こおひいたいむさんの企画、「あの時何してた?」に参加させていただきます
(この「あの時」とはコロナ禍を指します)
コロナ禍で丸々2年間旅行ができませんでした
ほとんどが家にいるという毎日が続き、気分も落ち込みました
家ではひたすらマスクを作ったりバッグを縫ったりしていましたね
あと本もよく読んでいたかな
少し感染者数が落ち着いたころ、思い切って九州への旅行を決行しました
往き帰りのフェリーが2泊、大分に1泊の短い旅でしたが
とても充実した4日間でした
第一の目的は耶馬渓の紅葉を見ることでした
耶馬渓橋
国見川
手掘りのトンネル、青の洞門へも行きました
中津城
3日目は山口に渡り唐戸市場へ
市場で買ったお寿司やフグのから揚げを外で食べました
お天気も景色も最高でした
今と比べたら人も少なくてよかった
他にも何か所か観光しましたが、長くなるのでこのくらいにしておきます
最後の写真は阪九フェリーから撮った日の出です
この時の記事を読んだら、たった3泊の旅だったのにすごく疲れたと書いてありました
やはり久しぶりだったからでしょうね
それとやはり感染しないかと気を遣ったり・・
今またコロナが流行しているようです
最近は暑いのでマスクもしていませんが気を付けないといけませんね
最後に、コロナ禍をふり返る機会を与えてくださったこおひいたいむさんに感謝して終わります(^_^)
*追記*
すみません!
締め切りはもしかして昨日までだったでしょうか?
ボケてしまいました~( ;∀;)