
チベットを出発して、ブータン唯一のバロ空港に到着した。
だけど、どうやって着陸していいのか分からない?
いつものごとく、何回か着陸復行を繰り返すが?なのだ。
とにかく復行ボタンを押しても事をかく。
360度すごーく高い山に囲まれているため、急上昇しているつもりでも
すぐに地面が近づいてくる。
実物はどうか調べてみたが、もう少し平らな部分が広いような感じがするが、
現物も似た環境であることには違いない。
ちなみに、この空港の定期路線はインドのカルカッタへ向かう
Bae-146という機体が使われている。
Fs標準搭載のB737-400でも行けるが、条件がある。
燃料タンクを20パーセント以下に設定。
客室も、真ん中あたりを減らして重心調整をしなければいけない。
であるから、なるべく近くのインド国内ローカル空港に着陸して、
一旦燃料補給をしないと長い距離は飛べないみたいだ。
バロ空港は高地にある。
似た環境で有名なネパールのカトマンズ空港も、目の前に山があるが、
こちらは高度が低いこと。滑走路が長いことなど、条件もいいと
思うのだ。
どっちも、共通項として天候が急変悪化しやすいと思う。
FSでやっても、でかい雲が邪魔するのに、
現実は、霧やら、乱気流に悩みながらの、着陸の様な気がする。
これで、難しいなんていっている場合でないのだ。
着陸復行20回コースのはじまりなのだ。
だけど、どうやって着陸していいのか分からない?
いつものごとく、何回か着陸復行を繰り返すが?なのだ。
とにかく復行ボタンを押しても事をかく。
360度すごーく高い山に囲まれているため、急上昇しているつもりでも
すぐに地面が近づいてくる。
実物はどうか調べてみたが、もう少し平らな部分が広いような感じがするが、
現物も似た環境であることには違いない。
ちなみに、この空港の定期路線はインドのカルカッタへ向かう
Bae-146という機体が使われている。
Fs標準搭載のB737-400でも行けるが、条件がある。
燃料タンクを20パーセント以下に設定。
客室も、真ん中あたりを減らして重心調整をしなければいけない。
であるから、なるべく近くのインド国内ローカル空港に着陸して、
一旦燃料補給をしないと長い距離は飛べないみたいだ。
バロ空港は高地にある。
似た環境で有名なネパールのカトマンズ空港も、目の前に山があるが、
こちらは高度が低いこと。滑走路が長いことなど、条件もいいと
思うのだ。
どっちも、共通項として天候が急変悪化しやすいと思う。
FSでやっても、でかい雲が邪魔するのに、
現実は、霧やら、乱気流に悩みながらの、着陸の様な気がする。
これで、難しいなんていっている場合でないのだ。
着陸復行20回コースのはじまりなのだ。
是非、スペル、または空港IDを教えて下さい。
B777-200でチャレンジしたいです。
無理かな・・・
4レターコード VQPR
空港名 PARO です。
どうしたら離着陸出来るかの研究は重要ですよ...
無理は承知でしょうから.. 教科書を読んでいる
より理解しやすいかと、私は思います。
今後ともよろしくお願いします。
コメ有難うございます。Fs2004さん!今度是非マルチで一緒に飛んでみませんか?午後10時以降から良く飛んでいます。マルチの待ち合わせ伝言はhttp://www.breaktime.jp/cgi-bin/bbs/mkgif.cgi?wkazukiでやっています。
是非どうでしょうか?
これってもしかして離陸と着陸、画面で言う右下方向にしか(あるいは右下方向からしか)使えないのではないですか?(^^;
ちょっと左上方向へは離陸にしても着陸にしても通常のグライドスロープ角や上昇ピッチではとてつもなく難しそうですよね( ̄▽ ̄;
地形から察するに、気流変化や気象急変など、むしろ軍での訓練に使われそうな環境のようですね(笑