goo blog サービス終了のお知らせ 

SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

2008-11-19 23:23:00 | ケータイ
さてさて、火・水と再び0系を討ちに行ってきました。
その中から数点どうぞ。
まずは700系レールスターとN700系の絡みです。
タイムラグが小さくなったとは言え一眼でもむずいですね。
よくNのロゴが入ったと思います。


'08,11/18  山陽新幹線新神戸



夜のスター

2008-11-14 23:49:00 | ケータイ
木曜日に撮ったものです。
朝は7011Fを撮りに行って、夜は仕事終わりで1レとながらを撮りに行きました。
東海道の夜行列車が減少する中孤軍奮闘するムンライトながら、その昔は大垣夜行として親しまれた頃は貨物を待避した記憶はありませんが、今では上りは名古屋・静岡・沼津でボコスコ抜かれていきます。
現代は旅客さえも貨物に道を譲る時代なんです、夜の主役は完全に貨物のものです。
なんてったって深夜の東海道貨物は山手線並みですからね。
26両1300tの高速貨物が夜な夜な東海道を行き来しています。
しかも、平日はほぼ全ての列車が満載です。
いったいトラック何台分なんだぁ?

大垣夜行末期の頃も既に頻発はしていましたが、今ほどではありませんでした。
貨物は好きなので元気なのは結構なことですが、その元気を少しだけ旅客に分けてもらいたいです。


'08,11/13  東海道本線名古屋



夕焼け小焼け

2008-11-09 01:38:00 | ケータイ
さてさて、今回の討ち入り最後の作品です。

なかなか良い感じの鱗雲が出ていて夕日も良い感じでしたのでね、ちょっといただきました。
この日は旧赤穂鉄道の廃線跡を下見してから高雄山に登ろうと思ったんですけどね、行くつもりが無かったから下調べをしずに行ったからお約束で後ろ側の山へ登っちゃいました。
下りの500系を高雄橋からシルエットで仕留めたあとにこれを撮ったのですよ。
高雄橋の周辺はなかなかのんびりしてて良いですね。


'08,10/29  兵庫県赤穂市周世地内/高雄橋



備中松山

2008-11-09 01:17:00 | ケータイ
昔のままの天守閣(修復工事は必要に応じて実施)、現存天守閣の残るお城は日本全国に8城あり、国宝4城を含めて木造の天守閣があるお城は12城あります。

松本・犬山・彦根・姫路は国宝、弘前・丸岡・松江・丸亀・伊予松山・高知・宇和島、そして備中松山が現存天守閣の残る城です。
鉄筋を含めて一番芸術的で美しい天守閣は鶴ヶ城だと思いますが、備中松山城は雰囲気が良いですね。
櫓や土塀を復元するのはいいんですけどね、ここは天守閣の中に展示物を置いちゃダメですね。
せっかくの木造天守閣が台無しですね。
でも好きなお城の一つです。

木造天守閣といえばやはり急な階段ですね。
2枚目はわざと急に見えるような撮り方をしてるんじゃなくてね、見たまんま、急なんですよ。
3枚目の土塀は左側の高石垣と同じぐらいの高さに見えますけどね、実際は高石垣よりさらに10メートルぐらい高い位置にあるんですよ。

約20年ぶりに訪れましたけどね、櫓などを復元して雰囲気は変わりましたけどね、城の良さは変わらないですね。


3枚共'08,10/27  岡山県高梁市内山下地内/備中松山城内