上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

西国33観音巡礼9・10日目 (31番長明寺~33番華厳寺・善行寺)

2023年06月02日 | 遍路・巡礼


 令和4年12月14日(水) 晴れ/雨
 ホテル7:55====8:15長命寺8:45===9:15観音正寺10:00===10:40多賀SA===11:25養老SA===12:15華厳寺13:00===13:50美濃加茂SA===16:35グランピングONTAKE
 令和4年12月15日(木) 晴れ
 ホテル8:30===9:20木曽村道の駅===10:40姥捨SA===11:40善行寺12:20===15:15帰宅
 全行程 2,403km

  


【9日目 滋賀県】
【31番札所 姨綺耶山(いきやさん) 長命寺 宗派:単立 御本尊:千手十一面観音】 
 走行距離:10km(累計1834km) 滞在時間:0:30 拝観料:無料 駐車料:無料

 3世紀後半から4世紀初頭大臣竹内宿禰(たけのうちすくね)がこの山に登り柳の木に「寿命長遠諸願成就」と彫り祈ったところ、三百歳以上も生を得た。その後聖徳太子がこの山に来た時、柳の木の文字を発見する。
619年聖徳太子が十一面観音を刻み創建、長寿に因み長命寺と名付けた



下のバス停からは808段の階段があるが、この駐車場からは100段で済む



この下に700段ある


100段登って山門へ



本堂手前の踊り場にある手水場




登りきると三重塔(重文)1597年(慶長2年)安土桃山時代に再建




護摩堂(重文) 1606年(慶長11年)再建



護摩堂と本堂



左は護法権現社、右は三仏堂

三仏堂(重文)1516年再建
三仏堂には薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来が安置されている



本堂と三重塔

本堂は重要文化財、1524年(大永4年)再建



本堂前から琵琶湖が見える



手前から、護法権現社拝殿(重文)、三仏堂、本殿





護法権現社
長命寺の草創伝説に伝わる竹内宿禰(たけうちすくね)を祀ってある




鐘楼(重文) 1608年(慶長13年)再建



鐘楼からは、護法権現社拝殿(重文)、三仏堂、本殿、三重塔が連なる屋根が見える



開山竹内宿禰の御神体とされる


御朱印



32番札所 繖山(きぬがささん) 観音正寺 宗派:天台宗(単立寺院) 御本尊:千手千眼観音】 
 走行距離:15km(累計1849km) 滞在時間:0:45 拝観料:500円 駐車料:600円
人魚伝説の寺「観音正寺」 (kannonshoji.or.jp)

推古天皇13(605)年、聖徳太子が繖山の山上にて千手観音を彫み開山した


石寺楽市からの表参道は、階段が1,200段もあるとのこと。今回は、林道観音正寺寺線を走り裏参道山上駐車場へ。


参道は「ことわざの道」と名付けられ途中、三十三のありがたいお言葉の立て札がある

「金を貸せば友と金とをともに失う」

「人を笑わすより自分が笑われぬようせよ」
道にある33の「ことわざ」を編集し授与所で200円で販売していた



裏参道途中にある奥の院
1400年の昔、聖徳太子は巨岩の岩で舞う天人を見て、その岩を「天楽石」と名づけられました。現在は「奥の院」として巨木の中に大きな岩が点在しており、天楽岩の磐座の内部には聖徳太子が彫られたと伝わる妙見菩薩を中心に五仏の仏が描かれております。(観音正寺HP)



ネズミ岩 どう見ればネズミに見えるのだろう?



この階段が400段の表参道




山門が無く露天の仁王像が迎える




北向地蔵。「一願地蔵」とよばれていて堂内の真言を7回唱えれば一つ願いが叶うといわれている



濡れ仏(釈迦像) 昭和58年再建



境内から安土城のあった安土山や、西の湖などよく見えるというが手前が安土山かな??



護摩堂が繖峯修験道の根本道場になっている





本堂脇の石積みの曼荼羅、結縁地蔵尊と魚藍観音もある


魚藍観音


 
本堂
本堂は明治期に彦根城の欅御殿を貰い受け移築したものでしたが、平成5年(1993年)に本堂と本尊を焼失。その後、平成16年(2004年)に木造入母屋造の新しい本堂が落慶しました。そして新たな御本尊として総白檀の丈六千手千眼観世音菩薩座像が安置されています。(観音正寺HP)
本堂には創建由来となった人魚のミイラもあったとか




御朱印



【岐阜県】
33番札所  谷汲山 華厳寺(たにぐみさんけごんじ) 宗派:天台宗 御本尊:十一面観音】 
 走行距離:90km(累計1939km) 滞在時間:0:45 拝観料:無料 駐車料:無料
  西国第三十三満願霊場 谷汲山華厳寺 (kegonji.or.jp)

延暦十七年(798)に創建、山号寺号は醍醐天皇より賜った。花山法皇が寛和2年(986年)満願成就の寺と定めた。





駐車場から山門まで土産物店が続くがシーズンオフなのか殆ど閉店





約250年前に再建された仁王門、左右には運慶作とも伝わる金剛力士像



参道の両側には108基の石灯籠が並ぶ



特徴ある手水屋。観音様?の持っている瓶から水が出ている
コロナ対策で柄杓は置いてない



本堂への階段


階段途中に堂宇や像などがある



経堂

英霊堂



勢至・観音大菩薩



三十三所堂(西国33観音の代理?)



鐘楼



本堂は工事中、右の柱に巡礼中の精進を落とす「精進落としの鯉」が打ち付けられている





本堂内裏




苔の水地蔵 



おいずる堂
花山法皇が「笈摺(おいずる)」と杖と三種の御詠歌を奉納されたとされている。
巡礼の旅の途中で命を落とすこともあり「おいずる」は死装束、杖は墓標とされていたので無事に旅を終えるとそれらを奉納した。



子安堂
子安観音が祀られ、安産や子宝祈願でよだれかけが奉納されてる




満願堂
ここで33観音霊場巡りは満願


周辺には満願の文字が刻まれた通い帳を持った「満願狸」



満願と同時に晴れていた空が一転雨が降り出した
どういう意味だろうと考える暇も無く駐車場へ急いだため
精進落としの鯉を撫でるのを忘れてしまった


本堂(観音堂)御朱印 現世

笈摺堂御朱印 未来

満願堂御朱印 過去

宝印とはいわゆる御朱印のことで、仏を示す梵字に蓮花台や火焔光背を添え、その上に「大悲殿」と墨書し、右肩には「奉拝」、左下には山号または寺号書き添える。(「大悲殿」は観音霊場の一般例)朱印とはもともと寺院に教典を書写して納めた時に戴く受領書のようなものであった。よって朱印帳を「納経帳」といい、御朱印を受けるところを「納経所」と呼ぶ。当山では西国三十三番の結願札所として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠歌にちなんで三つ御朱印を行っております。また三つの御朱印とは本堂(観音堂)・満願堂、笈摺堂を指し、それぞれ現世・過去世・未来世を意味するとされています。(観音寺HP)


地図

【長野県】
定額山 善行寺 宗派:単立無宗派 御本尊:阿弥陀如来】 
 走行距離:40km(累計2154km) 滞在時間:0:40 拝観料:無料 駐車料:無料
 善光寺 (zenkoji.jp)


雪が積もっていた開田高原の宿

善行寺は無宗派単立の寺院で、山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める



善行寺に就くと、警備員に整列させられた
何かと思うと、大勧進貫主の御出勤の様だ
首を垂れると撫ぜてもらえた



ここは、百観音および四国88か所霊場巡りのお礼参りの寺
納経所で様子を聞くと
「お礼参りの御朱印は5千円、本堂で祈願するので時間もかかる」
とのことで通常の御朱印をいただき納めとした






 観音寺で百観音満願となりましたが最後に雨に降られ「精進落としの鯉」を失念
 課題を残したのはまた来い(鯉)とのお告げかもしれません
 四国88か所霊場・百観音満願のお礼参りはどういうわけか信州善行寺
 上州へ帰る道すがら善光寺にお参りして今回の旅を終わることにします
  
 ↓そんな訳で 押していただくとたすかります






 令和4年12月6日(火) 晴れ
 前橋3:00==5:00姥捨SA==7:00恵那峡SA==9:10安濃SA==11:30道の駅ウミガメ公園==12:20和か屋P・青岸渡寺13:30==14:15くしもと橋杭岩道の駅==15:05すさみ道の駅==16:15民宿Aコース泊


 令和4年12月7日(水) 晴れ
 白浜温泉宿8:00==83km==9:50紀三井寺10:25==34km==11:25粉河寺12:00==26km==12:45施福寺13:45==39km==14:40葛井寺14:45==33km==15:50壺阪寺16:45==8km==17:10奈良県橿原泊(ザ カシハラ)


 令和4年12月8日(木) 晴れ
 ホテル8:05==4km==8:20岡寺8:50==14km==9:05法起院9:25---9:30長谷寺10:20==31km==11:35南円堂12:10==35km==13:05三室戸寺13:35==(48km)==15:15上醍醐寺16:20==12km==17:00びわ湖大津プリンスホテル


令和4年12月9日(金) 晴れ
ホテル8:00==6km==8:25石山寺9:00==6km==9:15岩間寺9:35==14km==10:15三井寺11:00==17km==11:40今熊野観音寺12:00==17km==12:50善峰寺13:20==19km==14:00穴太寺14:30==42km==15:20元慶寺15:40==8km==16:10ホテル サクラテラス-


 令和4年12月10日(土) 晴れ
 ホテル8:15==タクシー==8:30清水寺9:20-----9:35六波羅蜜寺10:00----10:30六角堂10:50----11:20革堂11:40----お茶(新進堂)----12:40昼食(権太郎)----4条駅==地下鉄==9条駅----14:00東寺14:30----ホテル サクラテラス-


 令和4年12月11日(日) 曇り一時雨
 ホテル8:00====8:35総持寺9:10===9:40勝尾寺10:30===11:25中山寺12:00===12:45花山院13:05===13:45清水寺14:10===15:05一乗寺15:50===16:40ドーミーイン姫路


令和4年12月12日(月) 晴れ
 ホテル7:50====8:20圓教寺11:00===12:20西紀SA(丹波篠山)===14:00成相寺15:00===15:30道の駅京都宮津16:05===17:00ホテル&リゾーツ京都宮津


 令和4年12月13日(火) 晴れ/曇り
 ホテル8:10====9:15松尾寺9:35===10:00道の駅シーサイド高浜===11:30長浜港12:50===13:20竹生島・宝厳寺14:40===15:10長浜港===15:25道の駅近江母の郷===16:30ホテルニューオウミ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿