goo blog サービス終了のお知らせ 

電報送り方マニュアル|祝電・弔電・お祝い・お悔やみなど

NTTなどのおなじみの電報サービス。その使い方や申込み方法情報など。

お薦め電報のご紹介(ハローキティ&ディアダニエル)

2016-02-11 14:49:00 | NTT東日本の電報

本日はお薦めの電報デザインのご紹介です。

ハローキティ&ディアダニエル

とても可愛らしいハローキティとディアダニエルのぬいぐるみが付いた電報になります。
結婚式や誕生日、出産や入学・卒業などのお祝い時にとても喜ばれそうな電報と言えます。

メッセージ入れにももちろんハローキティのイラストがデザインされ、たいへんキュートなものになっています。
お子様などもこれを受け取っただけで嬉しくなること請け合いです。

さらに料金によっては、チャーミーキティのキーホルダー付、ハローキティのポーチ付といった商品もあります。
キティちゃんファンにとっては、まさに至れり尽くせりといったアイテムですね。

 

さらに現在(平成28年2月1日~平成28年3月31日まで)、ハローキティ電報の利用者の中から限定プレミアムぬいぐるみが50名に当たるキャンペーンが実施されています。

ファンの方にとっては、何もお祝い事などがなくても、もしかすると電報利用して応募してみたくなってしまいますね。せっかくの機会ですから、是非利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 


NTT東日本電報のオプション1(フラワー)

2012-02-29 10:39:33 | NTT東日本の電報

前回、電報の送るため料金の基本は、

文字数(メッセージ+差出人の文字数)台紙の料金

とご紹介しました。
さらに電報にはいくつかのオプションがあります。それに応じて料金がプラスされていくというイメージになります。


【フラワー(オプション)の料金について】

例えば、電報にはその用途に併せて花束タイプやアレンジメントタイプ、鉢タイプの胡蝶蘭などのフラワーを一緒に送ることができます。フラワー電報(生花)は、花キューピット【花キューピット協同組合に加盟する生花店のネットワーク】と提携し、生花店により電報と花を一緒にお届けします。

料金は3,150~31,500円(税込)の花代金手数料525円(税込)が加算されます。

お届け日は、

  • 正午までにお申込みの場合、当日のお届けが可能です。 
  • 正午~17:00までにお申込みの場合、翌日以降のお届けとなります。 
  • 17:00~19:00までにお申込みの場合、翌日午後以降のお届けとなります。 

お届けできないエリア(平成24年2月時点)もありますので、こちらでご確認ください。尚、地域や季節などによって花材・花器が異なる場合がありますので、実際のお申込みの際にご確認ください。

 


NTT東日本電報料金の基本

2012-02-21 14:40:55 | NTT東日本の電報

NTT東日本の電報料金は、 文字数(メッセージ+差出人の文字数)台紙の料金となります。

例えば、 「この度はご結婚おめでとうございます。お二人の新生活の門出を心から祝福申しあげます。これからお二人が素晴らしいご家庭を築かれることをお祈りいたします。 電報出太郎(差出人)」(79文字)というメッセージで、
さらに1,500円(税込1,575円)の台紙を利用した場合、

文字数料金1,650円(税込 1,732.5円)台紙料金1,500円(税込1,575円)合計3,307円(端数切り捨て) となります。

メッセージも文字数ごとの料金は下記表をご参照ください。

電報料金表

【注意事項】

※115番、FAXでお申込みの場合は上記金額に電報託送料40円(税込 42円)が加算されます。
※慶弔電報の場合、お届け日の3日前までにお申込みいただくと電報料金から 150円(税込 157.5円)割引となります。
※その他オプションなどにより、料金が加算される場合がございます。 


NTT電報のイメージ概要

2012-02-13 12:53:51 | 電報とは?
NTTの電報サービスは別名D-MAILとも呼ばれ、皆さんに利用されています。

今回は、実際に電報ってどんなイメージなの?ということについて書きたいと思います。


電報を頼むと、電報メッセージは台紙の中に入れて配達されます。メッセージの文字数によって決められたメッセージ文字数料金と台紙の料金の合計が実際に電報でかかる料金ということになります。この料金については今度詳しくご紹介するとして、今回はあくまで概要のお話です。


【電報内容】

電報は横書きか縦書きかを選択することができます。横書きのフォントは「明朝体」となり、縦書きのフォントは「毛筆体」となります。通常はお祝い・一般用は横書きお悔やみの電報は縦書きを選ぶことがベターとされています。
電報用紙はA5用紙(148 × 210 ミリ)となっております。通常、この電報用紙をさらに紙の台紙に入れて送られますが、オプションによりぬいぐるみ等を選ぶと、ぬいぐるみに付属の筒の中に入った状態で配達されます。

電報内容は以下の4つの項目から構成されます。
1.表題 2.宛先 3.メッセージ 4.差出人


『表題』とはいわば電報のタイトルとも言えます。慶事においては、「お祝い」、「激励」、「お礼」、「お見舞い」、「(表題なし)」の5種類となり、弔事においては、「お悔やみ」、「法要」、「慰霊祭」の3種類となります。

『宛先』はそのままの意味で、電報を配達する先の住所とお名前になります。

『メッセージ』は実際にお届けする内容になりますが、ご自分で作成することも可能ですし、約1,000種類ある例文の中から選ぶこともできます。

『差出人』は電報をお送りする側の方のお名前になります。個人のお名前はもちろん法人名や団体名、さらには連名を記載することもできます。また、差出人の方の住所や電話番号も記載しておくと、受け取る側の方にとっても親切で、その後のご連絡などもスムーズになるでしょう。



NTTの電報の種類

2012-02-08 14:23:14 | 電報とは?
電報の種類はいくつかあって、電報サービス契約約款第5条によって定められています。

今回はNTT東日本とNTT西日本による国内電報の種類についてご紹介します。


【通常電報】

-通常電報とは?
かな・数字・記号の文字等を使用するかな電報と常用漢字及び人名用漢字も使用できる漢字電報の2種類があります。慶弔扱い・配達日指定扱い等の特別取扱いが可能となっています。

-概要は?
通常電報はその配達日の1か月前から申込が可能となっています。申込み日の翌日以降の午前・午後に配達を指定できます。お急ぎの際(例:弔電)は、AM8時からPM7時までの受付で当日中の配達、PM7時からPM10時までの受付分が翌日AM8時以降に配達が可能となっています。


【緊急定文電報】

-緊急定文電報とは?
かな・数字・記号の文字等を用いて定型文を使用する電報のことです。夜間配達や・翌朝配達などの特別取り扱いも割増料金となりますが可能となっています。

-概要は?
現在では、「死亡の通知」、「危篤の通知」、「病気の通知」、「怪我の通知」、「入院の通知」、「事故の通知」、「被災の通知」、「その他の緊急連絡」の8つの区分が設けられています。区分ごとに数種類の定型文が用意されている。定型文を使用するが、その前後20文字以内で任意の文を付すことができる。
PM7時からPM10時までの受付は、当日中に配達が可能で、PM10時からAM6時までの受付分は、翌日(当日)AM6時からAM8時が可能です。



【無線電報】

-無線電報とは?
かな・数字・記号の文字等を使用する電報で、船舶電報サービス取扱所において送受信される電報、また、船舶託送発受設備において発信・受信電報のことです。和文無線電報・欧文無線電報の2種類があり、事前に登録された沿岸船舶との間で発信・受信されます。24時間の受付・伝送が可能です。