晴れのち曇り。朝方涼しかったので長袖シャツに着替え千里局花壇の水やり当番へ。新御堂筋の陸橋上にサバ雲が広がっていた(写真上)。千日紅をセンターラインにファリナセア、ジニア、コリウスなどがアクセントをつけて飾る花壇はきょうも容姿を崩さず(写真上赤と黒の見つけるトウガラシ)。しっかり水やりし、ジニア、アゲラタムなどの花がらを摘む。バッタやツマグロヒョウモンが共生する。花壇活動の帰りに、千里図書館で小学生の倉持よつばさんが書いた「桃太郎は盗人なのか?- 「桃太郎」から考える鬼の正体ー」を借りる。
歌人馬場あき子さんの「鬼の研究」を読んでいる最中だがまだ「鬼とは何か」ぼくの頭は整理できていない。倉持よつばさんは、あの福沢諭吉が「桃太郎は盗人だ」といっているという本に触れ、桃太郎と鬼の本を読んで「学習コンクール」に応募し文部科学大臣賞を受賞したという。愚老も「鬼とはなにか」よつばさんの本から勉強しよう。お昼はたぬき蕎麦。ヒヒラタケ、アスパラガスも加えて。
Mカード会社から親展が届く。なにごとか問うと不正利用の危険があったらしくカードを変更すという連絡だった。実害は免れたがカード社会はやばいな。
新型コロナ感染情報。きのう6日は全国495人。東京177人、神奈川65人、大阪59人。豊中1人で累計313人。収束はほど遠い。
鬼の調べる少女千日紅 昇龍子