前編からの続き。
石ノ森章太郎ふるさと記念館を後にして、再び仙台へと向かう。
とは言いながら、スタンプラリーのため道の駅やら、日本三景の松島やらと回り道をしながら、ようやく仙台入り(苦笑)
んで、仙台に着くなり、昭和幻風景ジオラマ展(最初の写真)へ。
このジオラマ展は山本高樹さんによるもので、なかにはNHKドラマの「梅ちゃん先生」のオープニングで使われたジオラマも展示。
前編で紹介した石ノ森章太郎ふるさと記念館に続いて、これまたなかなかの見応え。
ちなみに、展示は2月26日までとなっています。
そして、お待ちかね?の夜。
夜は、開店5周年を迎えた牛タン利久の西口本店が、通常より生ビールが安いと知って、迷わずにそこに決定(苦笑)
定番の牛タン焼きはもちろん、つくね、生春巻きを注文。
さらには、サイコロステーキ、ジャーキーの網焼き、と全部に牛タンが使われた料理をツマミに、ビールも進む進む~♪
さらには、開店5周年の企画で利久純米大吟醸を頼むと、空くじ無しのスピードくじが引けると言うではないか。
空くじも無いしぃ、せっかく仙台まで来てるんだしぃ、何かいいの当たりそうな予感がするしぃ、と淡い期待を抱いて注文。
そして、、、くじを引くと、、、
正直、ボクはお土産的なものが当たると思っていたわけで。。。この券を使うためには、4月までにまた同じ店に来なければならないわけで。。。あまりの驚きで、北の国からみたいな口調になってしまったわけで(爆)
そんなこんなで夜は更けていき、ホテルで軽く2次会をやって就寝。
翌日は、仙台泉プレミム・アウトレットで買い物を楽しんで、自分へのご褒美的な小旅行は終了。
今日の盛岡は荒れた天気でしたが、金・土は天気にも恵まれて、ほんと良い旅でした。
たまにでも、こうして旅をするのっていいよねぇ♪