ふれ吉ブログ

NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク、略して「ふれきち」のブログです。

オータムコンサート2010 特集ページ

2010年10月27日 | このサイトの紹介
今年も、秋に恒例の吉祥院音楽祭「オータムコンサート」を実施します。

今年は、毎年出演頂いている、吉祥院小学校音楽教室、Bee’s Buzz、そして洛南中学校吹奏楽部に加え、外部ゲストとして沖縄音楽を得意とするデュオ「椿」にご出演頂きます。


吉祥院の秋を彩る音楽祭に、皆様お誘い合わせの上、是非ご参加くださいませ。

日 時:2010年11月20日(土) 13:00開場、13:30開演~15:30終演
会 場:吉祥院地域体育館(吉祥院コミュニティセンター内 右図)

出演者、プログラム:
 13:40~14:00(20分) 吉祥院小学校音楽教室
 14:00~14:30(30分) Bee's Buzz
 14:30~15:00(30分) 椿(外部ゲスト)
 15:00~15:30(30分) 洛南中学校吹奏楽部


参加費:無料
申込:不要

問合せ:NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク事務局
主 催:NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク、京都市


【11月22日追記】
オータムコンサート2010実施しました!
当日はすっきりとした秋晴れに恵まれ、140名を超える方々にご来場いただきました。
ご参加下さった皆様、そしてステージで素敵な音楽を奏でてくださった吉祥院音楽教室、Bee’s Buzz、椿、洛南中学校吹奏楽部の皆様、まことにありがとうございました!

以下、思い出写真集をお届けします。

↓↓↓クリックで拡大↓↓↓
  
  

ふれあい陶芸教室2010 特集ページ

2010年10月27日 | イベントのお知らせ
毎年恒例となっております、吉祥院学区の「陶芸教室」を、今年も以下の要領で、開催いたします。

初めてのかたでも、簡単に楽しく作品をつくっていただける催しです。

皆さまのご参加お待ちしております!

 ★日 時 : 2010年11月27日(土) 13:00~16:00
 ★場 所 : 吉祥院福祉センター
 ★参加費 : 2,000円(材料費込み)親子ペアの場合2人で3,000円   
 ★定 員 : 30名 (応募多数の場合は、抽選となります)
 ★申 込 : 11月22日(月)までに吉祥院コミュニティセンターまたは吉祥院福祉センターの窓口にてお申し込み下さい。
 ★主 催 : NPO法人ふれあい吉院院ネットワーク・京都市 

お問い合わせ  NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク(吉祥院コミュニティセンター内)

※参加される場合は、汚れても良い服装でタオルをご用意ください。


【2010年12月6日追記】
去る11月27日(土、)ふれあい陶芸教室を実施しました!
お忙しいところ、19名もの方がご参加くださいました。
ご参加下さったみなさま、そして、講師の豆川先生、ありがとうございました。

なお、本陶芸教室の作品は、編物教室の作品と合わせて、「ふれあい展示会」にてご覧いただけます。
ふれあい展示会は2011年1月実施の予定です。
内容が決まりましたら、また本ブログでもお知らせしますので、是非ご参加ください。

吉祥院人権工房2010 特集ページ

2010年10月27日 | イベントのお知らせ
本年度より、新事業「吉祥院人権工房」をスタートします!

これは、人権啓発を目的とした小規模な学習会です。

今回は、吉祥院学区の重要無形民俗文化財「吉祥院六斎念仏」をテーマに、日頃、吉祥院六斎念仏の活性化に尽力されている「六斎歴史研究会」の方をお招きし、地域の伝統や文化、歴史について学びます。

皆様お誘い合わせの上、是非ご参加くださいませ。

■日 時:2010年11月6日(土)
13:00開場、13:30開始~14:40ごろ終了

■会 場:吉祥院コミュニティセンター 多目的ルーム

■内 容:(予定)
   13:30~13:40(10分) 開会あいさつ・企画趣旨の説明
   13:40~14:10(30分) 六斎歴史研究会によるプレゼンテーション
   14:10~14:40(30分) 質疑応答

■参加費:無料
■申込:不要
■問合せ:NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク事務局
■主 催:NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク、京都市


【2010年11月6日追記】
吉祥院人権工房を実施しました!
お忙しいところ、27名もの方がご参加くださいました。ありがとうございました。

今年度新しい試みとして、小規模な勉強会事業を実施したものでありますが、比較的関心の高い対象者を中心にしたために、フロアから活気のある意見が飛び交い、熱の入った質疑応答となったことが印象的でした。

また、なにより共催の六斎歴史研究会の、六斎を経験した子どもたちの居場所作りという願いを叶える事業内容となったことで、地域に貢献できたものと考えます。参加者の意見もこの印象を反映しているように思います。

では、思い出写真をご覧ください。

↓↓↓クリックで拡大↓↓↓