goo blog サービス終了のお知らせ 

†  Pravda vitezi  †

多趣味な三十路女のひとり言

予想は

2010年02月13日 | Other Sports

開会式、やっぱり目が行くのはアイスホッケー選手。

チェコの旗手はヤーガー選手で、

スウェーデンはフォースバーグ選手と

NHLスター選手がつとめましたねえ。

オリンピック旗を持って入ってきた人たちの中には

元祖、攻撃的DFのオアさんもいて・・・



そして何といっても最終聖火ランナーは予想通り

Great Oneことグレツキー様!!!

第4ランナーから炎を受けるその横顔

あの鼻のシルエットでグレツキーだと分かってしまいました。

その存在感たるや・・・ 後光が射さしていた。







カナダチームを応援しているのではないけど

(なぜならNHL選手で固めているから・・・)

グレ様だけは特別です。

アイスホッケーを愛する者にとって

彼は生き神ですから・・・



そしてホッケーとは関係がありませんが、

NBAのナッシュ選手や

F1のビルヌーブ選手が参加していましたね。

カナダも様々な競技にスター選手多いな~



さあ、熱戦の幕開けだ!


Vanvouver Olympic:アイスホッケーTV中継

2010年02月13日 | Other Sports

いよいよ数時間後バンクーバーオリンピックの開幕。

個人的に盛り上がり始めました。

わたし的には、開会式・アイスホッケー・フィギュアスケート・

女子スノーボードのスラローム・スキージャンプが

見られれば満足。







もう数時間後には開会式だと思うとワクワクして

眠れませぬ。

そして開会式でなんと言っても注目は

最終聖火ランナー!

私の予想は、ズバリ

カナダといえば国技アイスホッケー

アイスホッケーの伝説的な英雄

THE GREAT ONEこと

ウェイン・グレツキー


彼しかいないでしょう!!

長野ではチェコに負けて選手としてのオリンピック参加は

最後になり、呆然としていた姿が印象的でしたが

カナダ開催での冬季オリンピックで

最終ランナー候補といえばこの人をおいてほかに

いないでしょう。 (ハズレたらごめんなさいww)

そして、たぶんショーにはセリーヌ・ディオンあたりも

出てくるかな~って思います。




ところで、なかなか探せなかったアイスホッケーの放送日程を

見つけてしまったので、書き留めておきます。



放送はBSです。

チェコの試合放送が少なくて残念だけど

仕方ないかな・・・

==========================

2月14日(日)24:20~26:45 女子予選A組 カナダ×スロバキア

2月15日(月)14:00頃~15:45 女子予選B組 アメリカ×中国 他

2月16日(火)16:10~18:00 女子予選A組 スイス×カナダ

2月17日(水)12:45頃~14:10 男子予選A組 カナダ×ノルウェー

         24:20~26:55 男子予選A組 アメリカ×スイス

2月18日(木)4:00~5:20 男子予選B組 ロシア×ラトビア

         14:00~15:45 男子予選C組 フィンランド×ベラルーシ

2月19日(金)14:30~15:45 男子予選A組 スイス×カナダ

         26:55~翌5:00 男子予選B組 スロバキア×ロシア

2月20日(土)5:00~7:30 男子予選C組 ベラルーシ×スウェーデン LIVE

2月22日(月)9:35~12:10頃 男子予選A組 カナダ×アメリカ LIVE

         24:20~26:40 男子予選C組 スウェーデン×フィンランド

2月23日(火)5:00~6:55 男子予選B組 ロシア×チェコ

         13:00~15:45 女子準決勝 他

2月24日(水)24:20~26:45 男子予選プレーオフ 他

2月25日(木)16:10~18:00 男子準々決勝 他

         24:20~26:45 男子準々決勝 他

2月26日(金)8:25~11:00 女子決勝 LIVE

2月27日(土)11:25~14:10 男子準決勝(第2試合) LIVE

         14:20~16:20 男子準決勝(第1試合)

3月1日(月)5:10~8:00 男子決勝 LIVE


懐かしいスポーツネタ

2009年04月30日 | Other Sports


なんだかオドロキのスポーツ関係ネタをふたつ。

まずは、元メジャーリーガーであるJose Cansecoが

格闘技に転身だそうだ。

なんだか私の記憶の中ではCansecoはオークランドA’sで

止まっていて、その後の消息は気に留めていなかった。

元々プロレスとか似合いそうなタイプだけど・・・(笑)


そして、セナのドキュメンタリー映画をついに作るってニュース。



セナの話題はタブーではなかったのか・・・

高校生くらいのときによくF1は見たものだった。

ベルガーが好きだったけど、やっぱりセナ・プロストの頃が

F1を一番よく見た時期だったしセナの事故以降は

なんだか見る気持ちがフェードアウトしてしまった。

涙で中継ボロボロの当時の三宅アナとか

とんねるずの番組に出ていたセナとか

まだ記憶に残っていて・・・

どんな映画になるんだろう。 

当時のファンには涙もんだろうね。


球春到来

2009年04月04日 | Other Sports


WBC展の最終日が迫っているので、

野球体育博物館へ行きました。

最後に球場内一週をしたときに掲げていた国旗や

ユニフォームなどをひととおり観賞し、また余韻に浸りました。

さて、プロ野球は昨夜久々のセ・パ同時開幕。

WBCの影響はすごいもので、パリーグの試合も

平日にもかかわらずすごい人が入ってましたね~

そして、WBCメンバー最終選考からもれた

和田・松中・細川などが活躍していたのも嬉しい。

やっぱり意地があるのでしょう。

我がベイスターズは三浦が開幕負け投手となってしまい、

村田がいない穴は大きいと思われるシーズンスタート。

金城がスタメンでないことに驚いたけど、

若い選手が頭角を現していることは明るい要素。

それでも、やっぱりベイスターズ生え抜きの選手が

引退や移籍で次々と去り、去年とは

全く別のチームになってしまったような寂しさはある。


一方メジャーの方ではショックなニュース。

イチローが先日のゲーム中に体調不良を訴えて途中で

球場を去るというアクシデントがあったが、青木同様に

WBCでの疲労だろうなどと思っていたらもっと深刻。

出血性の胃潰瘍との診断が下り、

開幕出場は絶望だそうで・・・

さすがのイチローもWBCでかなりのストレスを受けていたんだね。

胃潰瘍になるほど悩み苦しんでいたと知り、

再度勝ち取った優勝の重さを

あらためて展実物を見ながら噛みしめました。


貴公子も

2009年02月28日 | Other Sports

またひとつ寂しい引退のニュース。

今シーズンは、各スポーツ界で伝説級選手の引退が続いている。
ついにユーべのNEDVED君も今季限りの引退を表明。

あなたはチェコサッカーの星、チェコ人の誇り。
その貴公子と呼ばれた姿も見納めとなるのね。





セリエBに落ちようがユーべに留まり、
お金よりもチーム愛を示したあなた。

プロサッカー人生最後もユーべで終わるんだね。

先日はチェルシーに負けてしまったけど、
まだチャンピオンズリーグ可能性はあるから
最後まで精一杯戦ってほしい。

お疲れ様Pavel 


名門チームが

2009年02月10日 | Other Sports

あぁ、日産自動車の野球部が廃部だってさ。

この不況で自動車業界が大変なことになってるのは

知ってるけど、日産の野球部っていったら

社会人野球の名門チームだよ

プロ野球に多くの優秀な選手も送り込んでいるしさ。

私は地元だから、よく某プロ野球チームのファームと

日産が交流試合やってたのも見たし、

愛着があるチームだったのに・・・

いくら経営が苦しいからって、そりゃないね。

所詮、社長がフランス人だからね。

野球なんて興味ないしどうでもいいってか?


駅伝と初詣

2009年01月02日 | Other Sports

朝から清々しく晴れましたね。

駅伝はものすごいデッドヒートで
20人抜きやら山登りで1年生の奇跡の走りなど
久々に目の離せない展開でしたね。
繰り上げスタートが2校だけだったのも
接戦だったことを物語っています。

個人的には早稲田を応援しているのですが
山で東洋にあんな走りをされてはお手上げですね。
とりあえず2位で往路を終えたので復路に期待。

駅伝を見終えてから初詣へでかけました。
近所の神社はすいていて、甘酒を配っていたので貰い
破魔矢を買いました。
帰りがけに食べたお団子が美味しかったヨ~


こんなところにも・・・

2008年12月19日 | Other Sports

寂しく腹立たしいニュースが入ってきた
アイスホッケー日本リーグの西武(旧コクド)が
現在の不況の影響で親会社の業績不振により
廃部となるようだ

西武といえばアジアリーグも2度Vを達成している強豪。
日本ではアイスホッケー人気がイマイチ
こんなことでは益々衰退していってしまい
やがてリーグ廃止なんてことになりかねない。
本当にショックだ 

そんなことにならないためにも
そして、アイスホッケー普及のため
私はこれからもホッケーを伝えていくつもりだ。


さて、ここから気分を変えて。。。


昨日のサッカー、どうせマンUに勝てるわけ無い
格が違うでしょうと思っていたから
夕飯を食べながら父がつけていたTV

音声だけ耳に入れていた。

しか前半ガンバが意外に攻め続けていて
思わず食事をそこそこにTVの前へ移動した。
2点は先取されたけどガンバも負けずにシュートを放っていた。
後半に入ってガンバが1点を返した時点でWOW
一瞬歓喜したが、あれで相手を完全に本気にさせてしまったね。
よく得点した後の失点が怖いというが、まさにそのとおりで
ガンバの気が緩んだと言うよりは相手が本気のスイッチON
マンU怒涛の攻撃で3得点・・・  あ~ぁ万事休すと思いきや
ガンバも諦めずに最後ロスタイムの得点まで2点返し
終わってみれば5-3、立派な結果だった。

ロナウドも華麗だったし2得点のルーニーも凄かったけど
個人的には前半の二点に絡んでいたギグスの
ベテランの味に惹かれた
百戦錬磨のGKバンデルサールが
それほど脅威に見えなかったのも
ガンバが攻めていた証拠。

ファーガソン監督も言っていたそうだが
実際に高いチケットを買って観に行った人には
見たい選手の見たい場面が盛りだくさんの
チケット額面以上の価値があった試合だっただろう