goo blog サービス終了のお知らせ 

SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

ZERO 夢から伝説へ

2008-12-18 00:46:00 | ケータイ
とうとう営業から去ってしまいましたねぇ。

今回は最期にふさわしい良い対決をさせていただきました。
今回はデジタルを併用できたのが大きかったかもしれません、プレビューで構図と露出を確認できるのはやはり大きいですね。

しかし光前頭にさよなら装飾がなかったのはちょっと残念です。
徳山は線形の問題で信号170→230の制限がかかります。なので、どの形式もほぼ同じ速度で通過していきます。
でも、0系の通過速度は500系よりもNよりも速く感じました。
タイホーン鳴らしっぱで、まさに疾風の如く走り去っていきました。当然緊張しました。平針の本免試験以来の極度の緊張を超えた緊張、こうなると貧乏ゆすりが止まらなくなります。止めようとしても止められません。

ともあれいつまでも記憶の中では走り続けてくれることでしょう。
夢の超特急が現実の超特急になり、そして長年の仕事を終え記憶の中へと走り去っていきました。これからは夢の超特急ではなく伝説の超特急と呼ぶのが相応しいんじゃないでしょうかね?

44年間お疲れ様でした。夢をありがとう。


'08,12/14  山陽新幹線徳山



栄枯盛衰

2008-12-03 00:07:00 | ケータイ
よ~く見ると向こう側の富士の文字もちゃんと読めます。

さあ、あと3ヶ月ちょっとですね。
お別れ乗車は行けそうにありませんね。
今回は発表が早かったから既に鉄ちゃんの乗車率が高いようなので、まぁ今さら乗ったところでねぇ・・・って感じですよ。

九州ブルトレはもうちょっとなんとかならないんですかねぇ?
まあ東海道線を通る限り無理な話ですよ、なんてったってJR東海ですからね。
在来線はお荷物の東海ですから。

そうじゃなくても九州ブルトレの衰退のスピードは速かった気がします。
富士の宮崎短縮が最初ですかね?それからみずほがなくなったらたたみかけるように博多あさかぜ、さくらがなくなって、下関あさかぜも消え、九州新幹線の開業でなはと共にはやぶさが西駅から撤退し、富士も大分へさらに短縮され、そして・・・。
関西夜行も一気に逝っちゃいましたね。
あかつきは佐世保編成が消滅して彗星との併結運転になり、最後はなはと心中でしたね。
銀河もない今、寂しいという言葉しか出てこないですね。
ブルトレブームの頃の列車名を浮かぶ限り書いて見ましょうかねぇ、虚しくなるけど。
銀河、さくら、富士、はやぶさ、あさかぜ、みずほ、出雲、いなば、紀伊、瀬戸、安芸、彗星、あかつき、なは、明星、金星、ぐらいですかねぇ?
もっと昔になれば、月光、流星、霧島、高千穂、桜島、さちかぜ、すばる、音戸、とかね。
平戸、つくし、出島なんかも夜行ありましたかねぇ?
古くなるとどれが昼行でどれが夜行かゴチャゴチャでわかんなくなってますけどね。
下関あさかぜはもしかするとサンライズ化されてたかもしれなかったんですけどね、見送られてしまいましたね。一応サンライズあさかぜ幕はちゃんと入ってるらしいですよ、見たことはないんですけどね。
今は臨時でサンライズ夢が走ってますね。この列車は阪神地区も視野に入っているので広島着が10時過ぎというスジになってるのがちょっと残念です。

寝台料金はもうちょっと何とかできないんですかねぇ?ま、寝台料金に限らず全ての料金を何とかしてもらいたいもんですな。
今のJRの料金設定はサービスの内容に見合ってないもんね、特にグリーン車と寝台はね。
料金がサービス内容に見合ってれば絶対乗車率が下がることはあり得ないんですけどね。
西日本と九州が頑張って関西ブルトレぐらいは復活できる日が来ると嬉しいんですけどねぇ・・・、東海が絡む東京ブルトレよりは可能性がありそうだけど、ま、無理か。


'08,12/02  東海道本線東京



1000系様のお通りだ!

2008-11-27 01:01:00 | ケータイ
ま、たまたま旧1000系が来ただけですね。

ちょっとバランスがいまいちです。
前に新潟でもこんなような感じの画を撮ったんですけどね、その時は夕方だったのでまた違った絵面をいただきました。

京急は同じ1000系でも新旧2種類存在するから面白いですね。
700系とNみたいなもんですかね。Nの場合は番代区分が違うからいいですけどね、1000系は番代もへったくれもないですよね、ややこしいね。
わざわざ新とか旧とか付けて呼ばないかんしね。


'08,11/25  京浜急行北品川→品川/八ツ山橋



クモポ?

2008-11-27 00:47:00 | ケータイ
ポストなのでクモユじゃなくてクモポですね。

国鉄時代はさまざまな路線でアタマに荷物車を連結した列車が当たり前のように走っていましたが、今ではブルートレインの荷物車さえもまともに機能していない程で、房総の新聞輸送を除けばほとんどは客室の一部を仕切って荷物室扱で新聞やら社内書類などを細々と輸送しているだけです。

荷物・郵便車として活躍したクモユニは一部は旅客用に改造されて、身延線・中央本線・小野田線(本山支線)で活躍しています。
身延線は全てが313系に置換えられるのも時間の問題ですね。

キロポストが東海道じゃなくて品鶴線と山手線てのが渋いですね。


'08,11/25  東海道本線品川駅