goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンの鳥唐揚げ

いつでも心に余裕を。
どんなときも、何があっても。
そして人生を思い切り楽しみたい。
ただそれだけ…

海洋堂 ミニチュアフィギュアの世界

2016年05月23日 21時00分19秒 | みちのくから二人旅
久しぶりの更新になりました。

昨日は盛岡も真夏日を記録するなど、暑くなってきましたね~(汗)

さて、話しはさかのぼりますが、5月7日(土)に青森中三で開催されていた「海洋堂 ミニチュアフィギュアの世界」を観てきました~

滋賀県にある海洋堂ミュージアムも観たことはあったのですが、隣県で再び観られるならばと、マシェリで当選した招待券を握りしめて、いざ北上っ!

お昼前に到着して、早速入場すると、ケンシロウの像が待ち構えていてテンションアップ♪

中に進むと、まさにフィギュアの世界が広がっていて、その精密さなどには、趣味や世代を超えて感動すら覚えるほど。





最後には、滋賀県のフィギュアミュージアムのフィギュアがあって、最後まで楽しませてくれました~


あぁ、盛岡でも開催してくれないかなぁ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋・滋賀の旅(オマケ編)

2016年01月11日 14時37分38秒 | みちのくから二人旅
飲食編からの続き。

観光編、飲食編と続いて書いた名古屋・滋賀の旅でしたが、滋賀県にはなかなか行く機会が無いと思うので、長浜と彦根だけですが、思いきって行ってみて良かったですね~

雰囲気が岩手と変わらない感じも良かったのかな?(苦笑)

また、名古屋も含めて、結構寒かったなぁ

後で調べたら積雪量日本一を記録しているのは滋賀県だとか。。。そりゃぁ寒いよね。

それでも天気には恵まれて、ほとんど雨にも当たらずに旅行できたのは幸いでした。

ということで、帰りの飛行機から見えた御嶽山と富士山のコラボがオマケの写真とさせていただいて、今回の旅は終了。

いやぁ、こうして年に1度ぐらいは旅行できるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋・滋賀の旅(飲食編)

2016年01月11日 14時26分54秒 | みちのくから二人旅
観光編からの続き。

名古屋・滋賀の旅、観光に付き物な飲食したものをご紹介。

まずは名古屋の名物を食したい!といただいた最近写真の「名物セット」。
これで、味噌カツときしめんは、押さえました(笑)

続いては、滋賀県長浜市の夜。長濱浪漫ビールで地物をツマミに地ビールをいただきました♪


そして、翌日のお昼にいただいたのが長浜名物「のっぺいうどん」。

大きなシイタケが1枚乗ったシンプルなうどんながら何とも言えない旨味のお出汁が効いたあんかけと生姜が体を暖めてくれましたね~

今度は再び名古屋に戻り、名古屋に住む兄貴に連れられて、名古屋名物の手羽先食べ比べの夜。。。飲み過ぎましたな(苦笑)

(写真は「世界の山ちゃん」)

最後は、名古屋で忘れてはいけないのがスガキヤラーメン。二日酔いの胃袋に沁みましたなぁ(爆)


いやぁ、観光もさることながら、ご当地の名物をしっかりといただいた旅行でもありましたな!

オマケ編へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋・滋賀の旅(観光編)

2016年01月11日 14時02分00秒 | みちのくから二人旅
昨年末のことですが、名古屋・滋賀に旅行をしてきました♪

色んな出来事があったので、とりあえず観光編を。

まずは、最初の写真の名古屋城!

名古屋城と言えば、金の鯱が有名ですが、この日は天気もよく、鯱が輝いてましたね~

続いては、滋賀県に移動して、海洋堂フィギュアミュージアム。


チョコエッグのフィギュアなどで有名な海洋堂ですが、「キン肉マン」や「北斗の拳」などオイラ的にドストライクなものから「よつばと!」など最近のマンガまで沢山のフィギュアがところ狭しと飾られていて、一度は見る価値のある場所でしたよ~

そして、滋賀県に来たらば見ておきたい、もう1つのものが「ひこにゃん」。


ややシュールなところもありましたが、とっても愛くるしい動きで何枚も写真を撮っちゃいました(笑)

そして、その「ひこにゃん」がマスコットを努めている彦根城。


名古屋城とはまた違った趣があって、素敵でしたね~

観光編は、こんな感じでしたね。。。飲食編に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(番外編)

2015年03月01日 23時45分01秒 | みちのくから二人旅
旅の様子は、前編・後編のとおりですが、鳴子と言えば「こけし」でしょうが!と、ついつい声を荒げてしまう、あなたに贈る番外編です(笑)

偶然にも、鳴子ホテルでも「こけし」作品の展示期間中だというのを知りまして、展示されているフロアにエレベーターが着いて、扉が開くなり、最初の写真のような有り様だったわけ。

いきなりパンチを食らった感じで、違う方向に目をやると、さらにたくさんの作品が展示されておりまして、こりゃすげぇなぁ、と連打を浴びせられる。


そしたらば、おや?

「岩手県南部系」という系統(と言うのかな?)があることに気付き。
※写真がボケててすいません。

そしたらば、おやおや?

ナゼか「こけし」ぢゃなくって「だるま」がいるやんけ!

以上、番外編でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(後編)

2015年03月01日 23時24分08秒 | みちのくから二人旅
前編からの続き。

後編は温泉三昧だったことを。

まずチェックインしたときに早速、貸切大風呂「木華子の湯」を勧められ、空いている時間帯を予約し、まずは第一の入湯。

貸切でしたので、中の様子を撮らせていただいたのが、最初の写真。

15人まで入れるという温泉に夫婦2人だけという贅沢感は格別でしたね。


そして、第二の入湯は、夕食後の「芭蕉の湯」。


鳴子ホテルは、その日の気候などで湯の色が7つあると言われており、この日の色は「白緑」だと解説付き。

中は、内湯なのに解放感あふれるほどの、だだっ広さ。そして、湯の色が異なる露天風呂。いやぁ、最高でした。

さらに、第三の入湯は、朝食後の「玉の湯」。


午前5時に男女の湯が入れ替わるというので、朝風呂を十分に楽しめるという仕掛け、さすがです。

日付が変わっても、湯の色は「白緑」と変わらないことは残念でした(苦笑)が、他の湯とは、また趣が違い、露天風呂が2つある辺りも飽きさせない作りとなっていました。

そんなこんなで、鳴子ホテルの温泉を全制覇し、十分すぎる自分へのご褒美をいただき、身も心もふやけきった温泉旅でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(前編)

2015年03月01日 22時58分33秒 | みちのくから二人旅
年末から2月にかけての激務を乗り越えた自分にご褒美をあげようと、鳴子温泉に1泊してきました。

温泉好きなオイラにしては珍しく?日帰り入浴もしたことのなかった鳴子温泉でしたが、奥さんとの家族会議の結果、宿を鳴子ホテルにし、1か月前には予約。


せっかくだから、いい部屋&夕食にしようと、少しだけ奮発して、ゆったりと楽しんで来ました。

お部屋はこんな感じ。

ちなみに、もう1つ小さな部屋がありまして、夫婦2人では持て余してしまい、その部屋はほとんど使いませんでした(苦笑)

そして夕食は、バイキングのコースもありましたが、今回は、御膳コースにしたところ、こんな感じ。

お造りあり、牛肉あり、毛ガニまで付いてまして、ボリューム満点すぎまして、さすがに全てを完食できませんでした。。。生ビールは飲んだけどね(苦笑)

肝心の温泉は、後編で紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼灯の冷徹原画展

2015年02月12日 21時22分43秒 | みちのくから二人旅
昨日の建国記念日に、横手市増田まんが美術館で開催の冬の特別企画展「鬼灯の冷徹原画展」を観てきました。

正直に言うと、オイラは「鬼灯の冷徹」を読んでいないのですが、これまでのコミック全巻を揃えている奥さんの希望で観てきました(苦笑)

原画はもちろんでしたが、販売促進グッズやノベルティグッズも観ることができるので、見応えは十分なのではないでしょうか。

また、来館記念グッズ(ホッカイロ)や、抽選で当たる限定グッズもあったのが、より楽しさを増していましたね。

ちなみに、企画展は3月29日まで。

いやぁ~、それにしても、向かう途中の西和賀や横手、帰り途中の角館辺りは雪が多かったなぁ。

車で向かわれる方は、運転に気を付けてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in東京with奥さん お食事編

2014年11月09日 19時37分44秒 | みちのくから二人旅
観光編に続いて、お食事編でーす。

お台場でお昼を食べられるところをガイドブックで探すと「ダイバーシティ東京 プラザ」の「東京グルメスタジアム」というフードコートにたくさん美味しそうなお店がありまして、1日目にいただいたのは、つけ麺で有名な「六厘舎」のグループ店「久臨」。

暑いと思うほど気温も高かかったので、まずはつけ麺!ってことでいただきやんした。そしてやっぱり旨かったっ☆

そして翌日。
この日も同じフードコートへ。
前日に続いて、またしても暑かったのですが、やはりラーメンは食べておきたい!と、「博多長浜らーめん 田中商店」のラーメンをいただきやんした。

お店にも書いてありますが、とんこつ独特の臭さがクセになります!(苦笑)

ちなみに、このフードコートには、オムライスで有名な「洋食や 三代目 たいめいけん」も入っていまして、奥さんはそちらをチョイス。

付いてくるはずのボルシチが付け忘れられ、結局、オムライスを食べた後にいただいたそうですが、いずれ美味しかったらしいです(爆)

そんなこんなで、お台場を満喫の東京出張でやんした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in東京with奥さん 観光編

2014年11月09日 18時29分44秒 | みちのくから二人旅
「忙しい」とは「心」を「亡くす」と書くとは、昔の人はよく考えたもので、このところ少し忙しくしてまして、ご無沙汰な更新となりましたねぇ。。。忙しいのはもちろん嫌だけど、ブログの更新が遅れた理由が忙しいだなんて、もっと嫌だなぁ(苦笑)

そんなこんなで、少し前の出来事から書き込みます。

10月25日(金)から東京へ泊まり出張だったのですが、金曜からの出張ということで?鳥取出張のときと同じく、もれなく奥さんが同行となった出張でもありました(笑)

出張先の用務地がお台場だったもんでね、必然的に観光も兼ねる出張となりまして、最初の写真のとおり、初めて実物大ガンダム立像を見ました!やっぱデカかったな!

んで、翌日。
フジテレビ本社屋の球体「はちたま」などを見学。

「はちたま」のなかでは、偶然にもハロウィンの格好をした「ラフくん」と出くわしましてパチリ☆

ちゃんとポーズもとってくれてありがたかったです!
ちなみに、この日は、お台場でハロウィン祭りが行われ、これまた偶然にも、イベントに出演していたフジテレビの三宅アナ、佐野アナ、そして三田パンを見ることができました♪

さらに、メガウェブヒストリーガレージでは、バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンが展示されてました!!

オイラ世代は間違いなく興奮しちゃうよね(笑)

こんな写真ばかりの記事ですが、ちゃんと仕事もした上での観光編ですからね、決して疑うことの無いように!(爆)

「お食事編」もあるぜよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする