円山動物園の近くでシマリスが越冬から覚めていて姿を見る事が出来ました。

餌をくれる人がいてお食事中

相変わらずほっぺをパンパンにして

巣穴に帰って行きました

クロオビアゲハ(アゲハチョウ科)・生息地ー奄美大島以南(円山動物園の昆虫館で)
当日は外は生憎の寒さで昆虫館の室内の温度は30度以上で身体がついて行きません。

今日円山動物園の北極熊デナリ(オス)が繁殖のため釧路動物園に貸し出されて行きました。
デナリはララとの双子のお父さんです。以前円山動物園からツヨシがお婿さんとして
行きましたがメスと判明してこんどは繁殖力の高いデナリの出番です。
しばらく会えませんが可愛い赤ちゃん誕生の朗報が早く届くといいですね。
ー3月24日の撮り置きからー
おはようございます。
又nottiさんならではのテンプレに変わりましたね。
いつもながら感心しています。
人慣れしているらしいシマリスくん可愛いですね。
昨夜のテレビで円山のデナリが釧路動物園に到着する所をみていました。
可愛い赤ちゃんが見られるといいですね。
シマリスのほっぺと目がかわいいですね。
人慣れしてるから逃げないんですね。
さっきTVでドイツの北極グマの赤ちゃんの映画が大人気で日本でも公開されるとか200kgにもなってしまってるけど赤ちゃんのときはかわいいですね。
育児放棄されて飼育員さんに育てられた育児の様子の映画だそうで、ララ母さんと双子の赤ちゃんは幸せですね。
デナリが釧路動物園でかわいい赤ちゃんを期待したいですね。動物園経営がきびしいとかでお客さんが沢山くるといいですね。
お目めが見られましたね
円山動物園で色々素晴らしい蝶にも出会いがあり
デナリも以前からうわさが出ていましたが
やはり釧路へ行きましたね。
元気な嬉しいニュースが一日も早く
伝わってくるといいですね
雪解けも少しずつ早まりましたね
綺麗な草花が見られる日が来るのが
楽しみですね。
何時も綺麗なすばらしい画像に感動ですよ。
黒アゲハが元気にとんでいますね。
実際に本物がこの時期に見れるのはいいですね。
シマリスはここを散歩する人が餌を与えているようで
近くには来ませんがとても人馴れしてますね。
地球温暖化で北極熊も住みづらくなっているようです。
動物園の事とはいえ子孫を残せるのはいい事ですね。
デナリに頑張ってもらい赤ちゃん誕生を期待してます。
本当に育児放棄よく聞きますがララ母さんは子育て上手ですね。
デナリに頑張ってもらい可愛い赤ちゃんの誕生期待してます。
円山動物園にも必要なデナリですから・・・。
以前hanaさんがUPしてましたシロオビアゲハが元気に
飛んでました。卵や蛹も見られましたよ。
デナリ釧路に貸し出されましたね。しばらく会えませんが
可愛い赤ちゃんの誕生のニュースが早く聞けるといいですね。
雪解けも進んで花が咲き出すのが楽しみな季節がやって来ました。
でもこちらで見られないシロオビアゲハを見られて嬉しかったですけど。
2枚目の画像が何とも言えない表情が良いですね。
お顔が2倍になっている・・
白クマお父さん出張なんですね。
側室様と相性が合うと良いね
(韓ドラの見過ぎです
双子に赤ちゃんたち可愛かったね。
2匹共元気に育ててララママ立派です。
野鳥やリスたちも餌探しに忙しそう。
やっとそちらにも春がやって来たようですね。