽっかりと淋しい感じ…なので



ここに レンガとブロックを使い
ギガンチウムの球根は掘り起こさず
(掘り起こすと、
ダメにしちゃいそうなので)
レイズドベッドの花壇を作る事にしました。

家に余っているこのレンガが沢山あるので
これをどうにかして


手前に百均ルピナスが植えてあるので
(百均で二袋100円で買った種のルピナス)

花壇に高低差をつけることにして
低い段はレンガを横にして、

後ろ側は倒れないように重いブロックを置いて



高い段はレンガを縦にしてみました


そして、上段にサルビアを植えて
下段に ガザニアとロベリアを
交互に 植えました



さらに、ブロックの倒れ防止に
南天の鉢植えをおいてみると、
なかなか、そよそよしたいい感じで、

手前には
ルピナスの間にこぼれ種で
出て来た紫蘇とコキア。
ここで 大きくなっていくのを
見守ることにします(ᵔᴥᵔ)



ラベンダーの夏の剪定

2017-06-04 12:00:06 | 日記
今日は風が涼しくて、
過ごしやすい日ですね。

こういう日に 色々やらなくては…

という気持ちになって

ラベンダーの剪定!
夏の暑さに頑張れるように
株の負担を減らしてあげなきゃ。


かなり、育ってくれました。

新芽が出て来ているので、
新芽の手前で切り戻しました。

剪定後 は こんな感じです。
もう 少し風通しを良くしてあげた方が
いいのかも しれません^_^;

収穫したラベンダーは
ドライにして楽しむ事にして
陰干しにしたものと


乾燥剤を入れて
ジップロックに入れたものを
作ってみました。


綺麗な色合いのまま
ドライになるといいのですが。
どちらが どれくらいの色合いになるか
後日 載せますので見てくださいね