50年振りの不作 2010年10月13日 | 日記 今年の夏は猛暑と少雨で野菜が品薄、高騰を続けている。キャベツ156円、ネギ1135円、トマト880円と1キロ当たりの価格が100%から144%と値上がりしている。ネギ1本が170円とは驚きだ。埼玉産の米などは実が入らず、籾が黒ずんで、出荷できないとのこと。さいたまコープ40周年を記念して荒川わらの会が開催した案山子コンテストに登場した管総理の案山子を見てもさえないのが一目でわかる。
鍬・熊手・万能 2010年10月01日 | 日記 西東京市緑町に東京大学の農場があり、校内に「農業博物館」がある。駒場農学校や弥生キャンパスなどに保存されていた農機具が展示されている。展示品の中に「備中鍬」3点がある。写真上から三本備中鍬、ばち付き三本備中鍬、ばち付き四本備中鍬。 説明書きによると、鍬・熊手・万能は地域によって名前が異なるだけで同じ農具だったという。 三本備中鍬は刃先が扁平なのでダイコンや芋などの根菜類に使われたと思われる。ばち付きの三本鍬や四本鍬は湿田や強湿田の耕起用に使われたと思われる。我々が使っていた関東での鍬や万能とは大分形状が異なる。