虫歯予防、歯周病予防に力を入れている歯医者さんは、どんな歯磨き粉を使っているの?そんな疑問にお応えします!歯医者自身、衛生士自身が使っているものだけをご紹介します。
虫歯、歯周病予防に力を入れている歯医者が、本気で歯磨き粉を選んでみる!
歯医者や衛生士は、自分のお口のお手入れに、こんなのをセレクトしています☆
歯医者や衛生士は、虫歯を作らないこと、歯周病にならないこと以外にも、
「歯の表面を美しく守ること」
にとても気を使ってペーストを選びます。
そんなプロフェッショナルの視点で選んだステキな歯磨き粉たちです。
*正しい使い方は、できるだけ歯科医院で指導を受けてください。
*「どこで買えるのか分からない」というつぶやきが多くありました。
歯科医院、またはamazonで購入可能です。右のカラムをご参考ください
アパガードリナメル ホームケアペースト
ナノ粒子のハイドロキシアパタイト(HA)配合!
歯を研磨するのではなく、微細な凹凸をナノ粒子のHAが埋めていくことで、つややかで美しい歯を作ります。
汚れを「落とす」のではなく「付きにくくする」こと。
予防の最先端を行く歯医者で特にオススメしている商品の一つです。
<オススメの方>
・定期的に歯科医院でPMTCを受けている、歯科への意識が高い方
・歯の表面に微細な磨き傷ができて気になっている方
・歯の表面が白っぽくくすんでしまう、ごく初期の虫歯がある方
オーラルケアの商品情報をご覧になれます。こちらでは、アパガードリナメル(120g入り)についての詳細情報や購入ができますので、是非、ご利用ください。
チェックアップ スタンダード
高濃度のフッ素配合(950ppm)!
研磨力も弱いので、歯の表面を必要以上に傷つけずに磨くことができます。
毎日の歯磨きで高濃度のフッ素入りの歯磨き粉を使うことは、虫歯予防の効果がとても高く、オススメです。
比較的安価なのも嬉しい。
<オススメの方>
・虫歯のリスクの高い方
・虫歯を作りたくない方
・歯の表面に微細な磨き傷ができてしまっている方
DENT.Family(製品情報)のページです。ライオン歯科材株式会社DENT歯科衛生士さんの応援サイト明日からの診療に役立つ予防歯科情報をお届けします
コンクール クリーニングジェル ソフト
歯医者さんでの専門的なクリーニング(PMTC)で使われているペーストの、ホームユースの商品です。
週2回程度、週末のスペシャルケアに用いてみてはいかがでしょうか。
汚れを絡めとってはがすので、歯の表面に傷つけずにスペシャルケアを行うことができます。
コンクールブランドの商品ですので、下記の「ジェルコートF」や、うがい薬の「コンクールF」との併用が効果的です!
<オススメの方>
・歯の表面の汚れが気になる方
・ホワイトニング後の、自然で美しい歯を保ちたい方
・歯医者さんで使っているスペシャルケアのペーストをご自宅でも使ってみたい方
歯の色が黒ずんでいた、茶色く染まっていた、などと気づかれた経験がありませんか? これは、ムシ歯ではなく『着色』です。 歯の『着色』をそのまま放置していると、ムシ歯菌や歯周病菌が近づいてきて、お口の病気を促進させます。だからといって『ヤニ取り歯みがき』のように、ガリガリ磨いたりするとキレイになるのは当たり前ですが、これを毎日使うととんでもないことになります。 歯の表面をあまり削らないのに、汚れ…
MIペースト
入りきらないほどカルシウムが詰め込まれたペーストです。
初期の虫歯にはどんどん入っていって再石灰化を促します。
通常のハブラシの後に仕上げとして使用するのがオススメです。
ちょっとべたべたするのが難点ですが、歯科医院でも使用頻度の高いペーストです。
<オススメの方>
・虫歯予防に力を入れている方
・虫歯のリスクの高い方
・初期虫歯で歯が白くくすんだようになっている方
・お子さん
バトラー デンタルケアペースト
研磨力が弱く、歯を傷つけずに磨くことができます。
高濃度フッ素(950ppm)配合!
歯科医院で、リナメルと合わせてお勧めされることが多い歯磨き粉です。
なんともいえない硬派なデザインが素敵です。
<オススメの方>
・メインテナンス期に入っている方
・歯の根が露出してしまっている方
メルサージュ ヒスケア
知覚過敏抑制効果のある硝酸カリウム、乳酸アルミニウム配合です。
硝酸カリウムは歯の神経の炎症を抑制し、
乳酸アルミニウムは刺激が歯の神経に伝わることを緩和してくれます。
歯科医院で使用していて、知覚過敏症に良く効くと評判です。
また、高濃度のフッ素(900ppm)が配合されているため、再石灰化を促進し、虫歯予防効果も期待できます。
<オススメの方>
・知覚過敏症でお悩みの方
・虫歯予防効果も期待したい方
GUM デンタルジェル センシティブ
歯周病の細菌を抑制する成分であるクロルヘキシジンが配合されています。プラークが付着しにくくなるため、歯周病治療を受けられている方にオススメです。
薬用成分の硝酸カリウムは、知覚過敏の症状を緩和することができます。歯周病治療中は特に知覚過敏症状が出やすいため、患者さんにも喜ばれています。
研磨力も非常に弱いので、歯の根が露出してしまった方も安心して使っていただくことができます。
歯ぐきの炎症を抑える成分、歯周病原因菌を殺菌する作用のある成分が含まれています。
<オススメの方>
・知覚過敏症の方
・歯周病治療中の方
・歯周病予防をしっかりと行いたい方
・歯の根が露出してしまっている方
ルシェロペースト
歯科材料の大手メーカーGCの意欲作。
フッ素配合(900ppm)はもちろん、低研磨性で歯に優しい歯磨きペーストです。
他の歯磨き粉に対してのアドバンテージは少ない・・・
と思いきや、なんともステキなラフランスフレーバー!!
アイデンティティの確立に成功した歯磨きペーストです。
<オススメの方>
・虫歯・歯周病予防に力を入れている方
・いい香りを楽しみたい方
・ルシェロシリーズのデザインコンセプトが好きな方
コンクール ジェルコートF
コンクールブランドの一つ、ジェルコートFは高濃度フッ素(950ppm)配合で、研磨剤無配合(!)
殺菌成分も含まれているので、歯ぐきの炎症を抑制できます。
同じコンクールブランドの「コンクールF」との併用は大変効果的で、オススメです!
<オススメの方>
歯の根が露出してしまっている方
歯周病治療中の方
歯ぐきが腫れてしまって歯磨きが痛い方
食後、お口の中は酸性に傾きます。すると、歯の表面のエナメル質からカルシウムが溶けだします!!(脱灰(だっかい)と呼ばれる現象) そこで・・・フッ素を取り入れ歯を強くしましょう。 フッ素は溶け出したカルシウムを歯に戻すお手伝いをしてくれます。(再石灰化(さいせっかいか)と呼ばれる現象) 歯ミガキ剤としても、フッ素コート剤としても使用できます。 フッ素配合で歯を強くし、再石灰化を促進します。 殺菌剤…
コンクールF
コンクールブランドのうがい薬です。
クロルヘキシジン配合で、歯周病の細菌の付着を12時間程度抑制する働きがあります。
歯磨きの後にこれでうがいをすると、スッキリ!
しかも気持ちいい状態が長持ちします。
<オススメの方>
・コンクールブランドを使用している方
・お口の手術の直後でハブラシが当てられない方
・虫歯、歯周病予防をしっかり行いたい方
結局何がオススメなの??
個人的なオススメは、
・普段の歯磨き → Chek-Up スタンダード + リナメル ホームケア
・週末のスペシャルケア → クリーニングジェル ソフト
・歯ぐきに炎症がある時 → デンタルジェルセンシティブ(またはジェルコートF) + コンクールF
です。
もし歯磨き粉で悩むようならば試してみてはいかがでしょうか。
どの歯磨き粉を使うにしても、ブラッシングの技術が一番大切です。
歯医者さんで指導とクリーニングを受けてくださいね♪
お子さんの歯磨き粉、電動ハブラシをお探しの方には・・・
歯医者さんが、自分のこどもにどんな歯磨き粉を選んでいるのか、聞いてみたい方も多いと思います。本音で歯医者がお勧めするこども向け歯磨き粉はこんなものたちです☆
歯医者だって楽したい! 電動ハブラシを本気で選ぶの巻のまとめ