goo blog サービス終了のお知らせ 

ひばかり日和

縫月堂さとやまの生物観察や創作などなど

紡ぐ生命

2018-01-30 | 自然(爬虫類・両生類)


上陸して間もない、まだあどけない顔のニホンアマガエルの子。
かなり昔に撮ったものなので、多分この子はもうこの世にいないだろうなー、と思う。
このあと無事に成長し子孫を残せたかな?
多くの生き物たちが自然の中に産まれ生きて、そして生命を紡いでいくことの素晴らしさよ。

春は遠い。

2018-01-27 | 自然(爬虫類・両生類)




綺麗な流れの中にいるアカハライモリと水中に身を隠したつもりで実は丸見えなシュレーゲルアオガエルさま。

ここのところあまりにも寒いので、こんな穏やかな風景と生き物たちに沢山会える季節になって欲しいなーという希望。

春はまだ遠い……。

上陸はまだ少し先っぽい。(クロサンショウウオ&モリアオガエル)

2017-10-26 | 自然(爬虫類・両生類)

クロとモリアオオタマのツーショット。


上陸直前と後肢の小さなものと大きなものの3タイプが同じ画角に収まりました。
この時期は色んなサイズの個体が生活しています。


クロ幼生の潜水艦3隻w
君らは何時上陸予定?と聴いてみたい。

時期は9月末頃。
各所で見かける光景なので、あまり気にしなくても良いのかもですが、都会住みでなかなか観察へ出かけられないと
やはり気になるところです。

カジカガエル上陸。

2017-08-03 | 自然(爬虫類・両生類)
7月も中旬頃になると、カジカガエルの上陸が始まってます。
というわけで、上陸した仔ガエルを観察に行きました。


水中移動中の成体。
この場所にしては珍しく、昼間から姿を見られました。


四肢が生え揃ったオタマさん。


上陸直前のオタマとカエルの中間みたいな顔をした子。


まだちょびっと残ってる尻尾かわいい♪


えっへん!


尻尾が無くなったばかりの子はこの位の大きさです♪



もう、小石や砂利にしか見えないw
見事な保護色です。

何匹の仔ガエルが成体になれるのかは分かりませんが、元気に育って子孫を残していって欲しいものです。




カジカガエル♪

2017-07-06 | 自然(爬虫類・両生類)

まだシーズン中なのでカジカガエル観察へ。


鳴いているカジカガエル。
この場所では日中はほぼ鳴かないので、声を聞いての観察は主に夜間です。


カジカオタマと横にいるのはドジョウの子♪


久しぶりに見たツチガエル。
顔がなかなか精悍かもー。

条件が良いと日が落ちてからホタルが飛び交います。
川の音とカジカの声を聞きながらホタルを眺めるのは気分最高ですね!

ヌマガエルなど♪

2017-06-24 | 自然(爬虫類・両生類)
所用で久しぶりの静岡県です♪


長閑だ~。


久しぶりに自然分布地でお会いしたヌマガエル。


すぐ穴に入りたがるw


田んぼに出てた個体。
たぷたぷで可愛らしいw

そして帰りは久しぶりに林道を通ってみる。
シカやタヌキなどがちょこちょこ見られて結構楽しめました♪
そしてカエルたちも少々。




ヒキガエルやヤマアカなど。
田んぼも良いけど山の中のカエルも良いですね♪