goo blog サービス終了のお知らせ 

あとひとつ

なんとな~く。

家康の墓。

2015年06月16日 | 旅行
日光東照宮では、無いです。

大坂夏の陣で茶臼山の激戦に敗れ駕籠で逃げる途中、

後藤又兵衛の槍に突かれた。

辛くも堺まで落ち延びたが、駕籠を開けてみると既に事切れており、

遺骸を南宗寺の開山堂下に隠し、後に日光東照宮に改葬したと、

ボランティアガイドさんが説明してくださいます。

……そういう説もあります。って…。

ガイドさんも信じてない?

夏の陣で焼失後、沢庵宗彭らが再建。

堺市の南宗寺です。












塀の瓦には「葵」の紋。


1967年(昭和42年)に建てられた。

家康のお墓。




ハート型のあじさい。

2015年06月15日 | 旅行
諸行無常の心。

お寺さんのブログに

「境内のアジサイも色濃くなり、見頃となりました。」

って、上がって来たので、

行って来ました。

大和郡山市にある「お地蔵様」と「あじさい」のお寺、

日本最古の延命地蔵菩薩を安置している、

矢田山金剛山寺 矢田寺です。







双樹。


ハート型のあじさいの花。














これから6月いっぱい見頃のキレイな状態が続くそうです。

癒しの公園。

2015年06月07日 | 旅行
カネボウ松阪工場跡地を利用し、造られた公園。

街中で自然を感じる空間です。

芝生広場を囲むようにせせらぎがあり、のんびりと過ごせる癒しの場所。

水遊びOKの噴水などがあります。

平たい地面からいくつもの噴水がリズムをとって噴き上げます。

子供はこれに合わせて走って噴水に飛び込んでいく感じ。


期待して行った菖蒲園は、ちょっと残念な風景でした。








周囲には図書館やはにわ館などの施設が隣接しています。




大正12年建築の旧カネボウ綿糸松阪工場綿糸倉庫(国指定登録有形文化財)。


横浜とか函館の赤れんが倉庫みたいな良い感じです。


はにわ館。時間が無かったので、また今度は入館してみたいと思います。