goo blog サービス終了のお知らせ 

沼田土建株式会社

NEXT 次のだ!!

本日の安全標語&災害事例と基本ルール

2019年12月07日 08時02分40秒 | 日記
今日の安全標語です。

『身を守る 確認作業は怠らない』


災害事例と基本ルール

例 :「暗い工場内を歩行中、ピットに墜落した」

対策:『工事施工中にさく、手すり、防網等の墜落防止措置をとることとともに、
    工事終了後における覆工板の復旧、さく等の設置を行うこと。』


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安全標語&現場の基本ルール

2019年12月06日 08時22分27秒 | 日記
今日の安全標語です。

『危険作業 注意一秒 ケガ一生』


災害事例と基本ルール

例 :「二階建て家屋の屋根の塗装作業において、屋根上で滑り墜落した」

対策:『高さが2m以上の箇所(作業床の端、開口部等を除く)で作業を行う場合で、墜落の危険があるときは、足場を組み立てる等の方法により作業床を設ける。
    なお、作業床を設けることが困難なときは、防網を張り、作業者に安全帯を使用させる等の措置を講ずる。』


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安全標語&災害事例と基本ルール

2019年12月05日 08時07分33秒 | 日記
今日の安全標語です。

『今一度 なれた仕事を 見直そう』


災害事例と基本ルール

例 :「荷卸しのため、チェーンを緩めたところ、荷が崩れ、荷とともに墜落した」

対策:『適切な用具を使用し、用具は定期的に点検を行い、不良品は使用しない。
   荷の形状が不安定な場合は、積み降ろす作業についても考慮した上で、適切な転倒防止措置を実施する。』


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安全標語&現場の基本ルール

2019年12月04日 08時29分55秒 | 日記
今日の安全標語です。

『背のびして 無理するよりも 踏台を』


現場の基本ルール

『運転中の機械は、必ず停止させてから触れる』
(回転している機械に皮手袋がはさまれたが機械はとまらず、身体ごと巻き込まれた事故があった。
 止めて作業すれば同様の事故は起きない。)


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安全標語&現場の基本ルール

2019年12月03日 08時13分25秒 | 日記
今日の安全標語です。

『時間がない あせる気持ちに迫る事故』


現場の基本ルール

『”空気の流れ”がない空間では硫化水素中毒、一酸化炭素中毒、酸欠などを常に疑ってかかる』
(空気抜き弁交換作業のリスクを十分に洗い出したり、過去の災害から学び、リスク低減対策を講じる。)


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜会議

2019年12月02日 08時37分46秒 | 日記
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安全標語&現場の基本ルール

2019年12月02日 08時23分03秒 | 日記
今日の安全標語です。

『一人のミスは みんなのミス 明日へ繋ごう 反省会』


現場の基本ルール

『施工中の構造物に倒壊のおそれがあれば倒壊防止策を講じる』
(L型擁壁脇を掘削中に擁壁が倒壊し下敷きになる事故がある。
 倒壊するかもしれないという危険意識をもって倒壊の兆候を見逃さずに対策を行う。)


今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする